「一万冊プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

3月の読書ログ

3月の読書ログ。

30歳から死ぬまでに1万冊読んでやろうというプロジェクト、一万冊プロジェクトも淡々と進行中です。(→一万冊プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

3月は19冊。

出張が多かったので移動中の機内で割と読めた月となりました。山崎豊子さんの著作の中で未読だった華麗なる一族と不毛地帯がヒット。さすがの浅田節、江戸時代の参勤交代の顛末を描いた一路も響きました。巨匠達の未読作品を今一度漁ろうと思います。

■ 51冊(2016年)

2016年1月の読書ログ

2016年、新たに始めました→一万冊プロジェクト。
多分死ぬまで続けても達成できるか微妙なプロジェクト。

毎月末に〜の読書ログとして実績を記録しておきます。
1月の読書ログは以下。(今後はログは月1更新とします、自分用の備忘録なので。)

 

 

初めての「オススメ本」として紹介。
→鹿の王

面白かった本は誰かに紹介しようプロジェクトとして、妻の弟さんに贈らせて頂きました。

 

 

作家の収支と、その処女作のFについてもオススメ本として紹介。
→作家の収支

早速、Fの次の2作目も読了。次は3冊目です。

 

 

「学力の経済学」については、関連書籍をもう少し読み込んだ上で考えたことを整理してみたいと思います。

「夏のくじら」「青い約束」はパッと手に取った割には(ジャケ買い的な)大いに当たりな小説2冊でした。

ちきりんさんの「マーケット感覚をみにつけよう」は他の著作と同様にじっくりと再読して腹オチさせたいと思います。(ちゃんとアウトプットまでもっていかないと)

■ 20冊(2016年)

鹿の王

もう既に巨匠の貫禄の上橋菜穂子先生の最新作。
2015年本屋大賞第1位おめでとうございます。

図書館で見かけたのですが、感謝の気持ちを込め著作を買いたくて一時帰国時まで引っ張りました。上下巻2冊で3,200円がお得と思わせてくれる本はそうありません。

私などがオススメせずとも既に100万部売れておりますので今更感もありますが、それでも、上橋菜穂子先生の、守り人シリーズ全10巻を読んでいる? 獣の奏者4巻+外伝を読んでいる? じゃあ、狐笛のかなたは? バルサの食卓は?(・・うるさい)と問いかけられ、当然YESと答える方ばかりでもないと思うので、自分の周囲の大事な人にオススメするのはやはり重要ではないかと思うのです。

守り人シリーズなんかは、北海道に住む大学時代の親友夫婦の子供向けに半ば押し付けるように全巻買って送ったし。

妻、母や弟、妻のご両親、本作をオススメしたい方が沢山頭に浮かびます。今回の鹿の王は医療小説的な要素もあるので獣医の義弟にも是非読んでもらいたいなぁ。(まだ未読だったら買って送ろう)

小説の書評って難しい気がしますが(結局読まなきゃわからないし、人によって受け取り方も違うし)・・

自分にとって響いたのは、一つの世界を徹底的に作り込んだ緻密なアプローチ、二人の主人公が抱える物語とその二人の人生が交錯するまでのストーリー展開、そして本を閉じた後も、きっとこの世界の物語は続いていくんだろうなという圧倒的な存在感と現実感。(どの作品にも共通するところですが。)

小学生の頃、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」が好きだったのですが、あの、これは別の物語、いつかまた、別の時にはなすことにしよう・・的な、今考えるとうっちゃり的な突き放し感とは又違う感じの継続感。

帯に「この面白さ世界水準!!」とありましたが、まさに世界中に誇りたい。

 

 

読書ログ

2016年、新たに始めました→一万冊プロジェクト。
多分死ぬまで続けても達成できるか微妙なプロジェクト。

今後変更するかもしれませんが、運用のルール付け。

まず読んだ本は定期的に(半月に一度ぐらいの頻度)で読書ログというサブカテゴリとタイトルで機械的にログを取っていきます。

その中で、オススメ!なんか一言、二言書きたい!というような本との出会いがあれば個別にレビューをあげるようにしてみます。10冊に1冊ぐらいはそんな当たりがあるといいなぁ。

という訳で、1月の読書ログは以下。(追加していきます)

 

2016年初読み(・・するのを楽しみに買っておいた)。
期待通りの傑作!ですので追って感想あげます。

 

こうして並べて内容を思い返すと、同じ方向の何冊かがまとまるたびに考えたことなどをアウトプットしていく機会が作れそうです。アウトプットを前提にしたインプットのやり方も、自分なりのスタイルを模索したいです。

 

■ 18冊(2016年)