「独学のススメ」カテゴリーアーカイブ

なでしこの秘密

なでしこジャパン、全日本女子サッカーの佐々木監督の講演を聴く機会がありました。感想、、、、素晴らしい!


(サッカーする?)

快進撃の秘訣と思われたのは2015年への一枚のロードマップ。

2007年の時点で2015年W杯優勝への道筋をたて、2011年に前倒しで驚きの達成。2012年のロンドン五輪での銀メダルの大活躍は記憶に新しい。

アメリカは160万人、ドイツは20万人という女子サッカーの競技人口に対し日本はわずかに4万人の代表による快挙。

成功の反対は、失敗ではなくチャレンジしないこと、という言葉が響きました。2007年の女子代表監督就任からまさにチャレンジの連続だったに違いない。

20数年の会社員時代を感じさせる柔らかな語り口の中でキラリと光る自信。選手との関係づくりにも新時代のリーダーシップの発揮の姿を感じました。

それにしても、なぜか代表戦の編集映像には涙腺がゆるみます。
何度も見ているのに。

木琴じゃなくてマリンバ

2013年度の慶応MCCの夕学五十講、最後の受講。
テーマは、グローバルで活躍する人のための教養とは。

(欧州の地ビールについてなら教養を深めたい)

講師は人事コンサルの川上真史さん、マリンバ奏者の塚越慎子さん、そして、フリーアナウンサー&声楽家の田幸知有紗さん。

もともとユーグレナの出雲さんの講義をきくつもりが接待が入りこの講義に振替。いったい、この皆様の組み合わせでどのような話になるのだろうと、興味津々。

グローバルに活躍する人間の魅力は教養に裏打ちされたパーソナリティにあるとして守りの教養と攻めの教養という領域があるというのが導入。

■ 守りの教養・・・歴史、宗教、政治 (自国+相手国)
■ 攻めの教養・・・自然・社会科学、世界的スポーツ、芸術(文学、美術、音楽)

後輩のS君が欧州出張した際に、音楽、美術に加え、ワインを学ばなくては・・と取引先とのフォーマルな会食の席で痛感したという話を思い出しました。

教養は勉強ではないので、興味・関心にもとづき深く知り、楽しむことで十分。そのひとつの事例として、本日は音楽を題材としてのアプローチ。

川上先生の話が面白いので、もっと教養についての話を聞きたかったのですが、そこからは世界トップのマリンバ奏者である塚越さんの姿に目が釘付け。(耳も)

マリンバといえば、木琴の親分みたいなものだと思っていたのですが、何ですかこの深みのある音色と質感。(空気中を波動が伝わり、腹に響く感じ)

演奏技術が素晴らしいのは勿論ですが、まとう空気が素晴らしい。そして、なおかつ美人!(あっという間にファンに・・こんな方)

目の前で演奏する姿を見るという音楽の楽しみ方を忘れていました。音楽は耳だけで感じるものじゃないんですね。

教養については、攻守ともに弱いなぁと少し焦りました。特に守りの歴史、宗教、政治あたりは欠けている部分や古いところを更新したい。

勉強ではなく、あくまで興味のおもむくままに。

インテルとかシマノ

イノベーション・マネジメント講義の第2回目。
平日朝から勉強なんて、やはり新鮮。

(フォードとGMの歴史をなぞると自動車各社の戦略にも興味がわきます)

グロービスに通わせてもらった時も思いましたが、ケーススタディって面白い。いくら過去の成功・失敗事例をなぞったところで再現性がある訳ではないですが、そこから有用な概念や枠組み、視点を見つけようとする過程に学びがあります。

本日響いたのは、儲かる仕組みがビジネスの基本設計に含まれているか?という点。インテルやシマノが仕掛けるプラットフォーム・リーダーシップは極めて秀逸。

夕学五十講で今年学んだ、三宅先生の価値の認知認識という視点と、楠先生が語る戦略論のストーリーという視点も加味してじっくり理解したいもの。

ただ、こうして色々考える材料をもらっても、肝心の思考力がついていかない。普段から頭を使っていないという点と、それこそCPUスペックの問題か。

かといってPCを改造するようにCPUを取り替える訳にはいかないので、せいぜいOSを最新版に書き換えて、出来るだけ不要なファイルは削除して。

なんとか最後まで先生の授業にキチンと食らいついていきたいです。(このぐらいの意気込みが学生時代にあれば。。)

サービスのこころ

夕学五十講、本日の講師は宮崎辰さん。三ツ星フレンチのジュエル・ロブションのプルミエメートルドテル(給仕長)。

創業社長や経営学者に自分の選択が偏りがちでしたので、ちょっと趣向を変えて。サーヴィスの世界コンクールで1番になった、世界一のサービスマン。

(いつか娘と二人でロブションいきたい、その前に妻とも)

■ おもてなしは世界中に存在するが、日本はその心がより強い
■ カタチの見えるものはサービス、見えないものがおもてなし
■ ~かもしれない、もしかしたら、おそらく
■ みだしなみは相手の為に、おしゃれは自分の為に
■ 見返りを求めないおもてなし

当初は料理人を目指していたのがサーヴィスの世界に魅了され方針転換。そもそもお父様が愛読していた「Dancyu」の影響で進路を決めたというから驚き。

ダンスファンとかダンスビュウを愛読していると、娘がダンサーになるかも?

プロの厳しさと洞察力の深さに感服しつつ、最高峰の空気を一瞬体感。自分も学生時代はダンスホールのダンサーでしたので、あとは想像で補填。

なによりも、今日の学びが、外資系ホテルで5年働いた妻の気持ちを少しでも理解できる助けになればいいな、と。

イノベーションが起こせるか

本日より2週間おきに全3回の平日にビジネス的な研修参加。
ありがたいことに経費はビバ会社負担!

(平日に勉強してよいなんてハッピー祭り、でも大学生の時は気付かず)

今回のお題はイノベーション・マネジメント。革新的な技術やアイディアが新しい価値を想像したケースなどをふまえて、

自分がそのような事態に直面した時を想定してマネジメント対応をシュミレーション。そもそも机上の空論なんですけど、そうそうたる上場企業の皆さんと机を並べ京都大学大学院教授の講義を拝聴し意見を述べるなんてちょっとアカデミック。

良い気分転換となります。

インプットも気分かえて、時には組織の経費も使わせて頂いて。
結果的には将来のアウトプット(成果)への期待値は高まるばかりですが。

はじめての経営学/東洋経済新報社
¥1,260
Amazon.co.jp

経済学部経営学科を卒業しといて、こんな表題の本を購入するのが恥ずかしいですが。でも論点は時代と共に移り変わっている気がします。

そろそろ大学卒を自称するにも、過去の知識の棚卸しというか、
虫干しぐらいしないとなーと感じます。

■ 142冊 (2013年)