毎月のNY詣で。

今回の出張では定時後も学びは続きます、本日のお題は美味しい焼き鳥。ヒューストンでは味わえない本格的な焼き鳥を堪能してきました。






掲載しきれておりませんが、焼き鳥8種類+野菜2種類のコースを選択。〆は特製親子丼(殆ど卵丼だが美味)。
希少部位なんて単語、久しぶりに聞きました。さすがのミシュラン1つ星を2012年以来4年連続とっているとの実力。(武蔵小山の名店まさ吉が懐かしい→妻との最後の訪問)

(親子丼に鶏スープとはありがたやー)
やはり現在のBBQグリルではこの繊細な焼き方には到底近づけませんので、ちょっと違う形のグリル調達を考えないと。(長方形型がいいかな)
炭も備長炭とはいいませんが、だいぶんとレベルが違う気がします。きっちりと火を熾した後の白くなる手前の状態にもっていかないと。
単品も少し追加し日本酒も四合瓶1本を入れたのでお一人様150ドル。やはり米国の田舎暮らしの財布には優しくないのがマンハッタンです。
でも大満足。
大学後輩のS君が忙しい出張の合間を縫って時間を作ってくれました。こちらはなかなか日本に出張する機会も無いので有り難い。

(これで15ドルとは少々お高い@カタロバタ)
彼はヒューストンに赴任して早速夫婦で遊びに来てくれた行動力の持ち主。(→ヒューストンへようこそ)
2年間、月1回の拙宅での勉強会の事務局もつとめてくれました。
(→勉強会ラスト)

付き合いが長くなるからこそ、こうしてたまに会い、近況を報告しあうことで、自分自身の今の課題や方向性が鮮明に見えてくるような鏡効果も。
残念ながら思いっきりお酒を飲むわけにはいきませんので(車もあるし仕事もある)控え目な宴ではありましたが、お互いに良いエールの交換となりました。

(気がつけば中年元ダンサーズ)
仕事にも家族にも全力な後輩の姿を目の当たりにして、自分も刺激を頂きました。体育会の先輩後輩の順番は変わりませんの自分がサボる訳にはいきませんね。

(お土産の瓶軍団、嬉しすぎて目が潰れる)
彼には是非当地での仕事もモノにして頂き、定期便を就航させて欲しい。我が家への日本酒、惣菜定期便を。
本日でヒューストンにやってきて丁度1年。明日からヒューストン生活も2年目に突入です、何とも早かった。
(1年前のブログ→ヒューストンへの片道切符)
この調子なら5年の予定の駐在期間もきっとあっという間。一瞬、一瞬を大切に過ごさなくてはと思います。

(週末のパパオムライス、美しく盛るスキルが無い・・)
この1年間、結婚以来初めて妻や長女と離れての半年間の別居単身生活。その間に次女誕生。
初めての家族での米国暮らし開始と盛り沢山で残りの半年もやってきました。妻のご両親とも少し一緒に暮らさせて頂きました。
やはり僕が仕事に集中出来るのも妻がしっかりと留守を守ってくれるからであり、僕が単純にそれに甘えるだけではいかんよね、という課題感。
感謝のココロを忘れずに(僕の都合で米国くんだりまで連行されている妻子へ)、家族の幸せをしっかりと後押ししなくては。

(パパのオムライス美味しい!頂きました)
本日21時からのジムのトレーニング予約を入れたところジムからの戻りが遅いと、子供達が寝る前に興奮して就寝の邪魔になると妻からクレームが。
都合良く外で時間を潰して帰宅時間の調整もここでは出来ませんし、やはり21時前帰宅励行(または23時以降帰宅)ですね。
名門CINCO RANCHでの午後15時以降ラウンドの時期が来ました。15時以降だとプレイフィーがかなりお得なのです。

(怪しい雲模様、やはり最後に雷雨が)
■ 109 = 53 + 56 (パット34)
過去3回が、117→112→118と低調でしたので、久しぶりに110切り。なんとかダボペース復帰がみえてきました。
常にパー4では3オン2パットを狙いながらダ、ボペース以内で仕上げていく。今回もSさんに色々と教えて頂きコースマネジメントの勉強を。
本日はパットがわりと安定しておりました。ドライバーは前半はフェードで安定したけど、後半でスライスで乱れることに。
ロングアイアン含めて手打ちになっているところを改善しなくては。チョロしてしまうヘッドアップも同様に。(やれやれ難しい。。)
■ 米国通算ラウンド30回、練習14回、ベスト99、平均113.90
週末の家族盛り上げ企画。
ディズニー・オン・アイス! FROZEN@ヒューストン。

(我が家のプリンセスお三方)
FROZENの全米公演ツアーがヒューストンに来た機会を捉えての観劇。やはり会場に向かう子供達は皆がプリンセス衣装に身を固め既に盛り上がり。

(3階席から見てても心なしか色とりどりの衣装)
流石にリンク側の1階席は高いのですが、3階席までくると25ドル。家族4人で(1人は乳児ゆえ抱っこFREE)100ドルでお釣りが。

本編の筋立てはお馴染みのFROZEN。ミッキーやミニー、その他のディズニープリンセス達も前後に登場し会場は興奮。
それ以上に興奮しているのは横に座る妻と長女、奇声をあげています。エルサが絶唱するLET IT GOでは会場中に歌声が響いていたような。

(このオラフの入れ物のかき氷、16ドル・・)
幕間に、飛ぶように売れていく16ドルのかき氷などの物販をみながら、そうか、ディズニー・オン・アイスは氷商売だったよなーと思いだしました。(初めての観劇時も高額かき氷を買ったような→納涼ディズーニオンアイス)
観劇x物販はこの手の商売の基本中の基本。とはいえ、夢の国の魔法も覚めるような値段設定には度肝を抜かれます。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。