「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

やればできる

自分、カツマーですから。。(健さん風で)

やればできる。・・当たり前である。でも、何故か人はやらない。ウエスト細くしたいなー、ついでに腹筋が割れたらいいな♪

毎日腹筋300回ぐらいやって1年もたてば結構いけるかもしれないが、何故かやらない。実はやるのって、大変なんでしょうね。

英語的にはDOですね。 そういえばこのブログのタイトルがまさに「やる」でした。 やるか、やらないか。

タダメシなんて存在しない、やらなきゃ、絶対にずっと出来ない。今出来てないこと、実現していないことも、諦めずにやり続ければ、いつかかなうかも。

そうやって思える世界に生きることの方がきっと良い気がする。ドイツ駐在2年~ベトナム長期出張1年から帰国したのが2005年6月だから、もうすぐ5年。

いろいろやってるけど、まだまだ、もっともっと出来る気がする。

■ 念願の競技ダンサー生活を再開、アマ・スタンダードB級まであがれた

■ ダンスつながり、大学つながり、ブログつながり、、素敵な友人、知人が更に増えた

■ レーシックをうけて視力が1.5になった

■ 年間200冊ぐらい本を読むことが当たり前になった

■ TOEIC940、簿記2級、BATIC707とれた

■ (また)結婚したいと思える女の子に出会えた

そして、これから5年以内に実現させるべく、しつこくやりたいのが・・

■ 75キロ・15%・80センチ以下のメタボ・フリーな肉体を手に入れた

■ 仕事が超面白くて充実、社内外からの評価も高くなった

■ 課外活動も充実、勉強会や趣味のコミュニティの主催者となった

■ 奥さんに子供が出来て、イクメンとして新たな世界に飛び込んだ

■ 海外駐在の辞令をもらい、家族4人で新たな世界に挑戦することになった

■ 水虫がとうとう完治して足の裏もピカピカ

・・・(まだまだ妄想は続きますが、とりあえずこのへんで)

コツコツでも、1歩進んで2歩下がっても、とにかくやりますので、見ててください。直接・間接の叱咤激励、どうぞ宜しくお願いします。

とりあえず、、一番実現から遠いのが仕事かな・・(汗) 今回の異動で身近な環境が変わりましたので、これをきっかけに何とかしよう。

38/200冊

異動(2010年3月)

3月1日付けで異動となりました。

IMG_7126.JPG

まるでリーマンブラザーズ社員のように私物をダンボール箱にまとめ、次の職場へ。貨物エレベーターを通り自分で台車を押しながら地下の荷受け場を経由して隣のビルまで移動。

内示をもらって2週間ほど色々考えましたが、やはりどうして必要とされなかったかを突き詰めるより、自分がこれからどうやれば必要とされるかを考える方が性に合っています。

2010年度のテーマはチェックの取れる商社パーソン!

これでいきたいと思います。順位うんぬんの前に、チェックがとれなくては予選も通過できず、話になりませんので。

********* P

これから、3次予選ぐらいかなー。(既に落ちてないことを願います)自分らしく尖れるよう、今一度己を見直したいと思います。

味噌ベンチャー

卒業後の進路について色々検討した結果、我が弟はなんと東京で起業することにした模様。三十路、社会人経験無しからのベンチャーか・・・

十中八九失敗する可能性がありますが、それでも、その挑戦する気概や良し!ということで、長男35歳、次男30歳の挑戦に、適度にお金と口を出してみようかと考えています。

命名・・・味噌ベンチャープロジェクト発足 大笑い大笑い

母とも電話で家族会議を行いまして、2年で資本金が尽きたら撤退→大学の研究室にでも就職、ということで手を打ちました。 一度きりの人生、確かに挑戦すべきです。

早速、3月末からの住居も弟が探しだしてきました、トンでもなく都会の一等地に。。(どうやら徒歩でサルサバーに通いたいみたいです・・そんなんで大丈夫か!?)

東京で起業する為に暮らし始めるといっても、そこは現在無職(卒業予定の学生)。結局、契約者は母、連帯保証人は兄という、社会的弱者感をイキナリ思い知る弟。

果たして我が家の万馬券、宝くじとなるのか!? 2010年4月以降の展開に期待です。

早速、幾つか書籍を購入して事前準備のための知識整理を開始。

社会人12年目といっても、自分で会社を作ったことなんてないですからね。精読はこれからですけど、ざっと目を通しました。

これから何度も繰り返し読むことになりそう。それよりも問題は事業そのもの。(どうやってお金にしてくのかしら。。)

このあたりは、優秀な諸先輩、後輩諸君達とブレインストーミングも行いたいところです。

28/200冊

除隊

まさにビックリ、え、自分がですか!?と反応してしまいました。3月1日付での異動辞令(の内示)。。

2007年10月に現在の部署に異動となって以来、早2年と5カ月。当初はその軍隊調な徹底した組織での仕事スタイルに戸惑いつつ、やっと、ここが自分の場所なのかなぁと馴染んできた矢先。

海外からの帰国組の新しいメンバーが増え、新規開発に向けて盛り上がっていたので、正直、このタイミングでの戦線離脱は残念です。

ポジティブに捉えれば、自分を欲しいという部署からの引きがあったとも言える訳ですが・・ネガティブに捉えれば、現在の部署はどうしても僕を必要とはしなかったとも言える訳で・・

能力、情熱、独自性、特徴、経験、人脈など、色々、自分に足りなかったであろう要素を棚卸し。お前はポジティブに物事を捉え過ぎて正しく自分が見えてないとはO先輩の有難い助言。

組織で働く以上、自分が与えられた持ち場で、期待された(期待以上の)成果を確実に出すこと。その為に何が自分には必要なのか。

インドネシアの仕事をご一緒させて頂いた方の言葉が印象的でした。

スマイル 「これまた、ずいぶん急な話ですね。」

スマイル 「国内の異動ですし、、サラリーマンですから。」

スマイル 「・・サラリーマンになってはいけません、ビジネスマンになってください。」

某商社を飛び出し、自らの力で海外で生き抜いてきた大先輩の心からの言葉。良く噛みしめたいと思います。

2010年はますます変化の年となりそう。4月には社会人13年目に突入です。

カツマ教信者

敬虔なカツマーな私に、とうとう生カツマ師の話を聞く機会が到来。中央大学ビジネススクールが主催の特別講義(無料)に参加。

IMG_6952.JPG

「ビジネスパーソンのためのMBA」というお題にて、働きながら学び続けるコツについての講演。内容は著作即買いの自分には既出のことながら、やはり直接のメッセージは響く、響く。

テレビ出演とは違って、カツマ先生もとってもフランクで早口だし。「私、ランチミーティングとか大好きだから、こんなに太っているんですよ!」とか。

41歳、3児の母親でバツニ、でも自分の力で立っている自信一杯の男前な姿に感心。もっと痩せたら、もっと綺麗になるでしょう。(既に十分魅力的ではありますが)

講演参加前はそれほど興味のなかった社会人MBA@日本にも興味が出てきているし!さすがのメッセージ発信力だなぁと、充実の2時間でした。

この日の学びを何か3つ残すとしたら何かなぁ。。。

■ 三毒追放 (妬まない、怒らない、愚痴らない)

■ 80%の努力で120%の結果を出す・・努力

■ 未来は過去の蓄積で決まる→起きていることは全て正しい

このへんかな。

それにしても200人の出席者、どんだけカツマ教の信者なのかとややビビる。「勝間和代を目指さない」派の香山リカ先生とかをこの輪に放り込みたい衝動に。

お二人、どちらの講演も経験できた僕にて一言。・・・比較するのも失礼です!(勿論、話すのは苦手なのかもしれませんが)

当分は著作やお勧め本、推奨商品を追っかけ購入する日々が続きそう。まずは真似ろ、です。