hiropon181 のすべての投稿

KATY RODEO

3月からスタートするHOUSTON RODEOの前哨戦として、隣町のKATYでのRODEOイベントに家族で出かけてみました。

IMG_6564

(家族全員カウボーイ&カウガール正装)

こうしたイベントでは移動遊園地が来るので子供達は大喜び。夜中に浮かび上がる電飾に次女は目をまん丸に。

IMG_6560

IMG_6561

(ほぇぇ)

10ドル分だけチケットを買って長女を遊ばせてやりました。なんてことない遊具なんですが、きっと楽しいですよね。そして嬉しい出来事が。

IMG_6567

(長女がボートに乗って動くのを待っていると)

IMG_6569

(他に二人の女の子が長女の横に乗り込んできました!)

なにやらボートに乗りながらガールズトークをしている長女の姿を見ていると父の方が嬉しくてジーンとしてしまいました。お父さんもアメリカで頑張らなくては、、と。

結局ロデオ開始のギリギリまで移動遊園地の方で遊んでしまってから会場に向かうと・・・まさかの当日券完売の札! ガーン。

IMG_6572

IMG_6578

結局スタジアム内には入れず、脇から会場内の様子を大型スクリーンで確認して雰囲気だけ楽しみました。あと待機している馬場の馬達を眺めながら。

結局、安上がりだったかもしれません。(遊園地で15ドル使っただけ)オニギリやサンドイッチも持参しましたし。

IMG_6555

IMG_6554

(すっかりテキサン風な我が家、見かけだけですが)

節約父さんはじめます

節約父さん・・でありたいとの思いを込めて。(願望)

あまり倹約家でも吝嗇家でもないとは思いますが、無駄だったり、不要ななものにお金を使うのは嫌いですし、モノが際限なく増えていくことも嫌なので旦シャリ(旦那が進める断捨離)活動を細々と掲げています。

IMG_6470 (1)

(小さな2人の娘の学費や習い事にも今後お金かかりますし)

基本的には入って来るお金を少しずつでも多くすることを考えつつも、まず先に一定額の貯蓄を確保、日々出て行くお金をよく見極めながら絞っていく・・が方針です。

収入面のアップサイド追求は現状難しいので、まずは3年目に突入する米国生活での支出について意識的な見直しをかけたいと考えています。そんなことを考えていたら・・

IMG_6664

(贅沢のひとつ、クーリエジャポン購読)

船便(送料 1冊370円)で購入していたクーリエジャポン休刊の寂しいお知らせがCLUB JAPANより。

■ 年間14,000円のコスト削減が自動的に実現

一方、幻冬舎がKindle本のセールをしていたので、つい10冊ほど買い込んでしまい8,000円。まぁ、本は自己投資でもあるのでやむをえません。

ざっくりと毎月の生活費の記録はつけておりますので(クレジットカード履歴をZaimに転記)まずは大きなところから見直しかけてみます。やっぱり次のケーブルテレビ契約更改でのプラン変更ですかね。

次女がプリスクールに通いはじめたのと、長女&次女のアフタースクールの習い事代がかかりはじめた分だけ何かの支出を抑制してバランスする必要があります。目標はドル収入範囲内での生活ですので。(ここまでの累計はわずか2,000ドルのプラス)

妻と飲むワインがボトル10ドル以下方向に進んでいるのもやむをえません。

アラフォーの男メシ〜炒飯

一瞬だけ備蓄米が切れた我が家、インディカ米(長粒米)を初めて炊いてみました。インドカレー用に買ってみた米があったので。

普段、中華やベトナムなどの外食に出かけた時は抵抗なく食べていますが、さてどう食べようか。とりあえず炒めますか。

冷蔵庫にあった鶏肉と玉ねぎで、味の方向性はシンガポールのチキンライスを軽く炒めた風で。おぉぉ、なにも工夫せずともパラパラに仕上がります。多分、我らが日本米を炒めるのがそもそも間違っている。

IMG_6587

(お約束で辛いシラチャソースをトップに)

IMG_6586

(さらにお約束で、夫婦分も並べて撮影)

本当にアホですね・・という妻の冷めた目線が痛い41歳、アラフォーの男メシでした。

IMG_6588

(娘達の胃袋はつかんでます、多分)

NYでステーキ〜ベンジャミン

NYマンハッタンでも一食はステーキを。

少々不本意なのは、自分がNY出張の際は希望を聞かれるまでもなく日本食一択なのですが(ヒューストンでは妻の手料理以上に美味しい日本食が見つけられないので)、当然NY出張中の他の方々との晩御飯もある訳で、ステーキというのはやはり定番。(米国の定番なのか)

何が悲しゅうて物価の高いマンハッタンでヒューストン在住民がステーキ食べなくてはいかんのだ、、という思いをグッとこらえて本日もメニューの解説にいそしむのでした。

本日は定評のある一店、ベンジャミンへ。(自分は初訪問でした)よく我々はピータールーガーという老舗のロングアイランド支店に行くのですが、ここベンジャミンは元々ピータールーガーで働いていたマネージャーのベンジャミン氏とシェフが独立して立ち上げたそうです。

IMG_6505

(立地も良いし素敵な店内。賑やかです。)

IMG_6506

(前菜には定番の厚切りベーコンとサラダをシェア)

IMG_6507

ステーキは熟成肉を表面をしっかり焼き上げ、中はあくまでジューシーなピータルーガーと同じスタイル。毎度ながら日本人の胃袋には5人いれば4人前の注文で十分な量です。

雰囲気、味も申し分なく、マンハッタンでいえば先日のストリップハウスよりも好きかもです。サービスは完全にピータールーガーより上。

お会計については、前菜も極小、ワインも80ドルの赤を2本程度、サイドは最小限、デザートはスキップしてお一人様110ドル程度。普通に頼めば150ドル前後でしょうか。

色々抑えたのには訳があり、、

IMG_6509

(牛ステーキの後の豚骨ラーメン)

もうこの日は完全に食べ過ぎ。いくらおつきあいといっても程々にしないと。。

<お店の情報>
→Benjamin Steakhouse (41st St. bt Park & Madison)

NYで日本酒〜SAKAGURA

NYマンハッタンで遅い時間の一人飯、あるいは一人で飲み直しの定番はミッドタウンのSAKAGURAです。(43rd St. bt 2&3 av)

姉妹店の蕎麦鳥人と並んでおり、どちらも好きですが、なんとなくランチは鳥人、夜の遅めであれば酒蔵のカウンターでという感じで毎月使い分けて再訪しております。客層は米人客が殆どですが、料理もお酒のラインナップも流石のマンハッタンレベル。

IMG_6494

定番の一人利き酒トレーニング。本日は広島の千福を飲んでみました。酒米は神力という西日本由来のもの(知らなかった)。気になったのは生酛造りで精米歩合85%! なんでもかんでも米削りすぎな風潮に対する挑戦のようで気になりました。

結果、非常に好み。(既に米国生活で基準自体が怪しいですが)

IMG_6497

豆腐サラダにマグロ納豆。

IMG_6499

甘エビ刺し。(これはちょっと外れ)

IMG_6498

千福を今度はカラフェでおかわり。

IMG_6501

鮭カマ焼きと自家製塩辛、白いご飯で〆。

完全に孤独のグルメの一人ご飯状態ですが、五郎のようにあれもこれも頼みすぎて暴飲暴食には走りません。

しかし、これで軽くお一人様お会計100ドルですので、ヒューストンの田舎暮らしでつくづく良かったと思います。マンハッタンで一人暮らし、自炊をしなかったら幾らかかるのでしょうか。恐ろしや。。

<お店の情報>
→SAKAGURA