先日牛タンを口実に先輩を家飲みにお誘いしたのに味をしめて独立記念日の祝日に、先輩と後輩のお二人をお招き。
アラフォーの一人飯のアウトプット機会を作ってみました。(1人で食べ続けていると間違った自己満足に陥りそうなので)
店主(兼料理人)もお酒を飲みながら、酒の肴をちょこちょこ出していく感じ。居酒屋というより、家飲み食堂ですかね。

■ 冷奴カキキムチのせ
先輩お勧めのH martのカキキムチ。(牡蠣は勿論生・・大丈夫か) かなり美味。(日本酒が欲しい)

■ アジアンコールスロー
茹でたインゲンも加えてなかなかの彩り。Doleの切れている野菜の組み合わせ、味付けは定番のすし酢。

■ 豚角煮
今回はウメミヤではなく、定番の酒、砂糖、最後に醤油で3時間煮込み。かなりの量の豚バラ(肉塊)ですが、これで20ドル。

■ 蒸し海老
地元の養殖エビ(黒いやつ)を初めて買ってみました。さっと蒸し上げたばかりのヤツを、アチチといいながら。

■ 海鮮いくら寿司
締めは手ごね寿司のイクラ仕様。本日はウニが売ってなかったので、かわりにイクラでプリン体オン。
なかなか喜んでもらえたので週末は定例食堂化してお客様を呼び続けようかと。料理の実践機会になりますし、僕は人とお酒を飲めるというメリットあるので。
平日は一人飯でメニュー開発、週末に家飲み食堂オープン。
うん、これは良い流れ。
子供達が生まれる前に地元の両親学級イベントで知り合ったT家。
その後、4人が6人になっての3年間仲良く付き合わさせて頂いた縁に感謝。(「T家」で自分ブログ検索するだけで軽く25件の記事HIT)

(ここのところ家飲みはいつもT家に集合、居心地が良いので。。)
子供の成長という共通の話題があるなかでは良い出会いがいくつも。その中でもT家との交友は格別のものでした。ムサコに引っ越して本当によかったと思います。(結構皆さん移動してますが)

(Mさんの手料理はいつもはずれなし)

(子供達は本日も元気、元気。うるさいのは主に娘。)
これから5年も海外に出るとなると会える機会はごく限られたものに。そこは残念ですが、是非再会を楽しみにしたいと思います。
T家の2人目のタイミング次第でしょうがヒューストンでも会えるかもしれないし。他の家族も含めてハワイに集合とかでも良いですし。(カリブがいいな。。)
まさかT家が留学時代に暮らしたテキサスに自分が行くことになるとは。こんなところにも大きな縁を感じます。

(どうか、皆さんお元気で!)
「あのご夫婦いい感じだからナンパしちゃおうか!?」とあの時言いだした妻。 大変良く出来ました、ありがとう!
敬愛する会社のO先輩が中古物件を買い直しました。そしてフルリフォーム実施、外回りは自ら数ヶ月をかけて仕上げ中。

(玄関前で職人が2人働いていると思ったらOさんとFさん)
それにしても信じられないほどリフォームで家って素敵に生まれ変わるのですね。普段からビフォー・アフター大好きなので、頭の中でテーマソングが流れてました。
なんということでしょうー、って。

(このメンバーでテーブルを囲めるのも暫くはないかも)
かれこれ15年ほど前からO先輩のお宅にはお邪魔しています。(深夜含め) 料理上手の奥様Rさんの手料理がいつも美味しくて、美味しくて。

(本日も泡縛りで→椅子職人達の宴を思い出します)
本日はなんと驚きの和食編。


(これ、女子には胸キュン創作料理なのでは)

(次々と並ぶ料理に外れなし・・妻を料理留学に通わせたい)
さらに、いつものやつもつくってやれやーと特別なご配慮を。そう、時々は食べた記憶を無くしてますが、毎回締めに頂くこちら。

(Rさん特製ビーフシチュー!!最強)
仕事への向き合い方から、不動産投資、糖質制限ダイエットと色々なメンター。これから暫く会えなくなりますが、どうかご赴任先でもお元気で。

(子分2人の娘達です)
久しぶりで家飲み。やはり、久しぶりとなればこれでしょう、手巻き。

(この手巻き用盛りが、市場の魚屋さんで3枚!)
本日のお客様は会社同期のN君家族。2011年8月に大歓待頂いたのに、お誘い返し出来てなかったのが気がかりで。
(→デュッセルではなく代々木)

(すっかり子供達が大きくなって2年半の歳月を感じます)
撮影者の妻を含めてわれわれ7人。でも実はここに9人いるというミステリー。わかるかな、ワトソン君。(答えは簡単?)

(おねえちゃんは踊りが上手!と娘が尊敬の眼差し)
彼らの3人目と、我らの2人目、同じ学年になりそうです。いやー驚きました。(体型見つつ、そうなのか?そうなのか?と逡巡すること暫し)
いくら妊婦アンテナがついているとは言っても、人の奥様への質問は怖い。あたりで良かった。

(とっても美味しいケーキご馳走様です)
なんだかんだ奥様Aさんともお会いしてから10年が過ぎているとは、懐かしや。ライン川見ながら豚パン食べたなぁ、とか。

(近所在住のYさんに連絡を取るとたまたま近所通過中なので寄ってもらう)
2002年から2004年までの2年間、初めての海外生活となったドイツ。その当時に同じ時期を過ごした仲間と会うと一気に記憶が蘇ります。
しっかり学習効果発揮しないと。
昨年に引き続き友人T家にて合同大晦日「師走会」。お酒飲みつつ、料理食べつつ、一応紅白歌合戦も流しつつ最後には蕎麦で締める会。(ここまで昨年のコピペ→師走会2012)

(毎年お世話になってます、ありがとう!)
こうして両家の子供達を見ているだけで、成長を実感&客観視。
なんといっても親になる前の、品川区両親学級からのお付き合い。(F家もだ)


(2人遊びもしっかり様になってきました→2011年とか笑えます)
こうしてみると住まいが変わったり、職場が変わったり、何も変わってなかったり。親は親で変化はありますが、子供の成長にかなうものはナシ。
本日はMさんが突然の体調不良で苦しんでおり、早い回復を祈りつつ・・・でも結局年が明けるまで居座る図々しさ。(申し訳ありません。。。)

(本日堪能の赤ワインはプリズナー様 from USA)

(ネギ多め、ツユ少なめの年越しかけそば)

(いつも収まるところは別腹の甘いもの)
まだ半年ほど時間ありますので、T家を全力勧誘させて頂きました。第2子についても同学年のお誘い!
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。