「地球のさ迷い方」カテゴリーアーカイブ

アメリカ何州いけるかな〜23 & 24州目

久しぶりの「アメリカ何州いけるかな」シリーズ更新です。今回は何と2州連続の更新、それもわずか1泊の出張で。

降り立ったのはペンシルヴァニア州のピッツバーグ。なにげにピッツバーグに降り立つのは2014年7月以来となる4年ぶり。あの頃はまだユナイテッドへの期待に溢れていたなぁと過去ブログの書き振りから感じます。(→ユナイテッドの悪夢とその処方箋

期待値が低下した現在、少々のトラブルでは動じなくなっている自分がいます。不意に生まれる時間の使い方にも慣れましたし。。移動時間中の仕事継続もストレスが減りました。

さて今回の出張はピッツバーグから南下、隣州のウェストヴァージニア州にて宿泊・打ち合わせ、今度は北上しその隣のオハイオ州にて打ち合わせ、そしてペンシルヴァニア州のピッツバーグに戻るという旅程。州境を流れるオハイオ川を何度も渡りました。

(オハイオ川を越えるところ)

普段平坦なテキサス州ヒューストン界隈で暮らしておりますので、山に森がある風景が新鮮! 南部とはまた違う感じのカントリー感が溢れておりました。カントリーロード〜♪が口をついて出てきますが、正式な曲名はTake me home Country Road。

最近ロシアのサハリンに出張してきたという同僚にうちのひいじいちゃんはサハリンで漁師やっててニシンを取っていたんだよね・・という話をしながら、そういえば自分のルーツでもあるサハリンにはまだ行った事ないよね、と気づいたり。

目を閉じると浮かび上がる、自分にとっての故郷の景色、原風景というのは、手稲山があって石狩川の河口があるあのあたりに向かう石狩街道の感じなんだよなぁ・・と、カントリーロードを口ずさみつつボンヤリ考えました。

(ピッツバーグはペンギン。さすがにヒューストンにはNFLのチームがないですね)

■ アメリカ何州いけるかなプロジェクト 24/50

(初訪問順:ワシントン、オレゴン、カリフォルニア、ハワイ、テキサス、ルイジアナ、ニューヨーク、オクラホマ、イリノイ、インディアナ、ミシガン、フロリダ、ニュージャージー、ペンシルヴァニア、ジョージア、メリーランド、アラスカ、ミシシッピ、ネブラスカ、アラバマ、テネシー、マサチューセッツ、そしてウェストヴァージニアにオハイオ)

ユナイテッドの奴隷〜グループ4→1→2

2018年、一念発起してANAのスーパーフライヤー(SFC)を目指し現在修行中の小僧です。(宣言→ANAにマイル貯めます

2018年前半戦にて首尾よく(日本への公私併せ2回の帰国を経て)ANAブロンズ会員に昇格(→ブロンズ到達)。2018年後半もコツコツとユナイテッドに乗りつつも裏切ってANAのプレミアムポイントを貯めプラチナを目指すか・・と思っていたところ、

NY出張で預け荷物があったため、これに1個25ドルも払うのは面白くないと思い、2018年初めてユナイテッドのプラチナ会員として正式搭乗することに。(マイレージの登録先をANA→ユナイテッドに変えるだけです)

一瞬のグループ1復帰です・・・嬉しい。

ヒューストンIAHで更に気分を盛り上げるために、ユナイテッドエクスプローラーのクレジットカード会員が年間2回貰えるラウンジの利用権を行使。今年からApps上で使えるようになり便利。

ふぅ、半年間グループ4で頑張ってきたご褒美ですね。。(エコノミープラスのシートも快適)

・・・・

翌週、気分を切り替え再びANAへマイルを貯めるSFC修行僧の設定に戻しピッツバーグに向かおうとしたところ・・あれ、グループ2になってる・・

!!、あ、ANAでブロンズ会員に昇格したことにより、スターアライアンスのシルバー会員になっていたんです。そのため、ユナイテッドでもグループ4から2扱いに↑

さすがにエコノミープラスの座席が回ってくることはないかもしれませんが(今回は機材が小さく判断出来ず)、それでもキャリーオンバッゲージにしようとした小さなスーツケースの収納先が埋まって、機内乗り込み直前で預ける必要が出てくる悲しい展開は避けられそう。(グループ4や5だと頻繁になります)

小さな前進に手ごたえ。(こうしたどうでも良い小さな変化を一つ一つ楽しめるのは完全に趣味の領域に入ってますね)

新たなNY定宿探し〜ヒルトンオナーズ

先週のNY出張は52ndのヒルトンガーデンインに投宿。いつも愛用していた42ndのヒルトン(マンハッタンイースト)が予約候補に出てこなかったので。

その時は満室だったのかな〜と思ったのですが、次の7月末出張予定でも候補に出てこず、不審に思い調べてみるとWestgate New York Cityという名前のホテルに変わっておりました。(Westgate Resortsという会社が買収したようです)ミッドタウンの喧騒から少し外れていて安くて気にいっていたのに。。

今後は52ndのヒルトンガーデンインがNYマンハッタン活動の中心拠点になりそうです。周囲の食事環境という意味では52ndは42nd以上に充実しているかも。(ちょっと歩く距離が伸びます)

部屋もいい感じに整っていますし、何より部屋に水ボトルが2本、毎日のクリーニング時に補充されるのが有難い。(結局ヒルトンオナーズの魅力は、水がタダで貰える、、ということが結論になっている気も)

ダイアモンド会員だと朝食クーポンが貰えるのですが(ゴールド会員だとポイントと引き換え)、こちらのガーデンインのキッチンは卵料理が調理してもらえるのはポイント高いな。

同じヒルトングループ、その中でも同じブランドといっても、結局、設備や部屋の新旧などは個別に利用してみなくては分からないので実地調査あるのみです。(結局はお安いところともなりますが)

(朝早く出て夜戻るのは家と同じ)

2018後半戦〜ヒルトンオナーズ

毎度時が経つのは早いモノで2018年も後半戦。ヒルトンオナーズのダイアモンド会員維持レースも後半戦です。

ダイアモンド維持には年内残り37泊必要・・っていう無理ゲー。

ざっと年間スケジュールを眺め指を折ってみてもあと20泊ぐらいが確実なところでしょうか。ゴールドに降格の予感。昨年は洪水からの停電地域避難生活という特殊要因(神風が吹いた)があったことを思い出しました。

まぁ・・今年一杯はダイアモンド待遇だから別にええか。

残ポイントは7万ちょっと、この量では1泊も微妙なので、残り半年で追加獲得できたポイントと合わせ来年の春休みあたりに有難く家族で使い切る・・そんな心づもりでいければと思います。(やはり航空会社のマイルほどは還元率高くないですね)

ゴールド会員のステータスが手早く欲しければ、年会費95ドルを払ってヒルトンのクレジットカード(アメックス)を作るという手があったなぁ・・と今頃会員ページの情報を眺めながら気がつきました。

む、初回10万ポイント特典はだいたい1泊相当ですから年会費を払ってもペイするかな・・・とも。これまでの経験では、だいたいクレジットカードを退会するのを忘れ年会費をたらい流しにするのがオチなので入会には常に慎重になりますが・・ちょっと真面目に入会を検討してみます。(これも娯楽の一環として)

ANA USAカードは帰国時に直ぐ退会するとして(日本のANAカードもあるので)、Unitedと一緒にHiltonのクレジットカードを何年間か維持してみる価値は果たしてあるだろうか・・と、ちょっと考えてみました。(海外出張の頻度次第か)

SFC修行僧〜ブロンズ到達

目指せANAスーパーフライヤーズ・・の掛け声のもとで始めましたSFC修行。まずは年間30,000プレミアムポイントを獲得することで到達するブロンズ会員になることが出来ました。

過去は例年ブロンズどまりだったことを思い出します。現在32,000プレミアムポイントですので、残り18,000ポイントの獲得でゴールドか、まだ遠いなぁ。。。

そういえば先日の日本一時帰国の帰りのANA便でのこと。

やった!3列の座席の隣2席が空きだから、これは横になって眠ることができる、エコノミープラスを超える、エコノミーフルフラットシートだ!と喜んでいたのですが、

肘掛けが動かない(最新の?)機材でした・・・

がっかりしながら機内誌をパラパラめくり、機材の種類を確認していたところ、、

ん、んん・・・!?

なぜにミレニアム・ファルコンが。。。

あ、そろそろソロみてこないと(米国では5月末から公開)。ジュラッシクワールド2も気になります。今週は時間がとれませんでしたが、来週なら仕事帰りにサクッと映画館に寄れるかな。