「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

スガシカオ

毎朝、一瞬だけ満員電車に揺られます。(家から会社までが近いので)最近いつも同じ広告が、地下鉄のドアに張り付く僕の目の前にある。

『仕事はうまくいっていた。それでもやりたいことがあった。辞表を書いたのが28歳。サラリーマン時代に貯めた100万円を手に、家に独りこもって曲作りに没頭した。自分は天才だと信じる心と、もしかしたらダメかもしれないという心の間で揺れた。それでも曲を書き続けたのは、自分には音楽しかなかったから。30歳でデビュー。業界の常識では考えられない遅すぎるデビューと言われた。あれから10回目の春がくる。ぼくは歌う。君は? スガシカオ』

ぼくは歌う。君は?
・・・グッとくる。

今日は、退職する同期との送別飲み。彼とは、入社時に同じ部署に配属された。・・懐かしい思い出がたっぷり。

僕らが配属される前、その部署では・・東大の奴とダンスの奴が来るらしい・・と言われてたそうな。ダンスの奴・・ってなんだ!?

ま、それはさておき、決断をした彼。
35歳なんて年齢も間近となって、色々と思う。

沢山の同期が既に最初の会社を去った。丁度、一緒にいた友人が買った週刊誌の特集記事「仕事の早い人」の実例で1ページ掲載されているような、デキル元同期もいる。

自分はどうなんだろう。

どうしてもやりたい仕事がでてきたら・・その時は、なのかな?また、組織で働く・・サラリーマンになるのなら転職には魅力ないかな、今は。

しかし、いつか言ってみたい。

(前略)・・・僕は踊る。君は?

・・・・まず、やせるか。。

好奇心の快楽

日経ビジネスオンラインで佐々木正吾さんが、米国の経済心理学者の「好奇心の心理学」という興味深い論文の内容を紹介しておりました。

要旨は以下の通り。

● 人間は自分に予測できない事柄に強く興味を惹かれる

● しかし、それはある程度まで「予測できる分野」についてであって・・

● 予測自体が不可能な出来事には、興味は抱かない

人は無意識にせよ「予測をしている」からこそ・・

● 予測を裏切られる「喜び」を感じる

・・・こ、これは深いかも!?

好奇心とは、人間にとって、自分にとって、重要な楽しみの源。もしも、好奇心を刺激し、楽しみたいならば・・・

● 知識を得ることが最良の策

知識なくして予測できず、予測ができなければ・・

● 予測を裏切られること = 好奇心の快楽を味わえない

自分は快感を得る為に、(無意識に)知識を求めていたのか!

知ること、分かること、がイコール快感とは違う気がするなぁとは薄々感じていましたが、この説には、激しく同意。

恋されるより、恋する方が面白いのは、予測が裏切られるから。1人より、2人で踊るほうが面白いのは、予測が裏切られるから。たまに我侭で理不尽な女性がときに可愛いくうつるのも、予測が裏切られるから。
(・・以下山ほど思いあたる)

しかし、ある程度、展開を予測できるだけの

● 前提知識(経験、興味)が マスト!!

自分の好奇心の快楽の効率的な引き出し方が解明できれば、よりいっそうのバラ色の幸せな日々が待っている!!

・・・と興奮している時点で既に脳内バラ色かも~

簿記2級への道

ちょっとやる気が沸いてきました。

● 簿記2級

勉強を始めようか、どうしようか、何となくモタモタしてましたが、次回実施の試験に向けて勉強を開始することにしました。

2005年の11月の試験で、30にもなって今頃・・・という感じで簿記3級を受験・合格しているので、ちょっと久しぶりの簿記の世界です。

別に仕事で必須・・・という訳ではないのですが、3級レベルはまぁ常識の範囲内。2級だとちょっと目を引く感じでしょうか。

TOEICとセットで履歴書に添えておきたいという、下心もあります。自分の基礎体力の底上げにもなりますし。

まぁ、何と言っても・・今、暇なんで。

大きなプロジェクトが取れれば忙しい・・という季節労働者のような仕事をしているので、仕事が取れない時は、もう暇で。このチャンスに、何か形に残ることをしておきたいな、と。

ネットで見ると、簿記2級の合格までの必要勉強時間は社会人で3ヶ月~6ヶ月程度!?でも、これはどのぐらい時間をかけているのか不明な情報。。

当面は、50時間/月で、3ヶ月でトータル150時間ぐらいの時間捻出を目標にして、様子を探ってみます。。(1.5時間/日って、、、難しいかな!??)

まずは、3級レベルの復習から始めないと。。例によって、「まずは敵を知る」という観点で簿記2級の過去問をチェック。

・・・これ、日本語?

キャリアとは

今一つ仕事に乗れない。
その答えのヒントが少し見えた気がしました。

本書の主題となる「年功序列」に対する考察は大変興味深いのですが、自分自身にHITしたのは・・第2章のくだり、

● キャリアとは会社に与えられるものではなく、自分で形成するもの

● では、本当に自分がやりたかったことはなんなんだろう?

33歳にして自分探しを始める銀行員。祖父も父も銀行員、銀行に入りさえすればうまくいくと思っていた。しかし、彼の前のレールは半ば崩れている。30代のモチベーションが消失し、メンタル面が壊れていると警鐘をならす。

● 自分は大丈夫だろうか?

なんとなく、最近仕事に気持ちが乗らないだけかと思っていたが、無意識のうちに、自分自身のキャリアへの閉塞感を感じていたのだろうか。定期的な昇給も来年で終わり。あとは序列が変わらなければ待遇はいつまでも変わらない。格差はますます広がっていく。

今一度、

● 何の為に働くのか

● 現在の会社を利用して、自分の価値を高めることができるか?

という視点で、自分の立っている場所を見極めたいと強く考えさせられました。そういえば、本書も問題意識のある会社同期からの紹介。

入社10年目。「定年まで飯にありつくため」だけに、ただ生きる訳にはいきません。

初・富士山

行って参りました、初・富士山!

結論をまず申しますと・・百聞は一見に如かず、日本人なら一度は登ってみるべき、富士山。ただし、まじ、つらいっす。

それでは、初登山レポート開始~。都内集合は朝7時、バスで向かうは富士の5合目。午後3時からの登山開始です。

前夜はなんとか飲酒を控えたものの睡眠時間は4時間ほど。イベントがあっても、なかなか寝る時間を早くはできません。

img755df763zik5zj

いつも新幹線から見るのとは裏側の富士山~。本当にいるんかいな?と疑問を抱きつつ必携と言われる杖をゲット。(これは後に正しい判断だと判明、特に下山では絶対に欲しいアイテム)

imgd9a9f93bzik1zj

今回の仲間は同じ会社の若手30数名。4つのチームに分けて、我らは、Bチーム。たった2ヶ月の短い富士山登山のシーズン。3連休が台風で潰れているせいか、とにかく、見渡す限り登山客だらけ。。。

ここは、新丸ビルか、ミッドタウンか・・・という具合。ゾロゾロ、ゾロゾロと登り始める僕達。見上げる登山道のずっと先まで続く人の列・・・2割近くの登山客は外国のお客様。やはりフジヤマに登りたいのでしょうか。

高山病を避ける為、初心者はゆっくりと登るのが鉄則ということですが、混んでて自由なペースで登れないというのは、とてもきついもの。なおかつ、ゆっくりとしたペースの為、なかなか進みません。

途中の道すがらでは、もう完全にリタイア状態で転がるご老体や、泣きながら親に手をひかれる小学生など、そこはもうレジャーの域を超えた凄惨な光景。

img6f2a9c7azik8zj

お腹ペコペコ&疲労困憊状態で8合目の山小屋にたどり着いたのは、午後9時半。。既に登り始めてから6時間以上。。でも、まだ道半ば。

imgd50ff510zik9zj

山小屋にて案内された大部屋は、ロフトというか何と言うか、低い部分は1メートル以下となっている穴倉。四つんばいで進みます。ここに男女雑魚寝状態で28名入れとの山小屋スタッフの指示。・・・えー・・・この広さでどうやって?

スタッフ 「なお、皆様が肩を並べて寝れない計算とさせて頂いております。」 「勝手な条件設定すな!!」

しかし、ここは完全に山小屋優位な環境。我々は少しでも横になって身を休められるだけで幸せ。やむを得ず、互い違いとなったり、横向きでマグロのように眠り込みます。(環境バツグンの高級山小屋をプロデュースすれば、セレブ登山客に大人気?)

午後10時就寝~午後12時起床!!山頂でご来光を拝むために、0時半に山小屋をスタートです。殆ど徹夜。。

寒さ対策でガッチリ着込んだ我々を容赦なく襲う小雨に霧。

imga1c707abzik6zj

こんなときこそチーム力を発揮!という訳で、皆で声を掛け合い、奇声を発し、歌を歌いまくり(そんな面々だらけの会社なので)、とにかく山頂を目指します。

あの鳥居を越えたら山頂もすぐなんじゃないか?と勝手な噂が流れ、その後一瞬晴れた霧の先に延々と上方に続く光を見た時の絶望感。でも、一歩一歩進む先に、終わりのこない山はない・・という訳で、午前0時半に出発し、午前4時にとうとう山頂へ到達!

img4bc6303bzik0zj

(山頂で、寒さに凍えながらご来光を待つ人々)

しかしながら・・日の出の時間に間に合うように必死で登頂した努力むなしく、

img781b52d0zik8zj

曇り。

・・よっしゃ、もうここには用は無い! 下山開始~。そして思い知りました、下山の恐ろしさを。

足元は登りの様な岩場ではなく、足元が軽く沈む小砂利道。既に体力も気力も登りで使い果たした僕のひざはガクガク。下れども、下れども、先が見えず。

imge900e49bzikbzj

救いは一瞬だけ姿を見せた朝日のみ。壮大な雲海が眼下に広がり、疲れを忘れさせます。結局、午前5時に下山を開始し、5合目にたどり着いたのは午前9時半。最後は激しい雨にも降られ、まさに心身ボロボロ。

全員が下山後、近くの温泉につかり疲れと汗を流し、風呂上りにジョッキ3杯飲んで、やっと心身スッキリ。

そうやって、たどり着いたのが冒頭の結論(感想)です。こればかりは、自分でやってみなきゃわからないのが富士登山である、と。

手応えも達成感も十分。疲労感は十二分。確かに、そこに何かの意味を見出す余地は大有り。日本人なら一度登ってみても、良いのでは!?

僕の次回の富士登山の予想・・・・
ん~、もし気が向いたら、20年後ぐらい?