はじめての落語デビュー

はじめての落語デビューがまさかの@ヒューストン。

でも人生とは偶然なようでいて必然なことも沢山あるわけで、本日に至ったこともやっぱり何か縁あってのことなのだと思います。

僕の初落語のお相手は立川志の春さん。立川志の輔師匠の3番弟子で、立川流の二つ目。もうすぐ真打ち昇進との呼び声も高い若手の一人なのだとか。若手といっても1歳違いの41歳ですから同年代ですね。

つい3ヶ月ほど前まで落語には全く興味がなかった僕が、日本人会から回ってきた落語公演の案内にピクリと反応したきっかけはコチラ。


尾瀬あきらさんによる日本酒漫画の三部作「蔵人」を読み終え、他には尾瀬さんはどんな漫画を書いているのだろう・・と偶然手に取ったのが落語の世界を描いた「どうらく息子」(全18冊)。貪るように全巻を読んだのがわずかに2ヶ月前。

「夏子の酒」を読んで日本酒を飲みたくならない人がいないように、「どうらく息子」を楽しく読んだうえで、落語を聴いてみたいと思わない人がいたら会ってみたい。

僕も早速Youtubeで「やかん」を探して観ました。その時に偶然最初に観たのが亡くなった立川談志師匠。(本当は名人級ではなく、前座や二つ目の若手が演じるものが観たかったのですが直ぐに見つけられず)

そんな流れで回ってきた、立川志の春さんという二つ目の若手落語家の高座の話。さらに志の春さんの経歴を読むと・・・イェール大学卒で三井物産に入社、25歳の時に落語と運命の出会いをして落語家になった同年代ですと、何者!?(→詳しい経歴のお話がこちらの記事に

さらに1歳下の弟さんは英国オックスフォード大学で数学を学んだ後に音楽の世界へ転身し劇団四季に入団、ミュージカル俳優とか、、兄弟でどれだけぶっとんでいるのか、、と。(ご両親とも普通に勤め人の固いご家庭で育ち、お父様もNYに海外赴任していた生保マンだったそうですので、さぞぶったまげたことかと)

そんなわるけど、どうなることかと少々緊張しながら迎えた初落語ですが、「絶校長」から「茶の湯」、仲入りをへて「井戸の茶碗」まであっという間の2時間でした。

「どうらく息子」全巻読破のおかげで色々と下知識がついているので、志の春さんがマクラから上手に本題につないでいく技術に驚嘆し、饅頭やらウドンをすすってみせる姿に感動、商社から落語の世界に飛び込み15年間で身につけられた「芸」に酔いしれました。

・・酔いしれたというか、この日は朝から二日酔いでもありましたが・・

42歳男子、遅まきながら落語に興味を持ちました。いずれ日本に帰ってからでしょうが、落語を観に行くことも新たな趣味の一つになりそうな予感・・。立川志の春さんを応援します。(カテゴリー的にはとりあえず観劇部と同じところに置いておきます)