「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

やはり英語は実践が大事

いやはや最高の3日間を過ごしました。月曜日から水曜日まで、終日の英語研修に参加。

平日、会社の費用負担でこんな良いトレーニングを受けれるなんて、ラッキー。講師が1人、生徒が3名の少人数で、交渉術を学ぶ3日間のコース。

体系だって交渉の各ステージを理解、便利で効率的な英語表現を学び、即実践練習する内容。テキスト、指導内容共に非常に良く練り上げられてました。何しろ、講師のオーストラリア人のマシューのレベルが極めて高い。

日本滞在12年、今はオーストラリアと日本を行き来する出稼ぎプロトレーナー。もともと日本に来たきっかけはゴールドのトレーダーとしての赴任だとか。せっかく学んだ内容なので、自分用にブログ上にメモしておきます。(だって、3日間、団体割引でも14万円もするコースなので。。)

<メモ:交渉の各ステージ>

● Preparing

● Setting the Climate

● Identifying Issues & Positions

● Bargaining

● Closing

Preparationでは、Reservation Point(Bottom Line)とTarget、Openingの設定。そして、BATNA (Best Alternative to the Negotiated Agreement)の見極め。Setting the Climate (= Ice Breaking) での、Funnelingへの導入の仕方。そして、幾つかの定型文言を自分に叩き込むことの重要性。

例えば、海外からのお客さんが来た時に、名乗って握手を交わす間合いから始まり、軽い雑談(=Setting the Climate)での最初の雰囲気作り。

「Did you have any trouble finding our office ?」
「When did you arrive at Japan ?」
「Where are you staying ?」

軽いジャブから始め、

「How is business recently ?」
「How long has your company in business ?」
「Do you do business with other Japanese client ?」

少しずつGenralな話題からSpecificな話題に移行していき、おもむろに・・

「We are interested in discussing XXXX. Shall we start by outlining issues today ?」

などと、つむいでいく一連の流れ。双方のIssuesとPositionsを交換する前に、一言、

「Do you have authority to make a decision today ?」

と釘を刺す技やら、もうTIPSてんこ盛り。いかに、Anchorをかますかというロジックを確認したり、Bargaining (条件交渉)の際の色々な手法、トリックなどを学び(身を守る為に)、それをケーススタディで実践。目からウロコだったのは、Distributedな交渉・・つまり、パイの奪い合い交渉を何度かやらせた後での、Integretedな交渉・・Win-Winが可能な交渉の存在の示唆。

ついつい交渉ゲームに没頭し、狭くなりがちな視野がググンと広がりました。3日間の研修の仕上げ、ラストのケースは、1人ずつBuyerとなり、日本のオフィスにて海外からのSupplierの訪問を受けるという設定のもの。

初めて会う外国人(実は講師)と、30分の持ち時間でガチンコ交渉する様子をビデオ撮影。結果を皆で鑑賞するという辱め付き。(さらにそのDVDを人事部経由上司に回覧するなんて・・ま、お金出してくれているし)

他の参加者の3倍ぐらいオーバーリアクションな自分を見て、相当ウケました。早送りしていたら、手が動く、カラダが動く、全身動きすぎ!!

でも、確信しました。 やっぱり英語コミュニケーションを学ぶには実践が一番。本を睨んだり、耳を鍛えているだけでは不十分だろうから・・・やっぱり英語を話さざる得ない環境を創り出す努力をしないとなぁ。

さて、どうしたものか。。(思案中)

 

六本木の交差点でフレンド募集か?(それは多分、客引きという罠・・)

サラリーマン失格?それとも

少しばかり悶々としながら会社を飛び出した金曜の夜。

来週木曜から1週間ちょっとフィリピン出張に出れないかと上司に打診されたのですが、「週末に私用あるので、できればそこは避けて17日(日)~に出れないか」と反応してしまいました。

以前なら二つ返事で引き受けて、私用キャンセルも厭わなかったのだけども。。

● 9日(土)の劇団四季(Wikid)と夜のレストランの予約(3か月前)

● 10日(日)の中学時代の仲間との数年ぶりの同窓会(1度、自分の都合でリスケしてる)

● 16日(土)の試合(スタンダードD級戦&リーマンダンサーズ例会)

この3つの私用予定を軒並み直前にぶっちぎって、取り組む程のタイミングとは考えられず・・大胆にも、おそるおそる異を唱えてみました。

無論、現地の先輩もまずは巻き込んで17日~からでも対応は可能、それまでは日本側で事前準備できるという打診もしたうえで。

結論としては、それ以上の強制はなく(そもそも休日は出張でつぶして当然という文化が謎?)来週後半にもう一度練り直そうということになり、ホッと一息。

後ろ髪ひかれて出張に出るより、わがまま言った分だけ結果を出すよう努める方が建設的ですし。

最近読んだ本で知った古い諺・・

「ストレスとは、心では<いやだ>と思っているのに、口では<はい、喜んで>と答える時の感情だ」

異を唱えるまでは、これがまさにドンピシャリな精神状況でした。この自分の判断で今回のビジネスチャンスを失うことがないようにと・・むしろ仕事へのやる気が湧いてきました。

しかし、私用の内訳については、ちょっと開示できないですね~。間違いなく、あの世代には理解されない。

BATIC認定プロジェクト2008

昨年末より構想すること1か月。

2008年資格系プロジェクトとして、「BATIC認定プロジェクト」を発動します。2007年前半は「簿記2級への道」、後半は「TOIEC900到達プロジェクト」に取り組みましたが、その後継プロジェクトの位置付けになります。

そもそも、BATICって何?という話ですが(僕自身も昨年12月に初めて知りました)簡単に言いますと、国際会計認定ということでしょうか。「英文簿記」と「国際会計」の習得具合を1000点満点のスコアで判定する試験です。

資格としての価値よりも、勉強の過程で学べる知識が即実戦で使える感じ。米国公認会計士(U.S.CPA)の4科目のうちの1つ、FAR(財務会計)の7割をカバーする内容だそうです。(CPAの詳細は全然知りませんが)

海外の事業会社から来る財務諸表って、日本のものと構成とかがちょっとずつ違うんだよな~と思っていた僕には、まさに即実務に役立ちそうなスキル。日本基準と国際的な会計基準の違いを把握して、リキャスティング(組み換え)するスキルは普通に考えても役に立ちそう。

大原簿記学校から通信講座のテキストが届いたらプロジェクト本格スタートです。試験は年2回、まずは7月の試験に照準を合わせます。会計の試験だけど、問題分やテキストが英語なんで、知識的には今までの蓄積への積み上げ。

好きだったRPGの上級職のクラスチェンジに例えますと、、戦士としての実力を鍛えた結果、ナイトにレベルアップし(→TOEIC 940)、一方で、魔物使いの技術を竜使いまで高める修行を行ったので(→簿記2級)これから両方のスキルを掛け合わせて・・竜騎士を目指そうという・・感じ?(更にこの上にも上級職が控えてますが)

・・って、意味わかりませんか、すみません。(でも、本人が勝手に楽しんでいるので生温かく見守り下さい。。)

国際会計理論とか全然知りませんけど、取り組むべき対象(試験概要)がはっきりし、質の高いテキスト、必要な勉強時間、その時間を確保するスケジューリングさえたてば、あとはたんたんと実践あるのみ。

うん、大丈夫でしょう(まず、勝利宣言で自分を追い込む)通信講座代、130,000円も払いこんじゃったし(後に引けず)

ダンサーは元スキーヤー

一番最初に自分が自信をもてたことがスキーでした。

スキー好きな父親に連行されて小さい頃からスキー場に連れてかれ(寒くて泣いてました)、小学生になると地元のスキー場のスクールにシーズン会員として放り込まれ(虎の穴)、冬休みも元旦以外は毎日スキー・スキー・スキー。。

年間滑走数は・・それこそ30日?40日?

いくら道産子でも、周りにそんなにスキー漬けな友達なんかいないし。気が付けば小学校では一番スキーが上手かったと思います。それが自分が初めてもてた自信。

父親が、両親が、与えてくれた初めての自信。

でも、スキーって微妙なスポーツで実際に披露する機会って殆どないんですよね、周りに。子供だけで行くにはお金かかる遊びだし。そして中2の時に埼玉に引っ越してからはさっぱり疎遠に。

でも、自分自身が自信をもてるスポーツが心の中にあるというのはやはり違います。高校になるぐらいまでは、ずーっと運動に苦手意識を持っていたので心の支えでした。

埼玉の県立の男子校に入って、50メートル泳げるようになって(道産子は基本泳げません)、50メートルを6秒台で走れるようになって、幅跳びも5メートル飛べるようになって、とうとう体育の成績で何かの間違いで「10」を一度だけもらって、やっと運動への苦手意識は消えました。

大学に入ってスキーの世界に再び飛び込もうと思っていたはずが、摩訶不思議な競技ダンスの世界に飲み込まれ、そこで様々な素敵な出会いもあった訳ですが、色々考えてみると、自分の原点、何かをやりこんで自信をもてた原点がスキー。

強制的にスキーの世界に放り込んでくれた父親には本当に感謝です。

しかし、何の因果か、スキーが大好きで足繁く山にかよっていた父親はスキーで亡くなり、大学のスキー部で準指導員まで取った弟も滑走中の複雑骨折で走れない膝になり、なんだか大好きだったスキーに裏切られたような複雑な気分でスキーから足が遠のいておりました。

でも、スキーを勝手に逆恨みするのは間違いですね。父や弟の分まで僕がスキーを楽しんでいけば良いのだと思います。(注:弟は生きてます)

うん、いつか子供ができたら絶対にスキーをやらせなくちゃ。

但し、安全第一で!

スキー大スキー

久しぶりにスキーに行ってきました。会社の後輩達と総勢16人で越後湯沢へ1泊。

img5f86d8c9zik5zj

考えてみると、東京から電車に乗ってスキーに出かけるのなんて人生初。ついでに会社の仲間でワイワイとスキーに行くのも初めて。

就職して東京に来たての頃は、金曜の夜に羽田に集合して北海道まで学生時代の先輩や仲間でシーズンに何度か出かけたものです。気が付けば、皆、結婚して、子供ができて・・・一緒に遊ぶ相手がいなくなりました。

その後色々と思うところもあって、スキーからはちょっと足が遠のいていたのですが、、やっぱりスキーは楽しい! 昼はがっちり滑って汗をかいて、夜はたっぷりお酒を飲んで大騒ぎ。なんだか昔の懐かしい日々を思い出します。

眼下にどこまでも広がる白いゲレンデ、耳元を吹き抜ける冷たい風。澄んだ青い空に、聳え立つ羊蹄山・・・って、それは一番好きなルスツの記憶でした。先日のセミナーのエクササイズで、ココロを解放して描いた際に浮かんだのがこの光景でした。若干、スイスのマッターホルンの景色も混ざっている気もしましたけど。

やっぱり自分はスキーが大好きなんだなぁ、と今回のスキー行で再確認。風を切って滑る瞬間、コブを一つ一つ越えていく瞬間、どれも最高に楽しい。

2008年から、自分のプロフィールに趣味・特技:スキーを復活させたいと思います。(小学生の頃にたっぷり滑り込んだ道産子です)

そんな訳で、つい嬉しくなって石打丸山のモーグルバーンを15本ほど滑ってしまい・・激しい筋肉痛に襲われています。。。