hiropon181 のすべての投稿

FAR3通過

家族帰国に伴い2週間ほど中断を挟み、これまた遅れ遅れ。ようやくFAR3を通過。

流れは、範囲のオンライン講義受講+問題演習、再度問題演習(2回目)、そしてオンラインの単位認定受験。(ここまで無事に合格、A評価)


(貴重な鰻のキモを肴に日本酒)

次はFAR4ですが、それにしてもあまり興味をそそられない内容が続く。とにかくFAR全範囲を1周するのをまずは優先しようかと。

そこからはFARの科目試験突破を優先するよりも、REGやAUDをやったほうが現実の仕事にはそのほうがプラス効果が高そうな気がします。

試験突破には回り道となりますが、まずCPA4科目の全範囲を1周なぞる。そこから各科目の試験対策に順次取り組む、でしょうか。(CPA資格が必要ではないので。試験突破という目に見える成果は欲しいけど)

■  CPA勉強(2015年5月~)・・累計93時間

保険戦略レビュー

なにやら日本から、収入保障保険が自動更新されてますよとのお知らせ。そういえば確かに何か天引き額が増えていたわ。

我が家の保険戦略については2012年末に見直し以来、すっかり忘却の彼方に。(→保険見直し完了)

一応、家族構成も少々変わっておりますので(次女加入)、軽く頭の整理。

■定期死亡保険(10年) 2,000万円(自分) 1,000万円(妻)■収入保障保険 月額30万円(死に切れなかった時)

医療保険は加入せずに貯蓄で対応。

定期死亡保険は満期になると自動更新され最長80歳まで延長できるようですが子供達の教育期間が終われば解約で良さそう。(収入保障も同様)

日経なんかでは、教育資金を貯蓄すると同様に老後生活資金の貯蓄も必要との啓蒙。そりゃそうかもですが、生きている間にしっかり自分達への投資と消費もするつもり。

さすがに未来の収入まで借金して先遣いしちゃうアメリカ流とまではいきませんが。少なくとも米国生活のドル資金はいつもカツカツです。

モチベーション管理

健康管理に並んでモチベショーンの管理はビジネスマンにとって重要。

以前から思っていたことですが「義務」とビシッと言われると背筋伸びます。


(義務ですか、そうですか)

最近訳あってジムに通う頻度を出来る限りあげているのですが、

筋肉痛を日々抱えながらも、頭は冴える気がします。

30前後の後輩の一人が自身のキャリアを見つめ直し次のチャレンジを決断。

仲間で囲んで見送りながら、自分も新たにモチベーションチャージの機会に。

組織を出ることも選択の結果ならば、組織に残ることも選択の結果としたい。

考えることをやめた結果として現在に至る、とはしたくない。

具体的な行動には結局うつしませんでしたが、10年前の30歳前後の頃、

自分にとってのチャレンジやリスクテイクは何かと自問したのを思い出します。

結局、もう一段、目の前の仕事に身が入るようになったきっかけは

30代半ばで結婚したり、長女が生まれたことが大きい気がします。

我ながら、寄り道だらけのスロースターターぶりには少々呆れつつ

まぁ、そんなものかなと納得もしたり。

ジージロス

妻子の夏休み帰省リターンをサポート頂いたパパが帰国。

わずか1週間半の慌ただしい滞在でした。


(ジョージ・ブッシュ空港にて)

そのまま仕事に向かう必要があったので僕だけの静かなお見送り。

大変なのは、朝目覚めたらジージがいないことに気づいた娘二人。

4歳の長女は流石に理解したようですが、1歳の次女は不思議そうに家中探しまくり。

あげくに不機嫌まっしぐら、まさにジージロス。(勿論、亡くなってませんが)

次回会えるのは次の日本一時帰国予定の11月末、直ぐですね。

それまではLINEの動画交信で娘達には我慢して欲しい。

すっかりお世話になり、ありがとうございました。

ヒューストンにはまた来年お越しください!

103-107

パパをヒューストンに迎えての第3戦、第4戦。


(〆はホームの名門CINCO)

平坦なヒューストンでは珍しい高低差のあるWildcat Highlandでは善戦。

■ 103 = 47 + 56(パット41)

前半はいい調子だったのですが、後半崩れました。

ご一緒したIさんの美技に酔いしれました、さすが学生時代にシングルの腕前。

パー2つ、ボギー7つ、ダボ5つですので、崩れたのは4ホール。

ここを踏ん張れれば100切りです。

■ 107 = 56 + 51(パット38)

残念なパー無し、ボギー8つ、ダボ4つ、崩れたのは6ホール。

トリプル叩くようではいけません。


(K師匠を挟んで。顔も腹もパンパン・・痩せないと・・・)

米国通算46ラウンドの平均がとうとう111台に。(早く平均110を切りたい)

最終的に平均100をちょっと切るぐらいが目標ですが、まだまだ遠いなぁ。

また次回パパとのラウンドまでに腕をあげておきたいと思います。

■ 米国通算ラウンド46回、練習15回、ベスト98、平均111.83