「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

睡眠の質と体重の相関関係(2023年3月)

花粉が本格的に舞い散るようになってから、眠れません。いや、正確には睡眠の質が高まりません。

2023年になってから初めて、週間の平均の睡眠スコアで80以上を取れませんでした。もちろん、単なる飲み過ぎや、短時間の睡眠が理由の日も含まれるのですが、、全般として睡眠の質が落ち気味なことをスコアで実感します。

具体的には鼻が詰まって寝苦しい。目も痒いですが、ここはそこまで影響ない気が。

よく寝れない日々が続くと、体重も上がったまま下りてこない。

最近よく食べる機会が続いているからか、83キロ台に押し戻され中です。早く81キロ台に戻りたい。(2022年のベストは80.5キロ、今年はこれを更新して80キロ切りが目標)

毎週7万歩以上歩く目標はコンスタントに達成できています。ここまで累計78日で85万歩。1万歩生活は現在の生活環境では無意識レベルまでインストール出来たようです。

となると、次にやるべきは、再びよく眠ることと、歩くこと以外の運動習慣の少しずつの積み増し。きっとコツは、好きなことをやる、なんでしょう。自分にとっては社交ダンスの時間を定期的にさらに確保できれば、痩せるはず。多分。

超シンプルなオムロンの体重計

超シンプルなオムロンの体重計を新たな相棒に。

ちょっと撮影角度が悪いですが・・これは、白い薄い板。

測定出来るのが体重だけ・・という潔さを気に入りました。それでいてスマホには、きちんとデータを飛ばしてくれます。

オムロン製アプリに表示されるのは体重とBMIだけ。これだけで、いい。(体脂肪率・・は、もういい?)

と言うのも、週一は踊るようになりましたし、毎日一万歩は歩いているし・・体脂肪率は、まぁ、そんなに気にしなくていいかもな、と。こだわるべきは、体重が減っていくか、否か、で。

体組成計で出てくる様々な数値はシャットアウト。雑音に集中力を削がずに、大事な数字の変化にだけ集中です。

休肝日習慣(2023年2月)

2023年、休肝日習慣はじめました(→休肝日習慣の定着も目指したい2023年)。1月に続いて、2月も振り返りです。

休肝日・・14日間
適量・・・8日間

そして、飲み過ぎが6日間で、計28日間。

1月より僅かばかりの改善がみられる気がします。・・・ごく僅かではありますが。なお、自分の中での飲み過ぎ定義は、日本酒換算で四合以上飲んだ日としており、且つ、睡眠スコアが80を切らないのも一つの目安です。(飲まなくても睡眠スコアが悪い時がありますし)

休肝日は+3ポイント、適量は-1ポイント、飲み過ぎは-5ポイントと設定して月の成績も出しており、2月は+4ポイント。1月からの累計では+1ポイント。ギリギリでも水面に出れば良しで。

習慣導入を目指す中で念頭に置いているのは、飲めるけど・・あえて飲まないという姿勢。(→ソーバーキュリアスって)そういう夜を増やしていきたい。たまにはトコトン飲みますが、頻度は少なくてもいい。

睡眠負債を順調に返済中

年初にも確認した通り、今年もFitbit調べで睡眠スコア80以上を他叩き出す日々を維持出来ております。

お酒を飲んだ晩も80以上の睡眠スコアを出せるようになってきたのは、導入がうまくなってきたから、寝る前の切り替えがうまくなってきたから・・かも。

時間はなかなか6時間の睡眠時間を取れていませんが、質を高めることで、過去の睡眠負債を順調に返済中。(最終的には永遠に寝ることが出来るので・・負債は返しますが、積み上げには走らない予定)

1日平均1万歩は、もはや努力せずとも習慣化してきているので自然に達成出来るように。今はギリギリですが、ゴルフシーズンに入ったら、貯金の歩数も増えることでしょう。

よく寝て、よく歩く。たまに踊る。そして、飲み過ぎない。あとは食べ過ぎない・・が揃ってきたら、痩せる・・かもしれない。

でも寝足りないと太るのは間違いないところ。

累計500日達成にゃ!〜公開減量生活

格別の成果は上がっておりませんが、毎朝体重を計測する習慣は続いております。

習慣定着の仕掛けとして、みんチャレというアプリで80キロ切りを目指すチームに入っているのですが、先輩達は順番に卒業していったので現在はリーダーとなっています。

先日、システムのピンクの猫に「累計500日達成にゃ!」と、褒められているのか、貶されているのか分からない言葉をかけられました。いつまでも卒業できない私。

毎朝体重を測定、自分の状態のチェックが出来ているから際限なく増量するのを抑止できているとも言えるし、一方で減量がそんな簡単に進んでいないことを突きつけられる毎日。

株価と同じように、短期ではなく長期の年単位で見れば、この4年は段々と年平均値では体重は下がっている気がします、多分。

今年こそは、一瞬でも80キロ切りしたいな。あ、目標なんだった。。(すぐ忘れる)

■ 2023年の減量目標・・・2023年11月に80キロ未満