「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

私をマドリッドに連れてって

とうとう1週間後に迫ってきました、ダンス仲間Jちゃんのさよならパーティー。実はさりげなく人妻だった彼女は、とうとう旦那様が待つスペインに旅立つことになったのです。

彼女との出会いはかれこれ2年半前のすみだ産業会館(床がツルツルのあんな場所で出会うのはダンサーだけですね)

しっかり世話焼き美人タイプながら、「TAKE ME」と大書きされたTシャツを愛用するお茶目な面も。英語もスペイン語も堪能な彼女が意味に気付いてなかったなんて嘘でしょうが。

彼女ゆかりの友人が集まるパーティーでの僕らの出し物は・・やっぱりダンスでしょうと、リーダーF君と、J君&Sちゃんカップルで会場にて段取りを事前打ち合わせ。

結局、彼女とリーダー3名が順番に踊り、最後に3組でラストワルツという流れに決定。ちなみに僕の担当種目はルンバ。(どうせお客様は非ダンサーだし)

得意の嘘っぽいラテンを披露するつもりです(笑)(13年前の現役学生時代は北海道オープンラテン4位の地方A級ラテンダンサー)

IMG_6348.JPG

下痢が止まらない男とお馬鹿が止まらない男達。

IMG_6349.JPG

そんなお馬鹿な男達とも一緒に踊っちゃう心の広い天女達。

なんだか2年半近く続いてきた僕らのリーマンダンサーズ生活も次のステージに来た感がします。 Jちゃんを頼ってマドリッドに遊びに行って、フラメンコ観賞するのが今から楽しみだなー。

まずは来週のパーティーを盛り上げたいと思います。(勝手に飲んで盛り上がる可能性も大)

2か月どころか練習2回で解消

2か月間一緒に踊るパートナーが見つかったと嬉しい報告をしたばかりなんですが・・練習2回目で解消となってしまいました しょんぼり

わずか2カ月とはいえ、どんな思いで自分としてはダンスをしたいのかという点を伝え、直接説明しきれない部分は彼女にブログも覗いて頂いた訳なんですけど・・

彼女自身が取り組みたいダンスの道には、僕が望む趣味の競技ダンスは見当たらないようで、むしろ、前パートナーのあきさん(仮名)の気持がよくわかると。

食事をしながら色々話をした時にやや気づいてしまいましたけど、間違いなく同じ星の人でした。 (こりん星ではありません)

それでも彼女が12月にプロになる前の期間限定で成り立つかなぁと思ったのです。僕からすると、身長良し、スタイル良し、踊り良し、感じ良し、な相手だったし。

しかし、22歳の純真無垢&ストレートな一言でとどめを刺して頂きました。

スマイル 「踊りがですね、一緒に踊ってワクワクしないし面白くないんですよ。」

スマイル 「・・・・。」

34歳、ダンサーのはしくれ、2009年でもっとも落ち込んだ瞬間でした。前回のC級戦でも何度も僕のダンスに駄目だしされたけど、直接はやっぱりきついなぁ。

際立ったダンスの才能がないことなんて、とっくに気付いているからサラリーマンなんです。それでもダンスが好きで、やめたくないから、いまだにやっているんです。

別れ際、「優柔不断でゴメンなさい。好きなだけブログで悪口かいちゃってくださいね。」って。

・・・いい子なんですよよね、ただ僕が探しているパートナーではなかっただけで。彼女の将来の活躍が楽しみです。

・・・それにしても、どうしてもこうもブログネタにことかかない日常なのだろう。別に狙ってないのに。

余命2カ月の新パートナー

土曜日に出会い、日曜日にお見合いし、新パートナーさんが見つかりました スマイル

ただし、2か月の期間限定のお付き合いです。

ダンスから離れて3週間、カップル解消から2週間。練習ズボンがはけなくなったらダンスやめるから、と言ってみたもののイキナリはけなそうだし。

ジムのエアロビでは不完全燃焼ですので、久しぶりにサークルに顔を出したんです。すると新顔さんがお一人。

本日のサークルのお題はジャイブということで、モダン班の僕やオゲシは殆ど公開処刑状態。。息も絶え絶えな残り5分で彼女に声をかけたんです。

スマイル 「すいません、僕とナチュラルターンしてください!」

スマイル 「いいですよ。」

あ、踊れる人だ、ってことぐらいは組めばすぐわかります。ナナセとオシゲにも客観視チェック。

スマイルスマイル 「カップルバランス、まったく問題無し!」

2人の合格サインを頂いて(自分のは頂いておりませんが)、彼女にお願いしたんです。

スマイル 「よかったら、一度踊ってみませんか?」と。

スマイル 「えっと、いいですよ。」

スマイル 「あの、でも私、12月から踊る相手が決まっているので、2か月限定でも良ければ。。」

スマイル 「・・・・(脳内高速回転中)・・・オッケーです!」

やっぱりダンサーは踊らないとはじまらないし、2か月後は、2か月たってから考えることに。あ、でも一つ大事なことを聞くの忘れてました。

スマイル 「あのー、お酒は好きですか?」

スマイル 「え、は、はい。」

というわけで、新パートナーのゆっきー(仮名)が誕生致しました。身長168センチの学連卒、好き嫌い無しで練習後に飲食同伴可能。

たった2か月間の練習相手ですけど、それはそれは大事にしたいと思います。試合も1つ、2つは一緒に出れるかもなー。

何も隠しだて無しでいきたいなぁと思い、マイミク申請しときました(笑) まだ許可されてませんけども。

いやー、サークルにもちゃんと行ってみるものだなぁ。

カップル解消

先日のB級昇級を決めたC級戦の夜、パートナー様にメールしたんです。

>>

件名:お疲れ様でした

今日はありがとうございました。結果は決勝までいきたっかのですが力及ばずでした。これが今の自分の実力だと思います。今日の僕の踊りにも沢山不満があったと思いますが、また次の試合に向けて僕と踊りたいと思いますか?

僕はこの1か月の関係を考えるとちょっと難しいのかなと感じています。それこそあきさんが求めるリーダーは自分ではないのかな、と思います。

僕は甘いと言われても、試合も試合までの過程も、相手と喜びも悲しみも共有できるような関係を築けたらなと思います。

その上で実力を伸ばせたら最高だと思います。あきさんが僕のそんな考えを踏まえた上でも一緒にダンスを続ける気があれば、その旨メール下さい。

明日からマレーシア、シンガポール、長崎と一人旅1週間してきます。それでは。

そして旅を終えて帰京してきたところで彼女より返信を頂きました。

>>

件名:Re:お疲れ様でした

どちらが悪いとは私は思っていないけど、やはり、キャリア(技術という意味ではなくて年数による経験という意味での)の違いによるギャップは、どうしても埋められないのだなぁ、と思いました。

単純に、お互いが「当たり前」と思ってる事が違い過ぎて、お互い歩み寄ろうとしてもすれ違って精神的に消耗してしまう感じ。

二人とも、それぞれの思いにマッチする相手を探したほうがベストだと思う。

>>

・・・・終了

そもそも、まずは練習相手で・・と踊り出した時から、そのギャップには気付いておりました。練習をする中で歩み寄れるかなぁと思っていたのですが、なかなか難しかったようです。

彼女のおかげでB級にも昇級できましたし、日本インター出場、北海道遠征の夢も実現しました。素直にこの9ヶ月間を振り返って彼女に感謝します。(その気持ちもメールしました)

「直ぐにリーダーを探したいので解消手続きをしておいて下さい。」(お返事)

・・今年だけで108回も練習した相手とも、終わる時は一瞬ですね。僕はさすがに今すぐパートナーを探す気にはならないので、サークルでも顔だしながら、もし、良いお相手に出会えたら競技再開を考えようかな。

しかし、この約2年半で3人の相手と丁度250回もダンスをしてきたダンス馬鹿な訳で・・ここらで少しダンスと距離を置いてみるのもよいでしょう。

やっぱり踊りたい気持が募ってきたら、その時はその時で。それこそが、趣味のダンス、のはず。

つたないダンス日記を応援頂き有難うございました。また、フロアーのどこかでお会いする日まで、さようなら!(ちょっと最終回風で)

C級戦ラスト

とうとう迎えたC級戦、久し振りに前夜寝付けなかった気がします。朝5時起きで早すぎるという話でもありますが。(受付が7時~)

IMG_5936.JPG

考えてみると、今回でC級戦に挑戦するのも・・7回目。(昨年4回、今年3回、パートナー3人目)試合までの減量には失敗しましたが、燕尾は新調、今度こそと気合をいれました。

パートナー様が知り合いや高名なダンサーに会うたびに、いかに僕のダンスがひどいかというネガティブ情報を仕入れては報告してきますので参考にしつつも、本日は自分の踊りに集中。

1次予選1位通過、2次予選12位通過、3次予選1位通過、4次予選5位通過・・・迎えた勝負の最終予選(24組)、ここで上がれば準決勝。

前回はここで取りこぼした訳ですが・・会場の沢山の友人達の歓声に感謝しつつ踊り切り、なんとか準決勝進出、これで年度末B級への昇級ゲット。

しかし、準決勝は気合いはあったものの体力は枯渇し、踊りもかみ合わずフラフラに。あんまり惜しくない感じの9位で、僕の最後のC級戦が終わりました。

念願のB級昇級をやっと決めた嬉しさと、この先の競技生活をあまり思い描けない残念さと、なんだか色々な思いが渦巻いた一日でした。

リアルにブログに、友人の皆様方には沢山応援して頂き本当に有難うございました!気持ちの整理も兼ねてちょっと旅に出てきます。

<2009年の戦績>

4月 DSCJ B級スタンダード 2位(50組)
5月 JBDF C級スタンダード 準決勝(7位)(238組)
5月 DSCJ B級スタンダード 2位(63組)・・年度末統一級A級
5月 JBDF B級スタンダード 2次予選(78組)
6月 JBDF 日本インター   2次予選(141組)
6月 JBDF 北海道インター  準決勝(7位)(24組)
6月 JBDF C級スタンダード 最終予選(217組)
9月 JBDF C級スタンダード 準決勝(9位)(206組)・・年度末財団B級 ←イマココ