前回ジャパンベストが出てから、1ヶ月後の真夏ゴルフ。
初めましての青梅にあるゴルフコースです。少し間が開いたので珍しく朝の練習を入念に。なんと言っても、私、普段は練習だけをしておらず、本番ラウンドの前の時間が貴重な練習機会。
前回掴んだ・・つもりになった、アイアンのスイングは果たして再現出来るでしょうか。
■ 54 + 49 = 103(パット30)
むむむ。最近調子の良かったはずのドライバーがこの日は不調が続きました。久しぶりのスライス病。ゆっくりとテイクバックを取ることで改善したはずが、右にふけていく球が修正出来ず。
ただし、うまくいかないことがあれば、何かが代わりが出てくるのもゴルフで、この日はパットが割と好調。(久しぶりにオリンピックをしたからか)
前回から考えると、すっかりと大叩きしたなぁ・・という印象ですが、あがってみると100前半。18ホールでは、パーが3つ、ボギーが4つでした。叩いてもトリプル。

ボリュームたっぷりなネギトロ丼&お蕎麦。
実はこの日、バッグを開けた時にフェアウェイウッド7番のシャフトが折れていることに気がついて、軽く心がザワザワと折れそうになりましたが、平然を装ってのラウンドでした。

ま、折れたら直すだけ。きっと、前回のドライバー同様にヤマト運輸さんがきっちり誠実に対応してくれるはず。(→ドライバーは折れても心は折れず)
■ 通算ラウンド179回、ベスト91、平均スコア106.51
この7月、配当金狙いの個別株投資〜通称こびと株投資で初めてのアクションをとってみました。利益確定売り(→利益確定売り、しました)と買い戻しです。
こびと株のうち、最大勢力であった S君4,000株のうち、3,000株を2回に分けて売却(利益確定)。2週間後に1,000株を株価200円低い値段で買い戻し、2,000株に。
買い戻しでは、証券会社への手数料を無視すれば、短期間で200円をかけること1,000株、約20万円の利益を確定。買い戻す動きで利益を出したことは初めてなので、ちょっと嬉しい。
新たに最大勢力(保有時価総額で最大)の座を継いだM君は、現在1,500株を保有しているので、タイミング見て500株を買い増すことも計画しています。(なんとなくキリも良いから)
この数年、仕事着に投じているお金はミニマル(最低限)。その分、他のところに限られた生活資金は配分しています。そして、投じるお金が少なければ、自然とモノとしての量も減ります。

ユニクロのオンラインショップで、夏の仕事着用の感動パンツ2本の買い替えと、ストレッチジーンズ1本、ポロシャツ1枚を調達。
直近でも、ウエスト85センチのパンツで股下79センチ調整でピタリなのを確認して、少し気は早いですが冬の仕事着用にウールパンツも2本追加で調達。
パンツ4本を新規に調達したら、4本以上断捨離するのがマイルール。仕事着のパンツ4本とジャケット1枚を旦シャリ。ポロシャツ1枚に対しては、少しくたびれたワイシャツ2枚を減らしました。
これで、無難なネイビーのスーツが1セット、ジャケット3着(うち1つは厚手の冬用)、夏ズボンが4本、冬ズボンが2本。ワイシャツが12枚。ついでに仕事にいける革靴は3足。
ミニマリストではないですが、ほぼ毎日出勤しているので、このぐらいの仕事着の量が今の生活ではミニマルじゃないかと思います。あとは入れ替え戦を基本として、時折見直しです。
以前、ふくべ鍛治さんから包丁を購入。(→アオリイカにイカ裂き包丁デビュー)その際、包丁研ぎ宅配サービスを手がけていることを知って、いつか試してみようと思っておりました。

思い立ったら、吉日作戦。
包丁ぐらいは自分でいつでも研げるようになりたいと砥石も整備して時折挑戦しているのですが、どうにも実力が上がらない。ここはプロの研ぎ上がりを体感してみたい、と思ってポチスパ。

我が家の刺身包丁、出刃包丁、片刃のステンレス包丁。
さぁ送り出そうと思って、届いた指定の箱に3本の包丁を入れようとすると、刺身包丁の刃渡りが規定サイズより長くて収まらず。
さて困った。。というのも、我が家には、あとはイカ裂き包丁しか残ってないですが、まだ切れ味は悪くないし・・2本しか入れないのも勿体無いし、、と。

あ、子供用の包丁があった。
あえて切れ味を悪く作られた包丁をキレキレに。ふざけている訳ではございませんよ、刺身包丁が入らなくて・・との釈明のお手紙は入れときました。
さて、どんな感じで研ぎ上がるのかが楽しみ。それまで我が家は万能のイカ裂き包丁で全てを料理です。
東京で賃貸アパート暮らしをしています。23区内なので都心と言って良いと思いますが、最寄り駅までは15分ほどかかる立地。
最近、近所の通勤路沿いにあった古い家が取り壊されて更地になりました。売却しようとしているのです。

恐ろしいのが、その値付け。
88坪で3億2千万円。は、3億・・・?
東京の土地を買える気がしません。(買う予定もないですが)
駅が近くない立地でもこの値段とは恐れ入ります。北海道の私の実家があったエリアは坪数万円でした。何桁か金銭的な価値が違います。これでも同じ日本の土地とは。。。
最近、自分の祖先のことを考える機会が多かったのですが、誰か目端の利く人が、東京の土地、ちょっと買っておくかぁ・・・と行動にうつしてくれれば・・と考えたりもします。
いや、でも、何もないからこそ、かえって良かったのか。(子孫達が争いようもないため。。)何世代も前からゼロで死ね、の精神が流れていたのかも。(→ゼロで死ね)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。