「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

手土産

ゴルフ後に先輩宅に夕食に招いて頂きました。ヒューストン3ヶ月目にして初お呼ばれです。(既に我が家には2回来客が)

悩むのが・・手土産。

ワインとかだとありきたりですし、悩ましい。。。
結局、持参したのが・・・

(下処理した子牛の牛タンの根元部分)

(ツブの煮貝)

我ながら渋い。

牛タンに至っては調理もしてないナマニクな訳ですが、前回話題になったので。ツブは普段売っていないので珍しくて買ってみましたが、味はイマイチかなぁ。

内臓部分も一緒に煮たのですが味に深みがないので捨てて、身の部分だけを。まだまだ研究が必要ですね、酒の肴づくり。(それも和風の)

他の先輩ご夫婦と一緒にお邪魔したのですが、さすが食に拘る先輩宅。見事な居酒屋的メニュー展開。

(自家製の黄身の味噌漬けにはじまり・・・)

(マグロのカルパッチョに、ヒラメの昆布締め・・)

(アサリの酒蒸しに海老フライと、思いっきり和の世界)

工夫次第で色々出来そうだなぁとこれからが楽しみに。
我が家も居酒屋メニューの研究を進めようっと。

いきなり営業停止

先週末に高らかに宣言してみた「家飲み食堂」開店ですが、いきなり営業停止の危機。

先日の容疑者KK事件ですが、沢山食べたのは土曜の晩で一人だったので、金曜の晩にお客様に豆腐の上に少し乗せたのは大丈夫と思っていたのですが・・

その後確認すると、なんと2人ともに2日ほどあけて下痢に苦しまれたと。微熱っぽい症状はまさに自分と一緒!(あんな少量でも・・)

完全に・・・クロ。

(こやつ、生物兵器か・・・)

これが通常の飲食店であったなら完全に・・・

■ 営業停止

食中毒発生の事態じゃないですか。お二人が大事に至らなくて本当に良かった。心から申し訳ありません。

もともと先輩の紹介のカキキムチだったのがまだしも不幸中の幸いか・・・。

「そういえば俺が前一人で食べた時も数日してお腹が下ったような・・」って、先輩!

このカキキムチの隣のトレイで並べて売ってる明太子も愛食してましたが、なんか次回買うのが怖くなってしまいました。(大腸菌とかだったら他の惣菜も危険)

当面はあのH martの韓国惣菜コーナー(キムチ、チャンジャ等を売ってる)は危険地域ということで周囲にも推奨しない旨、共有しておこう。

■ 茄子揚げ浸し丼・・これ、完全に定番メニュー化決定、美味

■ ひき肉長芋香菜炒め・香菜(パクチー)好きにはたまらない

やはりナマモノ系は特に注意しなくては。(基本は加熱ですね)
あとは、珍味系もまずは自分自身の胃腸で実験して安全を確保してから。

お客様の健康と安全を第一で。

IKEAの食器

昨晩の、家飲み食堂(第2夜)ではIKEAの食器が活躍。まだ船便で自宅の食器が届いていないので、少し買い揃えました。


(これで100ドルはかかってないはず)

さすがのIKEAクオリティーなので、よく見ると欠けてたり、すぐに欠けたり、色々あるんですけど、100均+αぐらいで使っているので気楽。

使い慣れた食器や鍋達が届けば、より料理をするのも楽しくなるかな。そろそろ包丁も研ぎたいので砥石の到着待ちです。

次に手に入れたいのは魚を焼く道具ですね。(さすがにフライパンでは今ひとつ)どういうものがいいのか、はて。。研究しなくては。

電熱調理なので、愛用の中華鍋も使えずです。土鍋はどうなんだろう。(果たして熱が伝わるのか??)

こちらでカセットコンロ一式を探すのがよさそうですね。
やはり、日本人は鍋がないと。(当分は夏ですが)

アラフォーの一人飯〜茄子の揚げ浸し

今週も夜の予定はなかったので自炊週間。
アラフォーの一人飯。

■ 手抜きのレトルトガンボスープ(シーフードスープ)

冷凍のむきえびを入れて、生クリームで味を整えるだけで美味しくなるので、我が家の冷凍庫の中で常備スープの定位置を早々に獲得してます。

■ 小鉢の茄子揚げびたしが美味しくできた晩飯

大きな茄子を使って作ったので4日間ぐらいにわたって楽しめました。これは我が家の定番メニュー入り確定。

■ 茄子の揚げ浸し丼

肉はなくとも、油を吸ってコクがでた茄子がだしつゆと絡まり和的な世界を。このつゆだけでご飯が進みます。(天丼の天ぷら抜きみたいな感じ)

■ 余ったベーコン処理チャーハン

もくもくとレタスを食べていると自分が青虫になった気がします。このヒッコリー風味のベーコン、美味しかったけど量が多いので次回は一部冷凍だ。

■ あっさりマーボー豆腐

ごま油や片栗粉でコクやとろみをつけずに、サラサラっと頂くマーボー豆腐。豆腐をあっさり食べたかったので。(でも奴で頂くほどは美味しくない豆腐)

■ キュウリハム丼(米抜き)

帰宅が22時過ぎだったので、軽めに。

自炊生活、コスト的にはどうなんでしょう。6月の食材費(お酒含む)は380ドル。(外食費は今月少なくて600ドル)

娯楽要素もあるので、こんなものかしら。

牛タンタン

牛タンゲームって、昔ありましたよね?
もう飲み会でゲームすることもなくなりました39歳です。

(H martで塊のまま販売されている牛タンの山)

そういえば肉は食べていますが、日本的な焼き肉は食べていない。個人的には美味しい内臓肉を頂きたいのですがいまのところ出会えないので本日はタンを。

・・・1キロちょいの塊で20ドル。(やはり日本に比べれば安いようです)Youtubeで皮の剥き方を確認してやってみました。


(結構、怖い)


(5分熱湯で茹でました)


(皮を結構厚めにそいでいきました)

上タンにあたる下の根本に近いところを何枚か切って焼いてみたら美味しい! 一人では食べきれませんので、床屋鑑賞をご一緒した先輩をお誘い。


(レタス、あとはごま油と塩も準備)


(まだコンロもないので、フライパン焼きですが)

舌の先の方はかなり硬くて煮こむ方がいいのかもしれません。あと舌を動かす根本の部分は単なる牛肉的な感じ、純粋な牛タンらしい部分は半分ぐらい。

それでも500グラム以上あるので、牛タン厚切り焼きまくり&食べまくり。牛タン屋にて貴重な感じで薄いのが数枚出てくる世界とは大違い。

面白い食材レパートリーが一つ増えました。こってりと煮込んだタンシチューとかにも挑戦してみたいです。

(お酒飲まない先輩と、一人で赤ワイン1本あけてしまう後輩)

・・・どうもお付きあい頂き大変ありがとうございます。
やはり食卓に会話があると食事もお酒も進みます。
(基本は一人飯ですが)