「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

退官記念祝賀会

とうとう祝賀会当日がやってまいりました。

構想1年、半年前から準備を開始し、この直前2ヶ月は幹事達で綿密なメールの応酬。

IMG_7037.JPG

大学の部活顧問であるN先生の退官をOB・現役部員一同で盛大にお祝いする会を開きました。総勢141名が、道内、道外から集結。

IMG_7038.JPG

34年もの年月を北大で英語を教えてきた先生の生徒は約1万人だとか。僕らが1年生だった1993年から競技舞踏部の顧問を務められて17年。

なにを隠そう僕自身も教養時代の生徒の1人なんです。(成績は可だったかな・・)学校と部活の両方でお世話になった感謝の気持ちを込めて本日の司会。

恥ずかしながら、出だしはかなり緊張しました。(修行が足りないですね。。) 乾杯の音頭は我らがJ野先輩にお願いさせて頂きました。(当日お願いですみません!)

伝説のチャンピオンのS先輩、米国在住のN先輩らの祝電やお花なども緊張しつつ紹介。 そして各代からの送る言葉・・勿論、金屏風の前です。

IMG_7041.JPG

(1991年度卒部のM先輩、本日の我らのOBのトップです)

新OB1年目である2009年度卒部生からはじまり、なんと19年もの各代にわたった送る言葉。 主将ないし出席者の中からの各代代表者1名が感謝の言葉を先生に送りました。

そして、先生のダンス教師でもあるOBから花束と特製シンデレラシューズを贈呈。(幹事メンバーで頭をひねって考えた渾身のプレゼントです!)

IMG_7049.JPG

そして、N先生から一同へ、これまた素晴らしい贈る言葉@初めての金屏風。司会で前に立っていた訳ですが、つい感激して涙がちょっと出ました。

「踊りは人に見せるもの、人を感動させるダンサーになって欲しい。」

あなた達が若さで輝く瞬間の踊りを毎年見ることができて自分は幸せだったと、先生。ご自身もダンサーであり、曰く、家を一軒建てられるほどのお金と情熱を注いだダンス。

N先生にかけられた言葉は、現役時代どれほど僕らの心の支えになったでしょうか。(北海道アマチャンピオンのYスが、自分は一度も声かけられなかったと拗ねてました・笑)

そんな先生から我々に2つの素敵なプレゼントが。

img1e474e06zik8zj.jpeg

新しい・・部旗 号泣 そして、新しい顧問の先生 (ここで部旗を床に落としたらスペかと思うと持つ手が震えました)

IMG_7052.JPG

141名での集合写真・・凄い数ですね。これでもまだまだ出席出来なかったOBは沢山いる訳ですから。

IMG_7058.JPG

1996年度卒部の同期5名と先生でパチリ。(例によってDA2はどこかに行方不明)嬉しそうな先生と、世代を超えて盛り上がる部活の仲間達を見ながら気付きました。

N先生が僕達にくれた3つ目の贈り物。

それが、19年、いや現役をいれると22年もの、OB&現役が集うきっかけと絆。

ブログでもあらためまして・・ハッピー・リタイアメントおめでとうございます!先生、17年間、本当に有難うございました。(そして、幹事のS山君、N嶋君、K池君、K藤君、U本君、皆お疲れ!次はいつものOB会@東京開催にて)

ブログが紡ぐ縁

札幌では一食、一食が真剣勝負です。ゆえに、お昼といえど当然のように可愛い後輩を召喚、本日は可愛いお母さん付きで!

IMG_7035.JPG

きっかけは全くもってフジテレビなんですが、マイミクの後輩経由お母様がこのブログを知り、気がつけば1年近く熟読頂いていたのだとか。。

昨年6月の北海道インター遠征では踊りも見て頂いており、本日ようやく感激の初対面に。

「ひろぽん、結婚するのかい!?」
「はぁ。。計画しているのですが。。。」
「あらまぁ、残念ねぇ。」(何が!?)

それにしても、後輩のお母さんが僕のブログを読んでいるというのも何とも奇妙。この恥ずかしい日記を完全に熟読されておりますので、既にぐぅの音もでません。

でも、初対面とは思えないぐらい(もともと人見知りはしませんが。。)盛り上がり、本日もブログのパワー、発信することの強さを知りました。

興味をもって繰り返しブログを見て頂けることで、自分が知らないところでも読み手との間にはブリッジが築かれていき、コミュニケーションは容易となるのかな。

IMG_7036.JPG

(お母さんと4人でお茶した後は、スープカレーを食べに)

思えば後輩のHデとも、彼が長崎に長期出張して以来、お互いの週末の過ごし方なんかは、ブログで確認するだけですが、それほど不便でもないことに気付きます。

まだ手を出してないツィッターなども含め、他者との関わり方は転換点にあるのかも。だからこそ、直接会うこと、言葉を交わすことが大事な時代なのかもしれません。

今回、後輩お母さんにお会いできたのは全くもって楽しい出会いでした(いつでも函館の海の幸、お待ちしております)

 

前夜祭

金曜日、雪吹きすさぶ千歳空港になんとか降り立ちました、1時間半遅れで。上空を旋回しながら、このまま他の空港送りになったらどうしようかと不安で不安で。。

明日の大イベントの為に、前日より札幌入り。1年ぶりのサ館襲撃の前に、実の母親とお寿司を食べながらおしゃべり。

IMG_7018.JPG

その後は長崎から到着した後輩Hデと一緒に札幌の母とダンスホールで踊り、またお寿司。お寿司屋さんが開くまでは、ちょっとたこ焼きとビールでブレイク。

IMG_7031.JPG

我々の革靴では北大構内の雪道歩行は危険との判断で、12条門よりタクシーにて侵入。毎回思いますが、大学構内がこんなに広いと移動が大変。

サ館に近づくと外まで聞こえてくる「北大、ファイト!」の掛け声が僕らを出迎えます。アメフト部で汗臭い1階を抜け、階段に向かうとオーケストラ部が練習していて・・ただ懐かしい。

前回のサ館訪問から1年、新体制となった部活の雰囲気はどうでしょうか?昨年12月の冬全日では3年生(新4年生)が活躍しており、2010年の北大はかなり期待大。

活気ある掛け声、駆け寄り挨拶してくる後輩達、それだけで部活の雰囲気が良いのが分かります。同行した後輩Hデと、現地集合した同期のD2と一緒に、現役生達とたっぷり踊ってきました。

Tシャツ&ホットパンツ or ミニスカの女子大生達と踊れる機会なんて!

大笑い 「さっきのダンスホールで踊った女性達と40~50歳、年の差ありますよね。」

大笑い 「Hデ、ここは女子大生倶楽部じゃないんだから落ち着け。。」

(既に発想そのものがオヤジな2人)

IMG_7034.JPG

例会終了後は15人ほどを引き連れて1次会、2次会、最後は結局男飲み。(天才K口も合流)  タラフク・・10数年ぶりでしょうか、、やっぱり注文してから出てくるまで遅いし。

札幌第一日目のチェックイン・・・朝の3時半。。。(福沢諭吉と体力を削りまくりながら・・つづく)

13年ぶりのナチュラルターン

こんな日がまさか来るとは思っておりませんでした。いや、自分がそんな気持ちになるなんて全く思いませんでした、自分も変わるのだなぁ。

学生時代のパートナーと10数年ぶりに会いました。それも・・・練習場で待ち合わせ。(僕が彼女(仮名:ひゃく)とダンスだなんて、僕のヒストリーを知る人は想像できないのではないかと)

現在は仙台で獣医として働く彼女、東京に出張する機会に久しぶりに会わないかと連絡が。さらに趣味でダンスを続けているのだが、ダンスの練習もちょっとお付き合いしてくれないかと・・

合点承知 (ネタだ!) 大笑い

アカデミーに着くと、いましたよ!薄眼で(本人は全力で目を開いてます)不思議な舞い(本人的にはシャドー)を踊る女子。

学生時代はあの姿を見るたびに・・なぜアレが僕のパートナーなんだろう・・と嘆いたものです。(自分で選べないのが学生ダンスの相手なんですから、今思えばそれも醍醐味なんですが)

2人で1時間ほど一緒に踊って、結構汗かきました。さすがにずっとダンスを続けているだけあって、学生の頃よりはずっと上手!

勿論、こちらもこの2年ぐらいは週2~3回踊っている現役競技ダンサーですので、仙台のオジサマ達よりは楽しんで頂けたのではないかと思います(多分)。

IMG_6989.JPG

歳とったね・・(お互い様か)

この5年ぐらい休み無しの獣医生活を続けているらしく、本日も夜行バスで仙台に戻り、明日は朝8時半から仕事だとか・・完全に異常な生活です。

本当に打ち込める仕事に出会うことができたことはきっと彼女にとって幸せなことですが、相変わらずバランス感覚のない危うさが不安をかきたてます。

運気を換える為に波動治療を電話で受けるとか・・誰かから電話もらって数10万円払うとかって・・・・お前、それ詐欺だろ。。

スマイル 「時々、追加料金を払わなきゃいけないのよ、5万円とか」

号泣 「・・・・・。」

10数年ぶりにあっても、相変わらず自分の世界でまっしぐらにどこかに向かう彼女。変わらないなぁ・・・。(昼間に会うときっとたよりになる獣医10年目なんです、多分)

10ダンサーへの道険し

人知れず、誰にも見つからないようにこっそりと・・ノービスラテンに出場。ラテンの試合に出るなんて・・8年ぶり!?

スタンダード、ラテンを両方踊ることで色々学びもあるだろうということでかなっぺさんと合意。彼女も競技会は7~8年のブランクがあったはずなので、まぁリハビリ兼ねて。

IMG_6981.JPG

地域協会の主催ゆえ、なんとも微笑ましいというかグダグダな進行の中、試合開始。のっけから服装チェックで落とされる方がいたりして、さすがノービス戦。

16組出場なのですが、思いもよらず若者多め・・というか自分がシニアなのか・・。自分ジャッジ的には・・昇級枠の3位以内はギリいける感じがしてたのですが、、

6位 号泣

残念ながらラテンの劣化は相当激しいようで、KガシンやWダッチに笑われる結果に。。そういえば当時のパートナー達は学生時代はラテンのファイナリストだったかも。。

彼女達が上手かったからノービス戦突破とかは楽勝だったのか、、気付かなかった。まぁ、思った通りいかないところも競技の醍醐味です。

IMG_6982.JPG

この日はシニアや年代別戦も併催されており、80歳の競技ダンサー様に応援頂きました。カップルで合計で140歳以上しか出れない試合とかあり得ないんですけど。(でもスタイル完璧)

大笑い 「元気な秘訣は・・人妻と踊っていることかなぁ!」

スマイル 「・・・はぁ。」

生涯スポーツとしてのダンスのポテンシャルを意識した1日でした。(ビジネスにもなるな。。35歳なんて、まったくもってひよっこという感じ)

身近な10ダンサーといえばマイミクのUTA君&のんぷーカップルですが、あそこまでとはいわず、でも、もうすこし自分もラテンを踊れるようになりたいなぁ!

ラテン練習したら・・ウエストが細くなりそうですし。