「徒然なるままに」カテゴリーアーカイブ

同級生夫婦との美味しい宴

北海道帰省初日は大学の同級生夫婦のJ家にお泊り。ダンスお稽古帰りの奥様AとRちゃんに出迎えて頂きました。

Do, or do not. There is no try.

帰省するたびにJ家に泊めてもらってますが、嬉しいのは成長する二人の可愛い息子と娘さん。マリオが凄く上手くなっている事ひとつにも成長と時の流れを感じてしまいます。

Do, or do not. There is no try.

そして、僕も今回初めて妻と娘を連れて二人の前に登場。お父さんお母さんの友達だよと紹介されている僕をいったい二人はどんな存在ととらえるのかなあ。

記念すべき北海道帰省初日の晩御飯スタート。

Do, or do not. There is no try.

なんですか、この北海道食材満載な素敵な食卓。美味しそうな刺身盛りに石狩の浜茹でシャコ、そいの刺身に揚げ物・・・目が潰れそう。

Do, or do not. There is no try.

Rタも自分がどんだけ美味しい食卓で育っているかに気づくのはずっと先なんだろうな。自分も父親が海で捕ってくるそいやあぶらこの刺身や煮つけ、またかよーって思っていたもの。

Do, or do not. There is no try.

プリン体ツートップ。おぉぉ、かねてよりオーダーしていた自家製いくらさんじゃないですか。Jがいくら作りを最近研究しているのをFBで知っていたので楽しみにしていたのです。

Do, or do not. There is no try.

お刺身は贅沢海鮮丼としてドーンっと豪快に食します。浜茹でシャコに集中しながらも、胃袋のポートフォリオがもう大変。

お酒も北海道限定のサッポロクラシックビールから、十勝のワインを頂き、増毛の国稀に。北海道の食材の力と、J家のもてなし力が見事にコラボした素敵な宴。(Mっちゃんも来れたらよかったのにね)

Do, or do not. There is no try.

(MAIです、とーたんかーたんともどもよろしくおねがいします)

Do, or do not. There is no try.

何度見ても素敵な写真だなぁ。僕もカメラの腕を磨かなくては、、、愛情だけでは埋められない技術の壁がありそう。

Do, or do not. There is no try.

18年前に北大のキャンパスで出会って以来、変わらず続く交友に感謝。妻が、「あなたが見た目が若いほうかと思っていたら、お友達もみんな若いのね。」だって。

確かになぁ。
ホントにご馳走さまでした!

磨けば光る

週末は恒例のスキー合宿へ。二日酔いのまま6時起きはゴルフ並の辛さです。(バスで即寝)

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

ここ10年ぐらいは年1回しか出かけませんので「趣味:スキー」とはとても言えませんが、、多分、最も得意なスポーツがスキー。(ダンスは好きですが才能に欠けます・・)

昨年は高速パラレルを追及したのですが、今回は100メートルぐらいのコブ斜面を堪能。もちろん、じっくり安全運転で。

どうやらコブを滑っているときにもっとも脳内からエンドルフィンが出てくるようです。もしも中1で北海道から埼玉に引っ越さなければ僕もモーグルの競技選手だったかなぁ。

今回は過去2年と違い、2日目もスキーと温泉を満喫。
(だって、もうダンスの練習の約束ないし!)

温泉からあがったら右手のバングルが一瞬で錆びて驚きました。

Do, or do not. There is no try.

これって、硫化銅?(20年ぶりに口からこの単語が出ました)でも、硫酸イオンと銅の化合式が頭に浮かばないこの情けなさよ。

Do, or do not. There is no try.

家に帰ってから妻がアクセサリー用のクロスで磨いてくれました。やっぱり磨けば光るなぁ。

妻曰く「ん、なんかあなた臭いわよ。」(加齢臭ならぬ温泉臭)

アメブロに引っ越します

新年、あけましておめでとうございます。

突然ですが、リアルでの引っ越しに加えましてネットでも引っ越しを思い立ちました。2004年12月以来、6年あまりを過ごした楽天ブログを離れアメブロという新天地へ。(年賀状のURLをたどって頂いた方、申し訳ありません)

宜しければ、今後はコチラを覗いて頂けますと嬉しいです。(「お気に入り」に再登録を)

IMG_7983.JPG

移転先のアメブロでは「目線無し」でいってみます。。(ますます個人情報ダダ漏れの恐れ) 現在は彼女の実家でブログ更新中。

早く新居(という名の旧家)でもネット開通しないかなぁ。。2011年もどうぞ僕らを宜しくお願いします!!!

アンチ活動家

若々しさをたもち、ハツラツと生きたいのは誰もが同じ願い・・のはず。ところが、何故か人は分かっていて、真逆の行動を取ったりするもので・・

IMG_7691.JPG

(イメージ画像)

すいません、会社近くの中華屋で軟骨唐揚げを6皿食べました (それ以外に餃子やネギチャーシュー、麺もご飯ものも、当然ビールもたっぷり)

人生最大レベルの現体重を憂慮しながらも、日々の行動をなかなか抑制できないこのジレンマ。自戒の念をこめて以下、日経アソシエ記事を引用。

■ 女性に聞いた、男性が年齢を重ねた時に気になるところ

1位 体臭(加齢臭)

2位 薄毛(ハゲ)

3位 メタボ体型

4位 肌のシミ

5位 口臭

6位 肌のしわ

7位 体臭(わきが)

8位 白髪

9位 身だしなみ

10位 目のクマ

<2010年ご近所プチラン>
30分コース x0回
60分コース x1回

<2010年ジム通い>
累計2回/単価3.2万円(1回あたり)

ラウンド実地練習

1年ぶりにゴルフいってきました、直前の練習2回で。(先週まではダンス優先だったので。。) メンバーは新部署の皆様を中心5組20名でワイワイと。(楽しい・・)

IMG_7643.JPG

前半は激しく雨も降る最悪のコンディションでしたが、午後はなんとか晴れに。スコアも1年ぶりだからどうなることかと思ったのですが、まぁ許容範囲。

■ 128 (65+63 パーが1回だけ)

(2009年に1回だけラウンド・・125)
(2008年に1回だけラウンド・・133)

ドライバーは意外とまともに飛びましたが、アイアンとアプローチがダメダメ。パットも長い距離の寄せ感覚が皆無で苦労しました。

とにかくボールが右にいって林の中に入ってしまい、林の中で見事に木に当たるを繰り返し。 10発は木に当たって跳ね返されました。。(やはり、林様には勝てませんでした)

収穫としては、後半で初めて触ったフェアウェイウッドの5番が機能しはじめたこと。150ヤードをまっすぐ目に飛ぶクラブが存在しなかったので、、これは練習しなくては。

やはりクラブの握り方、スイングの仕方など、初歩からちゃんと習う必要を感じた実地ラウンドでした。T&Kさんのアドバイスに従い、プロの個人レッスンを受けてみなくては。

まずは近所の割と大きい練習場でのレッスンの仕組みを調べてみます。

<2010年へっぽこゴルフ記録>
練習   2回
ラウンド 1回(128→次回未定)