「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

アラフォーの一人飯〜とりあえず終了

先ほど、当面ラストになるであろう一人飯を終了。今後は家族到着するので「アラフォーの男メシ」に改題したいと思います。


(ラストはさっぱりとトロロ蕎麦で、サタデーランチゆえ)

すっかり料理習慣が根付いたので、週末含め引き続き研鑽を深めたいと思います。しばらく妻の両親も滞在となりますので、まずは皆さんの好み把握からか。

妻はたいがい何でも僕の作るものを美味しい美味しいと食べてくれますが、長女はきっと味のストライクゾーンもシビアなはず。

好き嫌いの少ない子供達になんとか育てたいと思います。
そのほうが生きる力が強くなると思うので。


■ グリル残り野菜のグリル

■ 長芋ひき肉炒め

アラフォーの一人飯、再開はおそらく来年の妻子夏休み帰省時でしょうか。それまでは一緒に食事してくれる人がいる生活を楽しませて頂きます。

一人飯ラボの危険性

もうすぐアラフォーの一人飯も、男メシに番組改編。
カウントダウンをかみしめながら、静かに一人飯しております。


■ トマト茸ニラ卵とじ


■ たまにはウニ丼(料理じゃないけど)

大量消費の米国生活ですが、マイルールは食材をとにかくムダにしないこと。なので一度買い物に行くと結構長い間冷蔵庫の中身を一掃するのに時間がかかります。

問題は週末の家飲み食堂向けに解凍した食材などが余る時。今回も解凍した生牡蠣が余り、遅い時間でしたが夜食に食べざるを得ない状況に。(翌日は会食だったため)

さて牡蠣をどうやって食べるのが美味しいか・・・そんなことを考えてレシピサイトを眺めたりするのが良い娯楽だったりします。(一人飯ラボ状態)


■ 牡蠣バターライス(我ながら絶品)

・・・絶品はいいけど、この時間(22時過ぎ)にこんなに食べられないし。。やむをえず翌朝に向けて残し、さらに食べきれないときはそこまで。(結局完食)

同じような状況が本日も発生。


(とにかくコレ以上食べないように皿を遠くに押しやって抵抗)

「自炊」x「食材をムダにしない」x「少食で太らない」

どうもこの3つの要素が並列に成立しないため、困っています。

アラフォーの一人飯〜あと20日

1ヶ月を切ってカウントダウンがはじまりました。
アラフォーの一人飯生活。


■ ラタトイユのトマト抜き炒め


■ ハヤシライス


■ 牛タンのジャンバラヤ風


■ トマト豚バラのゆるゆる卵とじ

こうして並べてみると素材的にはあまり代わり映えしないもの食べてますね。平日こそ少々冒険して、休前日の家飲み食堂で研究成果を発表したい気も。

しかし、平日は帰宅は20時~22時となるので、なかなか買い出しの気力も低く、週末に買い込んだ食材をどうやって食べていくかで精一杯。(一人飯だと)

なお、11月からの新カテゴリ名は「アラフォーの男メシ」に決定しました。(あと数年するとアラフォーも名乗れませんが)

こうして仕事以外のどうでも良いことを、ひとつひとつ判断していくのも平日夜の娯楽(ストレス解消)となっております。

アラフォーの一人飯 ゴロ~より花

一人飯生活も残すところ1ヶ月ちょい。すると、この「アラフォーの一人飯」というカテゴリも改名しなくては。

候補として、とりあえず3つ。

■ アラフォーの男メシ   (男の料理というと原価高そう)
■ パパっとパパ料理見習い (ビストロパパからのパクリ)
■ いつかは小料理屋の親父 (親父が料理するとは限らない)

・・・ま、どれでもいいか。。


■ 卵+香菜+キクラゲ+トマト+豚肉


■ シンプルに豚チャーハン+夏野菜揚げ浸し


■ トマト卵炒め


■ 見えないけど夏野菜の揚げ浸しにトロロがけ丼

意識しているのは、やはりゴロ~・・・というより花。

料理中と試食中、かなり独り言でてます。(危険なので、やはり定期的に誰かに食べてもらわないとイケナイ気がします)

花のズボラ飯/秋田書店
¥972
Amazon.co.jp

蕎麦ブランチ

昨夜1時間遅く床に入り、朝いつもより3時間遅く目覚めた土曜。
1ヶ月ぶりに庭掃除をして汗だくとなり、気持よくシャワー後にブランチ。

豪州産のORGANIC SOBAと書かれた乾麺を茹でてみました。
お、なかなか悪くない味。

家飲み食堂の〆メニュー開発。

もう少し麺を固めに茹で、きっちり氷水でしめたらもっと美味しくなりそう。ヤマキの麺つゆは、ニンベンに比べてちょっと甘いので味調整も必要かしら。桃屋のカツオだしの麺つゆが美味しいと思うけど、売ってないし。


■ とろろ蕎麦


■ あるいは突き出しに小蕎麦盛り

一人飯の時間も有効活用し家飲み食堂メニュー開発。(単なる自炊ともいう)さて夜は何を作ろうかな。