「一万冊プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

64

残念ながらゴルフの結果ではありません。(思った人もいないはず)

いきなりプロ並みのアンダーパーが出るはずもなく。

64(ロクヨン)/文藝春秋
¥2,052
Amazon.co.jp

久々にずっしり濃厚な大作でした。(600ページ超)

横山先生の著作は半落ちに続く2作目、どちらも警察小説です。

読了後に、思わず深呼吸してしまいました。

(ここからネタバレ、これから読む方注意で)

それにしても娘を持つ父親としては、あゆみはどこなんだーと叫びたい。

頼むからもう少し帰ってきそうな結末にして欲しい。(暗示とかじゃなくて)

美人の妻に似ず、鬼瓦みたいな旦那そっくりな顔の娘というのも切ない。

鬼瓦ではないが、娘達が妻に似なかったらどうしようかと不安になる。

そして警察小説ではあるが、仕事とは、自らの職分とは考えさせられる。

目の前に与えられた仕事は天職ではないかもしれないが、やるべきことはある。

組織の中で働く人にはきっと共感できるものがある、そんな珠玉の一作です。

花明かり 深川駕籠 (祥伝社文庫)/祥伝社
¥799
Amazon.co.jp

世界基準の上司/KADOKAWA/中経出版
¥1,512
Amazon.co.jp

安定の山本作品で江戸注入、あとはたまにはビジネス書で上司力を探る。

こうして考えると料亭の女将や、老舗の商家の旦那、渡世人の親分は上司力が高い。

?? 148冊(2015年)

最近の濫読

江戸の世界とせちがない企業社会を行き来。

道三堀のさくら/角川書店
¥1,728
Amazon.co.jp

いすゞ鳴る/文藝春秋
¥1,851
Amazon.co.jp

水売りという商売があるとは、山本一力先生の著作群を読むまで知らなかったなぁ。

江戸東京博物館を再訪したくなっています。

起業前夜〈上〉 (講談社文庫)/講談社
¥637
Amazon.co.jp

起業前夜〈下〉 (講談社文庫)/講談社
¥637
Amazon.co.jp

告発倒産 (講談社文庫)/講談社
¥648
Amazon.co.jp

ちょっと倍返しのあの方を彷彿させるストーリー展開。

銀翼のイカロスの次は、いつになるのかしら、待てなひ・・・


(本読んでる暇があったら助けて・・!)

?? 145冊(2015年)

心はお江戸に

引き続き、山本一力先生の著作で心はお江戸に。

やはり江戸は、武士の世界よりも町人や職人の世界が面白そう。

梅咲きぬ (文春文庫)/文藝春秋
¥637
Amazon.co.jp

お神酒徳利 (深川駕篭) (祥伝社文庫)/祥伝社
¥720
Amazon.co.jp

研ぎ師太吉 (新潮文庫)/新潮社
¥594
Amazon.co.jp

早刷り岩次郎 (朝日文庫)/朝日新聞出版
¥778
Amazon.co.jp

欅しぐれ (朝日文庫)/朝日新聞社
¥648
Amazon.co.jp

料亭の女将に駕籠かき、研ぎ師に早刷り、そして履物屋。

山本一力ワールドのおなじみの江戸深川の登場人物達のそれぞれの人生が交錯。

なんとなくの偉大なるマンネリ感にどっぷりつかる気分もたまりません。

人生に沢山の選択肢や変化があることは果たして幸福なのかどうか。

今よりはるかに自由も少なく、苦労も多く、階級、階層に分かれた狭い社会で、

でも懸命に生きる人々の姿に共感しつつ考えてしまいます。

商社審査部25時 (講談社文庫)/講談社
¥720
Amazon.co.jp

なんだか大変そう、商社マン。

遅くまで激務お疲れ様です。

シーナとショージの発奮忘食対談 (文春文庫)/文藝春秋
¥514
Amazon.co.jp

脳が弛緩するのが心地よかったり。

?? 140冊 (2015年)

最近の濫読

あくまで淡々と濫読ペース維持。

最近は国内出張が多いので、機内の中をご褒美の読書タイムとしてます。

(日経新聞と日経ビジネスに未読が無い限りにおいて)


(読書好き女子に成長して欲しい)

ここ数週間のマイブームは山本一力先生です。

もともと直木賞「あかね空」で出会い、損料屋喜八郎シリーズは既読。

銀しゃり[文庫] (小学館文庫)/小学館
¥771
Amazon.co.jp

蒼龍 (文春文庫)/文藝春秋
¥637
Amazon.co.jp

大川わたり (祥伝社文庫)/祥伝社
¥637
Amazon.co.jp

深川駕籠 (祥伝社文庫)/祥伝社
¥689
Amazon.co.jp

銭売り賽蔵 (集英社文庫 や 41-1)/集英社
¥720
Amazon.co.jp

江戸の市井のまっとうに生きる人々を描く一連の作品群。

少しずつおなじみとなる登場人物がチラリと出てくるのもたまらない仕掛けです。

まだまだ未読の既刊作品が山。(思わず舌なめずり)

当分楽しめそうで幸せなことこの上なし。

ナマズの丸かじり (文春文庫)/文藝春秋
¥503
Amazon.co.jp

タケノコの丸かじり (文春文庫)/文藝春秋
¥504
Amazon.co.jp

おでんの丸かじり (文春文庫)/文藝春秋
¥545
Amazon.co.jp

丸かじりシリーズを箸休めに。

海外で読む東海林さだおさんの作品は何とも言えぬ郷愁を呼び起こします。

マリモ―酒漬けOL物語 (新潮文庫)/新潮社
¥596
Amazon.co.jp

何となくのジャケ買い(借り)ですが、軽いとおもいきや内容は意外な方向。

悩める若い女性向けということで共感はしませんが。

光 (集英社文庫)/集英社
¥648
Amazon.co.jp

今までの三浦しをん先生の既読著作とは少々異なる印象をうける作品。

好みではないが、流石の筆力を感じます、ドロドロ。

かもめ食堂 (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥494
Amazon.co.jp

シーナ先生や目黒さんの本の雑誌社で働いていた方という認識はあったが初読み。

ライトでサラサラと流しこむお茶漬けのように静かでほんわかする物語。

丁寧に生きたいという思いに共感。

若き数学者のアメリカ (新潮文庫)/新潮社
¥594
Amazon.co.jp

藤原先生の初エッセイを数年ぶりに再読。

折しもミシガンに向かう機中ゆえ何かの縁を感じる。

私もアメリカ生活を奮闘しつつ満喫中。

無理〈上〉 (文春文庫)/文藝春秋
¥637
Amazon.co.jp

無理〈下〉 (文春文庫)/文藝春秋
¥637
Amazon.co.jp

愉快な地方行脚などの脱力系エッセイを読んでから、本業?の小説に戻ると

ちょっと奥田先生を見直してしまう自分。(少々、上方修正)

■ 133冊(2015年)

最近の濫読

7月は少々ペースダウン。

やはりクルマ通勤では読書できませんので(→代わりに英語勉強の時間に)

家での就寝前に・・となりますが、直ぐ寝てしまうので。

コラプティオ (文春文庫)/文藝春秋
¥853
Amazon.co.jp

虚像の砦 (講談社文庫)/講談社
¥896
Amazon.co.jp

真山仁先生の著作はこれで2/3はカバー完了。

どれも綿密な取材を下敷きにしてる感じで、疑似体験力が強めでいいです。

疾風ガール (光文社文庫)/光文社
¥700
Amazon.co.jp

なかなか魅力的な女性ヒロインの作り込み。

しかし、音楽を聞かせずに書いて表現というのは難しい挑戦な気がします。

パラドックス13 (講談社文庫)/講談社
¥896
Amazon.co.jp

ちょっと漂流教室を思い出します、理不尽な世界に翻弄される系。

自分だったらどんな選択をとるかなぁと考えさせられる。

星間商事株式会社社史編纂室 (ちくま文庫)/筑摩書房
¥605
Amazon.co.jp

三浦しをん先生著作をまた一冊、いいですなぁ。

アンテナ (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥648
Amazon.co.jp

怖いけど次のページめくってしまう。

コンセントに続いての2著作目読み。3部作のモザイクもやはり読んでしまいそう。

ニッポン清貧旅行 (文春文庫)/文藝春秋
¥484
Amazon.co.jp

海外で読むと更にまったり感慨ひとしおのの東海林さだお先生の一冊。

昔好きで結構読みましたが、あらためて図書館の棚分ぐらいは総ざらいするかな。

銀二貫/幻冬舎
¥1,028
Amazon.co.jp

みをつくし料理帖最終巻「天の梯」を読む前に、高田節。

帰省中の妻に探して買ってきてもらおうかな(Kindleでは販売してないので)。

警官の血〈上〉 (新潮文庫)/新潮社
¥724
Amazon.co.jp

警官の血〈下〉 (新潮文庫)/新潮社
¥724
Amazon.co.jp

引きこまれて一気読み。

道警シリーズなど幾つかよんでおりますが、さすが佐々木先生、読ませます。

3代かけて取り組むような自分のルーツにつながることはあるだろうか。

精一杯生きることの意味を考えさせられます。

■ 119冊(2015年)