かれこれ1ヶ月ぶりに我が家で白い米を食べる。せっかくの儀式ですのでH家より頂きました美味しいお米を土鍋で炊き上げました。
はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、、のぱっぱって何だろう。。赤子泣いても・・・・ってところで娘が泣き出すお約束。

(上手に炊けました!)
米が立ち上がっていて、キラキラと輝いてみえるのは日本人のDNAのせい? 炊き立ての米の匂いが苦手って外国人の話も聞きますので。

今年も我が家に届いた積丹の塩ウニ。
先生をやっていた叔母の教え子さんがウニ漁師ということで毎年幾つも買っています。日本酒の肴にも勿論良いのですが、やっぱりご飯にも合わせないと。夏の味です。
明日からまた平日は炭水化物抜き生活!
お盆で仕事は暇かなと思わせておいて、今週は会食4件で飲むのに忙しい。そして糖質制限もやはり難しい。

(新潟の地ビールときけば飲んでみたくなる)

(おつくりは大歓迎なんですよね)

本日の〆はつやつやと輝く土鍋炊きのご飯に美味しそうな卵。
久しぶりのTKG=卵かけご飯にココロ踊ります。たまにはいいよねーと美味しく頂きました。(そして翌日朝は体重700グラムあっぷ)
引き締まったお尻、初めての挑戦ですが美味しかったです。
あ、お肉の話。モートンズ@シンガポール。世界に展開する全米のステーキチェーン店だそうです。

圧巻のディスプレイ、お姉さんも満面の笑み。・・・気のせいか、むちゃくちゃサンプルのお肉のひとつひとつがでかいんですけど。
ニューヨークストリップと呼ばれる、ショートロインの部位を選びました。他にもリブやサーロイン、Tボーンなどそうそうたる面々。

本日ご一緒いただいたSさんのアドバイスで、生目好きならとミディアムレアを選択。レアというと本気で冷たい肉が出てくるそうなんで。
こんなに食べられるのかいなと疑いつつも、脂身が少ないので意外にも簡単に食べられました。付け合せも不用意に頼みすぎると危険な量がくるので要注意。

もうやけくそになって?スイーツまでオーダー。たっぷりとしたニューヨークスタイルのチーズケーキを頂きながら、明日からの減量を誓うのでした。
件名でダンスの話かと思ったダンサーの皆さん、すみません。
ニューヨークときいて、まずあれがアタマに浮かぶのはまずいですよ。(自分の常識、世界の非常識)
前回のシンガポール出張ではとにかく中華三昧だったのですが、今回はわりと多国籍。(かれこれ6回の中華食べ続け記録は→コチラ)

■ 今回はお願いして美味しいチキンライスのお店へ!

■ 欧風なカフェでラムチョップとワインを楽しんだり

■ 四川料理が有名なシルクロードというお店で激辛祭り
この麻婆豆腐が辛いの旨いのなんのそのの花山椒という感じでして、翌日見事にお腹を下しました。好きだけど受け止められない、そんな微妙な距離感が自分と四川の関係。
子供の頃に食べちゃうと、プラチナと同じ値段だそうです。
ウナギ。 (1キロ300万円近くまで今年は高騰)

(白焼きに、うな丼も大中小と各種取り揃えました)
本日は土用の丑の日。
年に1度ぐらいは思いっきりウナギを食べたいですね。(妻のお母様の実家からの頂き物、感謝!!)プラチナと同価格とさすがに困りますけど。

(糖質制限もこの食事では解禁して、小鉢分だけ炊きたてご飯頂きました)
せっかくなのでウナギに関する情報をネットであちこち読んでいると、夏のウナギは味がおちており、晩秋から初冬にかけてのほうが美味しいらしい。
・・・また秋にも食べる理由が出来た!
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。