「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

ダイエットの女神

先日の山中湖の合宿以来のサークル参加。ダンス好き仲間達と一緒に流す汗はなんとも楽しい時間です。

本日も3.5リットルも水分補給したのに帰宅時1キロ減・・・4.5リットルも汗をかきました。全体重の6%相当の水分が入れ替わっていると思うと凄いデトックス効果。

パートナーのゆみさんとは11月のC級戦に向かって心をあわせて一緒に頑張っています。でも、サークルに一緒に参加すると前回の話もあるのでちょっと緊張したり。。

サークル終了後はアカデミーホールに移動して軽く練習、夜予定のある彼女を見送りました。うん、なかなかいい感じじゃないか、俺達。

・・・・・・

・・・・

・・

サークル後にお茶していた仲間達の何人かが練習にやってきました。早速今日のご報告タイムです。

そう、僕の信頼おける情報提供者達はあらゆるところに潜んでいるのですよ。。本日は女子着替え時の会話・・・・・

スマイル 「最近、hiropon君との練習はうまくいってるの?」

スマイル 「うん、なんだか私がガツンと言ってやったら、最近彼おとなしくなったの~」

・・・・・面白い、実に面白い。 (ガリレオ湯川風で)

別にちゃんと練習してくれるのなら、何と言われていても結構、結構。実は最近、とっておきのリフレーミングを手に入れたんですよ、彼女に対する。ゆみさんは自分の忙しい時間を遣り繰りして週2~3回、僕にたっぷりと汗をかかせてくれる・・

僕のダイエットの女神なんだと ぽっ

ありがたや、ありがたや。

次の試合ではいっぱい汗をかきたいものです・・なるべく何曲も踊って。。

ドレスを嫁に出す

思い返せば今から1年ちょっと前に我が家にやってきた桃組ドレス。今や着てくれるご主人もいなくなって寂しい限りのドレス。。やっぱりドレスはまだ試合で使えるデザインのうちに着てあげないと・・・

そんなふうに思っていたところ、貰い手が現れたんです。夫婦ダンサーでブログ仲間のバニラ77さん。先日、帰省した時に1年ぶりの再会を果たしたばかりでした。

観光客垂涎のまとの花畑牧場の生キャラメルとドレスを交換させて頂きました。北の大地で頑張るんだよ・・・って送り出してやりました。無事、新しいドレスーオーナーのもとに届いたという報告が届きました。

デザインも良いドレスだと思うので、是非使って欲しいと思います。なんてたって、付属アイテムとしてじゅんまるさん特製の髪飾りがついてますから。

スーパーレアアイテムです、皇帝羽虫の髪飾り並です。(・・わからんか)ドレスが幸せになってくれるのは嬉しいけど、ちょっと胸がチクチクするお父さん気分なのでした。

モノを整理して、気持ちも整理して。僕の学生時代の古い燕尾も部活に寄贈しよう。思い出のこもったモノに気持ちを縛られてはいけない。

1年ぶりの再会

ブログ仲間でダンス仲間のバニラ77さんと1年ぶりに再会 スマイル

スープカレー

初めてお会いしたのが昨年6月、その後8月に会って、今回ですからまだわずか3回目。共通の友人や先生を通して随分と昔から知っているような気がするから不思議です。

リーダーの旦那様が夜たまにお手伝いしているダンスホールへ移動して、おしゃべり&ダンス。ボクサーは拳で語り合うそうですが、ダンサーは踊るのが手っ取り早かったり。

初対面の時に踊らせてもらってから1年数か月、見違えるほど上手になられていました。時間もお金もたっぷりつぎこんでの競技夫婦生活まっしぐら。とても幸せそうな様子で良かったです。練習しすぎ、休日なさすぎで、若干お疲れではありましたが。

それにしても、ダンスに思わずはまった彼女が、ようやくリーダーを見つけ、怒涛の展開で・・お付き合いからご結婚に至り、週5日練習の競技生活にいたるまで、たったの1年半。人生など本当に予測不能でわからないものですねぇ。

自分自身も1年前には現在の状況は想像だにしてませんでしたが。。

生キャラメル

帰りには、貴重なお土産まで頂いてしまいました!札幌駅の大丸でも2時間待ちの流行りの逸品。確かにこれは美味しい!お返しに例の品を東京に帰ったら発送しないと。

楽しみにしていて下さいね~ スマイル

サ館にも帰省

札幌駅を北に抜けるとすぐに正門があり構内へ。目の前に中央ローンと呼ばれる緑地が広がっています。学内を南北に貫くメンストは1.2キロにも渡り、隣接する地下鉄駅は実に3駅。

札幌市北部の発展をその広大な敷地の為に阻害していると言われるのが我が母校。

北大

試験前とゼミにしか顔を出さなかった自分の学部。。教養時代(1~2年前半)は授業にも良く行っていたんですけどね。通算成績は、優が5割、良と可が各2割5分だったのでさほど悪くはないかと。試験は綿密な作戦と直前の追い込み、そして要領・・これは社会人にもなって一緒ですね。

そんな僕が週3~4回、ほぼ必ず足を運んだのがサ館。(=サークル会館)競技舞踏部(ダンス部)の練習場があるところです。 ここに顔を出すのは3年ぶり。現役の学生の顔を殆ど知らないので、若干ドアを開けるのも緊張します。

スマイル こんちわーー

ダンス関係者(OB)をアピールすべく、エナメルのダンスシューズに履き替え作戦が成功。上級生がすぐに挨拶に来てくれました。

スマイル「先輩はOB何年目ですか!?」

ぽっ「え・・・12年目、、かな。」

びっくり「そんなに・・・!」

・・・すいません、すごく昔の人ですよ。部活なんて、普通は4年の時の1年が卒部するまで、つまり7年間ぐらいの幅なんですよね。自分が現役の時もOB10年目以上なんて、なんとなく煙たい感じでした。

ゆとり世代が中心となって、どれだけ部活がユルクなっているかと思ったら、意外や意外、声もでているし、なかなか活気があります。先日のサークル合宿でさわりだけ楽しんだしんどい基礎連もしっかりやってます。

ダンスそのものはかなり下手ですが。。(上級生も含めて・・・)次の日曜日に東北ブロックとの対抗戦(通称:東北戦)があるので強化練習もじっくり堪能。

ポツポツと逸材もいるようですが、団体戦はまだまだ厳しい時代が続きそう。恒例のOBの先輩から一言でも、見学に来た昨年の主将のOBの次にさわりだけしゃべりました。

● 目の前の後期の試合(東北戦→全道戦→冬の全日)への気構え

● 現役が部活を創るのだから口出しはしたくないこと

● でも、4年間続けてほしいこと

3年前に来た時も同じような話。驚くべきことに、今の4年生が1年生の時に話をしたのですが、その事を皆が覚えてました。(月例ミーティングで話をしたから印象的だった模様)

勤めたOBは札幌に殆ど残らないので、現役にとって歳の離れたOBがサ館に来るのは珍しい。プロになったOBは部活には顔をだしませんし(仕事中だし)。

シューズをはいてきた事をアピールしたので、22時まで入れ替わり立ち替わり現役生達と踊りこみ。サンバやパソの学校ルーティン覚えてないですよ。。良い汗がかけたので、昨年主将のK君、4年生、3年副将、2年有望株などの精鋭8名を引き連れいつものきよたへ。(北大体育会憩いの老舗居酒屋)

現役の時は月水金の練習後にここで飲む冷えたビールは格別でした。(今も格別ですけど)

世代をこえて同じ場所で同じように汗をかく可愛い後輩達と飲む酒がまずいはずがありません。例によってのバカ話ばっかりでしたが、何か少しでも彼らに伝わったかなぁ。(少なくとも現役生達が神のようにあがめる北海道のトッププロ達の権威は地に落ちました)

しかし、4年生の女の子と話していて・・・1986年生まれ・・・すると寅年!?一回りも下なんだと改めて実感。。 (先日気づいたのに忘れてた)一回りも下の後輩達とキャッキャ、キャッキャと遊んでしまうOB12年目。こんなに重みがなくていいのかしら。(不安)

一国一城の主

前日に引き続き、誰も遊んでくれない平日午後はダンスホールで汗を流す私。汗の対価は全てその日の晩の飲み代に補充されていきます。

本を読んで、ダンスして、毎晩飲んで・・・まさに学生気分満喫の休暇です。そんな休暇も終わってしまう金曜の晩、最近独立したS君の教室に遊びに行ってきました。

一国一城の主

身近な同年代の仲間で最初の一国一城の主です。綺麗な新しい教室で、生徒さんとも和気あいあいな雰囲気が伝わってきます。スリッパはいて営業時間が終わるのを待つのも手持無沙汰だったのでシューズに履き替えると、S君、いや、S先生から、うちの学生教えといてくださーいとの早速のご指示。

スマイル 仰せのままに

それにしても、「僕の先輩だからモダンを習ってきなさい」と自分の先生に言われただけで「お願いします!」と子犬のようにかけよってくる学生カップルの可愛い事(笑)丁寧にワルツとクイックを教えてしまいました。

他大の2年生のエースだそうですが、みるみるうまくなるから面白い。やっぱり素直と謙虚が一番だよなぁと自分も教えられました。オーナー夫人となったMグが、弟子の学生達に説明しています。「私、この人に勧誘されてダンス部に入ったんだよ~」って。。(そういえばそうだ)

当時の新歓では1つ下のS君と2人で組んで、めぼしい1年の女の子にガンガン声を掛けてたなぁ。Mグをはじめとして、確実に何人かの人生の方向を変えた気がします。もはや、良い方向であるのを願うばかり。

S君はダンスも上手ですが、きっとビジネスマンになっても十二分に活躍するタイプ。そんな彼がダンサーから経営者となって自分の城を発展させていく今後がとても楽しみ。

さっそく、開業の初期投資から、家賃などの毎月のランニングコストなどを聞きながら、ダンス教室経営って、どんな事業計画が立てられるのかしら・・と脳内シュミレーション。自分の仕事の為に付けてきた知識やスキルで、何か仲間に貢献できないかなぁと思います。

営業終了後は、親友のM本君とM子さんを交え、またもきよた飲み。NFDとか最近の話題もありますが、昔話も尽きることはありません。