決して先送りにしていた訳ではないんですが、、いよいよこの日を迎えました。
断髪式 
ダンスのパートナーであるあきさんからはダンスを続ける条件として幾つか指示があり、そのうちの一つが試合出場時の髪型規制。
彼女の価値観によると、髪上げ時には横と後ろのカリアゲが必須。しかし、上の髪はセットの為にそれなりに長さが必要なので、襟足の短い坊ちゃん刈りに。
いや、さらに言ってしまうと、この髪型は・・その昔、僕が高校ぐらいに流行った・・ツーブロックですよ。
ベトナムから日本に帰国してしばらくはベリーショートのウニ頭。それから1年弱、横と後ろ髪長めにしてきたのですが・・・・(今までの経緯)ざっくりとやりました。
モミアゲをバシッと髷のように落とし、横と後ろをガンガン刈り上げ・・・できた頭は・・KARIMERO ? 大学生以来の髪型ですが、、直毛のおかげで長い髪の部分が浮いてしまって、仕事に行くには微妙かも。。
練習で会ったあきさんは、張本人だけに「似合っているよ!」とフォローしてくれますが、同居人めさんには「奇妙だ・・・俺達は今年35歳になるんだぞ、、」と突っ込まれるし。・・正面からなので、分かりづらいかもしれませんが、こんな感じ。

あぁ、なんで違和感を感じるのか客観的に見て分かった。髪の毛が浮いているから・・ズラっぽいんだ。。 
アイアンと呼ばれる部活の後輩がいます。彼と初めて会ったのは、かれこれ7年ほど前。札幌のつぼ八北18条店での斜め向かいの席に座った時でした。
2回目に会ったのは昨年末、浜松町の練習場にて。サークルでダンスを始めたとおぼしき女性に偉そうにダンスを教えている学連あがりの男。しがないOBの僕はすっかりアイアンに忘れ去られてガン無視。
しょうがなく、僕から「学連の方ですよね?ひょっとしてH大じゃないですか?」・・って。なんで、6つも上なのに、こんなに低姿勢なんじゃって(笑)
その再会がきっかけで、後輩が幹事なのに声もかけられていなかったOB忘年会へアイアンも参加。そういえば飲み会では転職活動中と聞いていたのですが・・年明けて先週、大阪出張に向かう僕の前に再びアイアンらしき男が・・(場所は職場のそば)
なんと2月から、隣のビルのグループ会社に就職したとか。これは、よくよく縁があると思い、本日転職祝いの名目で飲みに行ってきました。ちなみに、彼のことは「アイアン」というあだ名とモダンを踊っていた以外知りません。
H馬からは「豪快というか無礼な奴ですが、後輩思いのいい男なんで宜しくお願いします」と一報。天然のお前が言うか。
社会人ダンスサークルでは、学連出身でダンスがうまいというだけで希少価値があるらしく、アイアンもサークルの中ではなかなかもてるらしいです。
・・・羨望 
でも、今のところ僕は緊張感たっぷりの、あきさんとのM的競技生活が最高。でも、ダンスができるからもてるっていう世界もうらやましいなぁ・・・自分のサークル、殆ど学連卒だし、みんな上手いから・・・無理。。
その楽しみはいつか将来にとっておこうっと。。(いつ?)また1人、笑えるダンス仲間が増えました。
ダンスサークルの冬合宿に参加してまいりました。前回の初合宿参加から5か月間、随分この仲間でも遊んだなぁ・・。
年齢も幅があって21歳から39歳ぐらい(自称)、職業もフリーターからプロ、会社員まで多様。学連卒、社会人から・・など出会いは色々ですが、共通するのはダンス好きということ。
気を抜くと単一色に染まりがちな僕の世界を広げてくれる貴重なコミュニティです。(それでも、ダンス色に染まっているだろうというご指摘は重々承知ですが・・)
さて、肝心の合宿ですが・・今回は男性6名、女性10名の計16名が参加。

美しい富士山に見守られながら・・

よく踊り、

よく食べ、

よく飲み、

よく笑う。
2日目のコンペではくじ引きカップルで即席のショーダンス発表コンペ。僕はナミヘイとワルツのお題。
「お帰りなさいませご主人様。ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも・・わ・た・し?」
「ワルツ」
しかし、アッキーのサンバには完敗。全くもって芸達者揃いの最高に笑える仲間達でした。
浜松町の練習場で可哀そうにも僕につかまったのはJ君(別名:はんはりさん)とSちゃん。自分の練習が終わったのをいいことに、2人ににっこり微笑んで一言。
「ビール好きだよね!(断定)」
あわれ、学連の縦の糸にからめとられた2人が断るすべはありません。なんかスローばかり踊って煮詰まっている2人が気にもなっていたんです。・・・月曜日から練習して、さらに23時前から飲もうとしていますが、何か?
しかし、そこは時間管理が徹底したリーマンダンサーズ。週の頭からダラダラ飲んで翌日の業務やレッスンに差しさわりがあってはいけません。帰宅時間、電車時間も考慮して、本日は飲む時間を厳密に45分間と設定。
サプライチェーンを意識して、中ジョッキは2杯目まで先行確保。乾杯しつつ、2人には先日のインフル発病初夜にご迷惑をかけたので平謝り。真面目な2人はダンスでも色々悩むようで、全く悩んでない自分としては新鮮。
ろくなアドバイスもできず、話をきくことしかできませんが、何かのはけ口になればな~と。誰かに話すことで、考えや気持ちが整理されることって絶対ありますからね。中ジョッキ延べ3杯を片手に、会話盛り沢山の45分飲み会でした。
2009年は、平日の練習後はサクッと飲んで帰るを励行したいと思います。(そのまま帰るのはちょっと寂しい・・・)

未読本の中から取り出して先日読んだのでした。僕の場合、手帳のC級戦の日付の横に「B級昇級」と既に書いてあります。未来日記になって、嘘日記になりませんように。。
あ、それをブログでやったら面白いですかね、、未来のことをつづるブログ。。

家に着いたら、めさんが用意してくれていた晩御飯のおかずが残っておりましたので、翌朝の朝食に有難く頂きました。
18/200冊
千歳に降り立った僕ら3名が向かう先は・・サ館ですが・・その前に、市内某所のダンスホールへまずは直行。サ館襲撃の前の準備運動のようなもので。旅の資金の一部を現地調達です。
3名のリーマンダンサーを待ち受ける・・11名のおば様、もとい奥様方。殆ど同行のHデのファンの集いという感じ・・・僕はH馬と一緒に脇をしっかり固めます。踊りだして丸3時間・・・息も絶え絶えとなった僕。。(週3回も練習していても・・体力がもたないとは、恐るべしダンスバイト。。)
サ館までの第一の関門をフラフラになりながらクリアーした我々。第二の関門は、北18条駅を出た所から広がっておりました。

まるで・・スケートリンク並の道が続きます。どうも、暖かい日に雨が降って、それが見事に固まった模様。ダンサーとしての全能力を駆使してバランス維持。氷の道をソロソロと進みます。

「おお、サ館の灯よ!」(前回のサ館訪問は昨年10月)
1階のアメフト部の汗臭さに興奮し、階段のオーケストラの練習風景にしびれ、久しぶりのサ館訪問に、HデもH馬もテンションあがりまくっています。新4年目、新3年目、新2年目が僕らを温かく迎えてくれました。OB13年目が1人(僕)、OB8年目が2人(彼ら)。
ラテン、モダン、それぞれ上級生の指導をうける新2年目の踊りをじっくりと見せてもらいました。これは彼らが3、4年になる時はかなり成績が期待できそうな感じ。恒例のOBからの一言では、僭越ながら軽く新幹部に檄を飛ばしました。
次の全日本観戦では、きっと大学名でコールさせてもらえるはず。。ラストを任せたHデが、いい話の後に、みんな練習終わったら飲みに行こうとか言ってます・・それはさすがに予算が・・・ (気が大きくなりすぎですよ・・)
結局、新4年目、新3年目の有志20名とOB5名、計25名で繰り出しました。

きよた・・・じゃなくて、まるた。。 (詳しくは、「さらば、きよた」を参照)でも、きよたのおばちゃんも変わらずご健在で、良かった。
ビールを片手に後輩達と飲みかわし、話す内容は、相変わらずの昔話に経験談・・ですが、少しでも何かが伝わっているといいな。そのために、OB3人して有休取って北海道まで来た訳ですから。。
4年間ダンスを一生懸命やることこそが、社会に出ても生き生きと働くことにつながること。僕らの就職先は、プロダンサーの世界以外にもあることを、身をもって示すこと。
頑張れ、後輩のみんな!
・・25人分の飲み代をOB3人で負担。(一部は午後のバイト代44,000円を活用) 頑張れ、僕らの財布! せめて週末をこえるまで。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。