「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

9月末〆

母校の大学の、教養の横の学食に侵入しています。個人的には完全に周囲に同化している自信がありますが、なんだこのおっさんという感じかも!?本日はこちらから、恒例の月末〆報告です。

● 公開減量生活

8/31 75.8キロ(16.0%) → 9/30 76.8キロ(15.8%)2週間のインドネシア出張で若干の増量傾向。見た目は結構絞れてきているとは思うのですが、やはり筋トレが必要な時期かも。(期間中 MAX 76.9キロ MIN 75.3キロ)

先日の脱げるカラダ宣言を有言実行にうつさなくてはありません。

● 「365万歩のマーチ」

9月単月での1日平均 10,000歩は達成できず。平均9,119歩(累計 273,577歩)でした。やっぱり2週間のインドネシア出張は車生活で全然歩けず、帰国後に必死で取り返そうと頑張ったのですが、27,000歩ほど足りず。(くやしー)

でも、2008年、年間での平均はまだ10,000歩超えを達成中なので、このまま頑張ります。

当初の目標設定は365日で365万歩!

● 200冊濫読プロジェクト

9月末・・ 147/200冊 大笑い 残り3か月で50冊ちょっと。まだ未アウトプットな本が数冊ありますので、残り50冊!

● お金は天下の回りもの

先日、後輩のFPのMさんと飲んだ時に家計診断をざっくりとしてもらいました。今のところは収入と支出のバランスはだいたいこんなものかと。もう少し貯蓄があると安心なんで、次の住宅ローン繰り上げ返済は見送ろうかなぁ、。それまでは天引き財形と、投信積立を自動継続です。

● リーマンダンサーズ

パートナーのゆみさんとの練習、9月は7回。(累計で23回)ネシア出張が延びたのがとにかく想定外。9月の初試合は練習不足もありアボーンでしたが、11月まで契約更改できましたので、ここで頑張るしかないですね。またも出張ありそうですけど(内緒)

お一人様生活は気がつけば4ヶ月目に突入。こちらはあせらずボチボチいきます。(あせってもどうにもならん)

同居人のめさんには、彼女ナシ30路の越冬は・・寒い、死ぬぞ!と脅されていますが。。・・さて、そろそろサ館(部活の練習場)に3年ぶりに侵入しますか。現役の学生、殆ど誰も顔を知りませんが、まぁなんとかなるでしょう。

大笑い 「すいません、2年なんですが見学させて下さい!」

・・・それはさすがに無理か。

 

2008年7月末〆

恒例の月末〆です。

● 公開減量生活

7/1 76.0キロ(18.0%) → 8/1 75.5キロ(17.2%)
(期間中 MAX 77.0キロ MIN 75.1キロ)
体重の目標の75キロが目前。そりゃ、週に3回ダンスすれば踊れば痩せるのは明らかですけど。(勝ち誇り)

● 「365万歩のマーチ」

1日平均 10,068歩
(7月累計・・ 325,408歩  年間累計・・ 2,174,382歩  (8/1時点))

すっかり1万歩生活が板についてきたかもしれません。そんなに余裕でクリアーしてる訳ではないですけど。

● BATIC認定プロジェクト

完全に満足できる結果ではなかったけど、まぁ、ベストトライだったかなー。

自分自身で目標設定して、そこに向かうというのは大事な流れなので、引き続き頑張っていきたいと思います。しばらくは、夏休みですけど。

● 200冊濫読プロジェクト

7月末・・ 120/200冊 

このあたりから巻き返し必要ですね。なーに、時間は今のところたっぷりあります。

● お金は天下の回りもの

しばらく更新できてなかったです、このカテゴリ。ちょっと、先日の「年収崩壊」という話もありましたし、意識しないと。。

・・・そして前月ではあえてデリートしたこのカテゴリ。

● リーマンダンサーズ

再始動しました。まずは、パートナー探しのお見合から・・・
そして、決めましたよ、2人目のBさんに。 (仮名:ゆみさんとさせて頂きます)これからどうなるのかな~。

何しろ、パートナーをインターネットの掲示板で見つけたのは初めての経験です。いったいどうやって人間関係を築いていくものなのか。手探り状態の日々が続きそうです。でも、これでも一歩前進かしら。

男磨きプロジェクトについては近日中に方針を固めたいと思います。

BATIC終了

7月20日、明治大学にてBATIC(国際会計検定)を受験してきました。結果が分かるのは1か月後ですが、最低目標としたSubject 1突破はまず大丈夫。

でも、Subject 2は難しかったー。結局、試験範囲の勉強が6割ぐらいしかできず、600点中300点という目標には全然届きそうもない感じでした。

2008年前半の資格系プロジェクトとして宣言したのが1月末。2007年の2大プロジェクト、簿記2級への道、TOEIC900突破の後継プロジェクトの位置付け。

でも、今回はけっこう勉強がしんどかった。仕事に即戦力で使える知識として便利だけど、やっぱり勉強は勉強。モチベーションをかきたてて維持するのは大変でした。。

6月のテコ入れ宣言の中で整理したように、年内は簿記系の勉強は一旦終了とします。

imga015ca37zikdzj

それにしても、大原簿記学校の通信講座には20万円近く貢いだ計算に。(押入れにでもまとめてしまうことにします)

7月のBATIC勉強時間は・・40時間。

2008年の勉強時間の累計は、145時間。 (そのうち6~7月で87時間)うん、よく頑張って時間を捻出したほうです。

簿記2級プロジェクトの累計が140時間ですから、あの時より少し勉強できているけど、試験範囲の勉強が終わらないのですから、難易度はBATICがはっきり上だと思います。次は何やろうかなぁと思いますが、8月一杯は勉強系はお休みしようと思います。

ダンスして、本を読もう。

地元を歩く

東京で就職するまでに暮らしてきた地元にあたる土地は3つあります。

1つ目は3歳から中1までを過ごした現在の母が住む札幌近郊の石狩の実家。次が中2から高校卒業までを過ごした埼玉の某市。そして、3つ目が大学時代の5年間を過ごした札幌市内。

家族3人で親父の墓参りにでかけた後、ひさしぶりに近所を散歩。

imgbc1dba7bzik1zj

公園とかの遊具がね、もぅ、むちゃくちゃ小さいんですよ。(大きくなったのは自分か。。)でも、あれから20年近くたっているので、街路樹が凄く成長しています。

普段は記憶の奥底に眠る小学時代から中1までのことを思い出しながらテクテクと。この池、冬になったら凍って渡れたので(禁止されてたけど)近道したなーとか。

img8296dfe6zik7zj

冬のスキーだけは得意だったけど、球技をはじめ運動はとっても苦手でした。本が大好きだったけど、成績がよかった記憶もないし。全然特別なところがない、ごくごく平凡な子供だった。

そんなことを思い返していると、不思議と謙虚な気持ちで一杯に。あれができない、これができない、なかなか自分の思ったとおりにならない。全て、傲慢になった自分の気持ちの表れでもあるんじゃないかなって。

だって、自分、もともと凄いやつでも何でもないでしょ?って。

努力して背伸びするのも時には必要だけど、もっと肩の力を抜いてもいいんじゃない?って。気がつかないうちに、コップにこんなに水が入っているって視点から、これしか入ってないってなっていたかもしれない。

18/40

2007年度の人事考課のフィードバックがありました。一応、組織に仕えるサラリーマンですので、僕も誰かに点数をつけられている訳です。

▼ 18/40点

相対評価で、平均におかれた20点を切ってますので、まぁ、平均ちょい下というところ。全人格的な評価と思うと腹が立ちますが、仕事ぶりの評価だとこんなものかなぁ。

出世できそうなタイプじゃないし、上司にすると生意気だし、それほど仕事にも熱中してないし、、なんとも使い勝手が悪い部下なのかもしれません。

たかが評価に一喜一憂してもしょうがないので、適当に忘れてしまうのが良いですね。クビになりそう・・ということだったら一大事ですが。

異動して約9か月、今取り組んでいる仕事は非常に面白いし、尊敬できる部長、課長がいます。この人は凄いなぁと思える上の人間が揃うのは入社以来初めてかも。その意味では、上司に認められる、ちゃんとつかえる部下として育ちたいなぁと思います。

やっぱり、1年の使える5400時間のうち2000時間を使っている仕事、もう少し頑張らないと。今回の結果、平均評価20点の人に比べるとボーナス10万円ぐらい目減りです。来年からは管理職なんで、すぐにボーナスで50万、100万の差がつく仕組みです。

まずは、組織のお荷物にならないこと。そして、自分で納得できる仕事をすること。

評価はいつかついてくるかもしれませんし、ついてこないかもしれません。本日は、謙虚な気持ちで。。