「ディズニークルーズ」カテゴリーアーカイブ

ディズニーランド2018〜マジカルエクストラの謎

カリフォルニアの夢の国への巡礼記、まずは溢れ話から。

一番リーズナブルとはいえオフィシャルホテルの一つ、ディズニーパラダイスピアホテルに宿泊することにした私達。

(入り口ではグーフィーがサーファー姿でお出迎え)

昨年のフロリダ詣ででも公式サイトからオフィシャルホテルとチケットのパッケージ予約をして、その便利さに少々味をしめていたこともあり今回も同様に。。(きっと割高でしょうが)

(フロントは特にディズニー臭ありませんが・・)

 

クラシカルなミッキー様やドナルドの出迎えに興奮する家族。やはりここでヒルトンに泊まっている場合ではないな・・・と。

一応、自分自身を納得させる材料として以下。

■ 当たり前ですがディズニーランド徒歩圏(ただし結構遠い)
■ チケットやダイニングも纏めて予約可能(便利)
■ 宿泊特典で1時間早く入園出来るらしい

特に最後の宿泊特典、通称マジカルエクストラがわずか1時間とはいえかなりお得な気がしておりました。ファストパス発動前に1時間も遊べるなんて・・と。

しかし、結論からお伝えすると、マジカルエクストラは100%の活用は出来ず。この魔法、曜日によって2つあるパークのうちのどちらかしか通常開園の前、この時は7時からの入園が出来なかったのです。そして、それが我々の当初計画とうまくかみ合わず。。

(宿泊ホテルのカードキーが入園に必要)

初日はディズニーランドに行く予定が、マジカルエクストラ合わせで予定変更しカリフォルニアアドベンチャーに入園することに。2日目こそは!とディズニーランドに通常より1時間早く入園するはずが、この日も早く空いていたのはカリフォルニアアドベンチャー。。。(まぁ、我が家は寝坊しましたが)

一体どちらのパークが早く空いているのか事前に分からないと困るよね・・と皆でプリプリしていたのですが、3日目のホテルチェックアウト時にAさんがふとエレベーター近くで発見。

あ、書いてあるんじゃん・・・ここに・・・

という訳で、オフィシャルホテルに宿泊しマジカルエクストラで通常より1時間早く入園したい場合、まずはホテルでしっかりと明日早く入れるパークはどちらか?を確認することを強くお勧めします。(適当にスタッフを捕まえて質問しても返事はかなり不確かでした・・僕も前日にフロントで確認したのですが、今思い返すと彼の返事はやや生返事でした。その時はどちらのパークにも1時間早く入れると思い込んでいたので・・)

前夜に予習するあたり、付け焼き刃な自分が悪いとも言えます。

そうだ、ディズニーランド、行こう

いよいよ今週末から夏休みをとって西海岸に家族旅行に出かけます。メインはやはりカリフォルニアのディズニーランド・リゾートへの初滞在。

この4年間を振り返ると、バハマ行きのディズニークルーズ3回、フロリダのディズニーワールド・リゾート、そしてついでに地元でディズニーオンアイス2回と、継続してディズニー帝国への投資(お布施)を行ってきておりますが、今回は未訪問のディズニーランド、ファンの間では元祖とも呼ばれる聖地巡礼です。

毎度のことながら予約そのものは何ヶ月も前に行うものの、意外と直前の準備ではバタバタしたりも。(出発前のチェックリストが出来上がってないからですね)

■ 公式APPのインストールは完了
■ インクレディブル2鑑賞(予習)は僕だけ出来ず
■ FPの要否で議論あるもマックスパスは購入予定に
■ 両パークの回る順番をだいたい確定
(順不同)

チェック事項や要情報収集の項目も多く、普段の出張よりも準備は大変かも・・・。直前で、ホテル予約に含まれるダイニングと、公式サイトで予約したダイニングが紐付いていないことが気になって問い合わせの電話をかけるも全然つながらないし。

40分ほどオペレーターの応答待ちで保留されるうちに営業時間が終了し「ハヴァアマジカルデイ!」の呪文と共に電話が切れた時はあっけにとられました。それでも行けば魔法がかかるのは間違いないんだよなぁ。(結局、チェックイン時にもらえるダイニングチケットを渡すことで精算可能ということが翌日電話して分かりました。やはりオペレーターに繋がるまで30分待ち)

家族で楽しんで参ります!(また後日詳細レポートします)

8月のディズニー詣で予定

少々気は早いかもしれませんが、11月のサンクスギビング休暇や年末年始はどう過ごしたものかなぁ・・とふと考えていた頃に届いた一通のDM。

さすが!のディズニー帝国、見事に臣民達の心を読んだ先回りだなと感心致しました。ディズニーワールドリゾートからリピーター向けのプロモーションコードのご連絡。(最大で25%割引の日程もあるそうな)

昨年のサンクスギビングは初めてのディズニーワールド詣で(→ディズニーワールド2017まとめ)、そして年末年始は3度目のテキサス州ガルベストン発のディズニークルーズ(→ディズニークルーズ2017まとめ)。

今年は8月の夏休みに初めてのディズニーランド詣でを予定しております。えぇ、ご案内頂く前から計画済み、臣民の鏡ですね。

3月は初めて家族連れで東海岸(ボストン→NY)へも小旅行致しましたので、今度は西海岸へ・・・という旅程の中でのディズニーランド参拝。日本からのスペシャルゲストも来ます。うーん、楽しみです。(もうすぐ1ヶ月前のカウントダウン開始)

そろそろ予習をはじめないといけない・・と思いつつも、どうしても妻任せになりがちです。やっぱりPIXAR系の見落としを押さえないとでしょうか。(PIXER PIERが6/23にOPNEしたばかり。公開したばかりのインクレディブル2も観れていないし)

オフィシャルアプリも事前ダウンロードして、FASTPASS的な仕組みも掴んでおかないと。。(どうやればMaxPassなるものが使えるのか、購入済みの2日間チケットには含まれているのか、、いないのか。。)

ディズニーの魔法は間違いなく存在しますが、事前の準備や当日の適切な動きには結構な努力や予習が必要だったりします。

ディズニーオンアイス2018〜モアナとアイスの意外な相性

亜熱帯のヒューストンにてディズニーオンアイスで納涼・・というほどはまだ暑くないですね、4月。

友人家族と共に2016年以来のディズニーオンアイス鑑賞してまいりました。(前回は・・→ディズニーオンアイス2016

(公式から拝借)

今回のメインヒロインはモアナ!?と軽く驚いたのですが(南国のヒロインがオンアイス??)、これがどうしてどうして見事なアイスショーに仕上がっていたので驚きました。

(やってきましたNRGスタジアム、未だアメフト未観戦)

(無理して買わなくていいからね・・家にグッズだらけだから)

今回の座席は4人家族で200ドルほど。遠すぎもせず、但し別に近くもないという距離感。オペラグラスが必要な距離ではありません。(日本での初鑑賞ではリングサイド席でした→納涼ディズニーオンアイス

ステージでは、安定の美女と野獣からラプンツェルへと継投し、まさにアイスショーでの展開まで踏まえたとしか思えないフローズンへ。さすがに盛り上がります。

ただ難点をひとつ言えばアレンデールの氷がいつまでも溶けないことぐらいかしら。

そして初めてのモアナオンアイス。モナカのアイスじゃないですよ。(という話をひたすら先日酔って繰り返していた気が・・)

まさかのアイススケートを放棄して小舟が滑るように氷の海を進んでいきましたが、なかなかの疾走感。そして圧巻だったのが「シャイニ〜ング!」の歌が印象的なタマトア?とのシーン。暗くなった会場をミラーボールが光輝かせる見事なステージ。

そしてまさかの、氷の上を炎が走るという演出も。

初めての南国からのプリンセス、モアナ自身がさして自分の好みではないという理由であまり関心を払っておりませんでしたが(ドレスも着ていないし)、歌とストーリーはなかなか舞台映えするなぁと改めて再評価。

今後のアイスショーでも、モアナ、ありだと思いました。(モアナを演じていたスケーターの方も素敵でしたし)

最後は出てくるだけで全てを持っていくミニー&ミニーとその配下達が登場。横を見ると予想通り、妻が感動の真っ只中。

定期的なディズニーチャージ、必要ですね。(と、強引に終わらせてみます)

ディズニーの今後

我が家の家計規模から考えるとかなりの大口投資先ですので(リターンについてはプライスレス・・)その動向から目が離せないのがディズニーの今後。

北米のディズニーストアは現在はディズニーの直営ではありませんが(子供向けのアパレル会社、The Children’s Placeが経営)、ディズニー商品を独占的に取り扱っておりますので、やはり我々にとっては日常的に接点のあるディズニーの一部。

(店内に入る時は軽くワクワク・・躾られてる?)

先日妻子連れで訪問した際、店内ディスプレイの目に見える変化が加速しているように感じたので、ちょっとメモを兼ねて。

(何か店内の色合いが違う・・)

(スターウォーズ系に・・・)

(マーベル系の・・・)

明らかにスターウォーズとマーベルのグッズ陳列に割く空間が増えた気がします。どちらも最新映画公開が続くのでその影響もあるのかもしれませんが、それにしても雰囲気が違う。

個人的にはミッキー&ミニーをはじめとするキャラクター系とプリンセスで十分なのでは・・と思いがちな娘二人の父親です。たしかにスターウォーズもマーベルも映画やコミックの世界としては個人的に大好きですが、同じ空間になくても、、と。

ディズニーはフォックスのエンタメ部門を買収したのでこれからX-MENもマーベルの世界(MCU)に合流してくる可能性が高く、するとミッキーの横にウルヴァリンが並ぶ日が来るかもしれません。

今現在はディズニーストアーのグッズ販売ですが、今後これがディズニー全体のブランディングにも関係してくると思うと、うーん、大丈夫かな。。。