リーマン的濫読

最近、組織の中で働くサラリーマンとして、如何に輝くことができるのかということをよく考えます。何かヒントがもらえないかなぁと思い、テーマをもって固め読み。

自分が初めて読んだビジネス書がトム・ピーターズだった記憶があります。(「経営破壊」かな)大学4年ぐらいにクラスメイトのI君の下宿に遊びに行ったところ、面白いよと勧められたんです。

I君をまねて、初めてノートにポイントをまとめたりして精読したのを思い出します。ダンスばかりしていたような気がする大学生活ですが、結構本も読んでいたかも。

この2冊、仕事を、職場を、如何にカッコよくて、きらめくものに変える事ができるかの指南書。知能販とはうまい言い方。 早速、幾つかのアイディアを採用したいと思います。

ところで、自分のビジョンを誰かに伝えるのは難しい。本日は心底思い知りましたよ、まだまだ修行不足だなぁ。もっと想いを煮詰めて、自分なりの言葉で簡潔に語れるようになりたい。(昨年末に整理した自分のキャリアビジョン、得意、不得意など)

先日設定したビジネスの目標もより肉付けしていきたいと思います。

まだまだ負けまくりです。

考える力をつけたい。

● 現象はあくまで現象にすぎず、原因ではない

● 「すべてに頑張れ」という考え方は間違いだ

● 年棒に見合うだけの名札があるか

大学をでて20年後、45歳の年収が、500万か5000万か5億円となる格差の時代と大前さんは言う。勤労の付加価値ではなく、知識の付加価値で飯を食っていかなくてはいけない。

早く何とかしないと、中国人やインド人に食われるか、エクセルやアクセスにとって代わられる。ボンヤリしている訳にはいかないですね。

「トップレフト」や「アジアの隼」も面白かったですが、こちらも相当面白い。今頃になって、エンロンが破綻したカラクリが分った気がします。

著者の池井戸氏は元銀行員、銀行内部の描写は極めてリアルです。それでいて胸がスカッとするエンタテイメント小説、これは面白いです!(他の著作も買おうっと)

よし、リーマンダンサーであり、濫読リーマンでいこう。

28/200冊