hiropon181 のすべての投稿

片付け生活〜まずは定位置決め

せっかく一人で留守宅を預かっておりますので、毎日30分程度を振り向け家の片付けをチョコチョコと開始しています。

断捨離〜旦シャリ!と意気込みすぎると疲れますので(目標設定には入れましたが→8週間ブートキャンプ)まずは色々なものを本来の定位置に戻す、定位置がないものは決める、定位置に置くべき量を調整する、というステップから始めています。

片付けは普段より日常的に妻も僕も行っていたのですが、破壊神的に二人の娘がそれ以上の速度でモノを巻き散らかし汚していきますので、いつまでも終わらない賽の河原状態となっていました。(鬼が、子供が積んだ石を崩すアレ)

ところが今回は、片付けたら片付けた状態のままで維持。なんて捗ることでしょうか!

まずは寝室からスタートし、次いで夫婦の洗面所へと進み、大物のキッチンと自分のクローゼットの入り口にようやく辿り着いたところです。

例えば、キッチンのフキン類をいれていた引き出し(定位置は既に決まっている)。

IMG_7872

(全量が定位置である引き出しに入りません)

普段は娘達がこぼしまくった水や牛乳を拭いたり大活躍している布巾達。相当量が洗濯に回っていた為にここまで問題が顕在化しておりませんでしたが、僕一人ではそんなことも起きません。すると全量が引き出しに入らない。

IMG_7883

(全量を一旦取り出してタイプごとに分類)

古いモノを一部雑巾類に回し(こちらも紙袋にまとめて洗濯機の棚の一箇所で集中管理)、まだ使えるけど微妙なモノは妻の裁定待ちの紙袋に一時保管(勝手に捨てません)。レギュラー総量を定位置スペースの90%程度に調整。(最終的には70%がベストと思っています)

IMG_7884

(これでようやく引き出しが閉まります)

というようなことを順次行っています。自分のクローゼットでも、冬物・礼服以外で、この半年ぐらいで着用実績がないモノ達を間引きはじめました。多分あと3年あっても着る機会がないと思うので。まだ全体量は多いのでもう1袋ぐらい減らせそう。

なんといっても当地では小さめの平屋一軒家とはいえ、170m2ありますので、この家に丁度良い量のモノを抱えては二度と日本には帰国出来ません。普段からの絶え間ない調整が必須です。

IMG_7779

(ピザあげないよ)

キャンプ用具達を車庫内の一角にまとめましたが、いずれも未使用(結局、雨天中止)。早く家族帰ってこないかなぁ・・とちょっと思ってしまいました。。

アラフォーの自炊メシ

順調に、アラフォーの男メシ、一人メシ、自炊メシを継続中です。自炊だと孤独のグルメ的にはなりませんね。やっぱりあれは外食だからこそ成り立つ流れなのかと。(自炊だとグルメ方向にもあまりならないし)

食材は品数を絞り気味、多少の節約もしながらですが、せめてブログに一部記録を残すことで仕上がりや見た目には気を使いたいと思います。

IMG_7876

(塩鯖焼きを単身生活の主軸の一つに)

塩鯖は基本は弁当のおかずですが、つい週末のお昼に焼いて食べてしまったりも。(ダメという訳ではありませんが)

IMG_7889

(お盆に載せるだけで、美味しそうに見える)

これは料理でも自炊でもありませんが、なんとなく。たらこ&明太子は冷凍庫にまだ結構ストックが残っていたのでこの2ヶ月で食べきるつもりです。

IMG_7878

(海老ネギバター炒め黒胡椒めっちゃがけ)

減量を気にせずバターをポトリと落とし、辛さを気遣わず黒胡椒をめっちゃかけるという単身メシの極楽。

IMG_7914

(牡蠣トマト卵とじ的な)

冷凍の牡蠣在庫があったのでトマトと卵と併せてみました。中華で出てくるトマト卵の炒め物が好きですが、あんなには油を使うのが怖くて、少々控え目に。

IMG_7971

(海老ドライカレー紅生姜のせ)

海老が冷凍庫にあったので小分けにして積極的活用。カレー粉も使いどころが見えませんでしたが、冷えたご飯+カレー粉+バターとの組み合わせは相性よさそうです。

IMG_7930

(昼のお弁当、白米+塩鯖+野菜なにか)

賞味期限が到来、あるいは直前の迫るダシ関連在庫の発掘が終わったので、まずは彼らの活躍を意識した献立づくりをしたいと思います。おっと乾物も何から食べなくてはいけないかを見てみないと。

最初の1週間で冷凍&冷蔵のストックについてはほぼ内容の把握が終わったので順次美味しく頂いています。(まだ冷凍のアジフライとかホタテ、イカ、魚介珍味などが残っており、楽しみ)

7月最終週に1週間出張、そこから日本に1週間で、半月家をあけるので、ここに向けて自炊用の食材在庫&消費をコントロールです。(預け入れ荷物の重量限界まで食材を買い込んでくるつもり)

毎日カラダを動かしてみよう(実験)

8週間ブートキャンプの1週目が終わり、2週目に突入しました。ここのところ、やたらめったらお腹が空きますし、眠いです。

それもそのはず、キャンプスタート以来、ほぼ毎日カラダを動かす実験を開始しているからです。基本、平日は仕事帰りにダンス、週末はゴルフかジョギング。できれば朝はストレッチから1日をスタート。何かをやるように。

IMG_7932

(急にグループレッスンに参加し始めたので皆さんびっくり)

キャンプ1週目は金曜日のみ会社との往復だけで運動出来ませんでしたが、代わりに家飲みを開いて料理人だったので歩数は1万2千歩を稼げました。キッチンと居間は隣ですが、料理して運んでいると結構歩くんですよね。

■ 運動記録(5/29〜6/5)
ダンス3回(個人1回、グループ2回)
ゴルフ3回(ラウンド2回、ハーフ1回)
ジョギング1回(累計4キロ)

ここから2週間も珍しく出張予定がないので計画が立てやすい日々が続きます。(どうしても出張すると生活が乱れがち)

妻子不在で家に帰る理由がない今だからこそ出来る生活ではありますが、人間ドックという試験まで2ヶ月を切った今だからこそ推し進めてみたいと思います。

ここに更に筋トレ習慣も組み込めないかとは思いますが、あまり欲張りすぎると破綻しそうなので徐々にやりたいと思います。とりあえずYoutubeで初心者用筋トレ動画をチェック。

IMG_7888

(なんか誰かに見つかったら誤解されそうだ)

実体重については、最後は少々ズル気味に7月後半の直前追い込みで落としてみようかと思いますが、まず6月は食事制限にあまり拘らず運動量を増やしてみたいと思います。

NY出張が鬼門

8週間ブートキャンプで肉体改造を進めるにあたり、鬼門となるのが定期的に出てくるNY出張です。(→8週間ブートキャンプの始動

今回も丸々1週間の出張が2回、既にスケジュールに入っており、残り6週間の成果を覆しかねないと今から恐れています。そのためにも小手先の食事制限で体重変動に一喜一憂するのではなく、運動を始めとする習慣を変えることで体質を変えて行くことに努めたいと思うわけです。

ここ2-3ヶ月のブログ未使用のNY画像を並べるだけでも・・

IMG_7484

(豚・・かつ浜のロースカツ丼)

IMG_7608

IMG_7611

(鳥・・ミシュラン掲載 とり心の焼き鳥コースと〆の親子丼)

IMG_7494

(牛・・老舗ステーキハウス ピータールーガーのステーキ)

もう豚鳥牛が3連コンボで揃っておりますし、これ以外には新鮮な魚介もありますし(ロングアイランドのNAGASHIMAとか)、さらには・・

IMG_7188

(飲んだ後のラーメン・・・)

こうした美味しい難敵が待ち構えているNY。さらには仕事上での予定で会食からは逃亡もできないNY。誠もって恐るべしです。

そんな鬼門への対抗策として新たなアイテム(お守り)を購入しました。

IMG_7891

(めちゃ軽い、ランニングシューズ)

実際問題、出張中は、朝も早くて夜も遅くて、マンハッタンで外走ったら轢かれそうで、今までホテル内のジムにも一度も行ったことはありませんが、それでも何かを変えないといけないと思ったすえでのアクション。

まずは週末にこの新品の靴をはいてみるところからはじめたいと思います。

100を叩かないゴルフ目指して再始動

妻子が日本語留学に出かけて2ヶ月留守となりますので、これからしばらく週末はゴルフ予定をコンスタントに入れていきたいと思います。(今まで控えてました、妻の手前)

ゴルフはあちこち筋肉痛になる割には運動とも言えない気がしますが、多少のウォーキングにはなります。(カートありとはいえ、ラウンドすると確実に1万歩を超えるので)

やはりゴルフをする主目的は社内の同僚の皆さんを中心とするコミュニケーション促進と、ビジネスマンの基本動作としてのゴルフ初級レベルの獲得だと思います。

ゴルフで目指すレベルは様々かと思いますが、僕が考える限りでは、どこにいっても100を叩かないようになれれば、周囲への気遣いをする余裕も出て来ますし、あまり皆さんを待たせることもないのではと思います。(80台、70台の達人の方々と周る機会は想定してません)

よって、100を叩かなくなるのが今回の駐在期間中の目標(低いけど!)。そのためのステップがまずは110切りであり100切り。

IMG_7892

(ん、どっちが自分のボール?)

米国に赴任して過去2年間で52ラウンド致しました。初めて100を切れたのが丁度1年目の終わり、その後何度か100を切ってベストが現在97。これまでの通算ラウンドの平均も110となりました。赴任当初のスタートが120台だったことを考えると、熱心ではない割にまずまずです。

ここ半年はゴルフから遠ざかっていたので6ヶ月ぶりのラウンド復帰。まずは1人で練習会員になっているCINCO RANCH GOLF CLUBに行って知らない米人達3名と一緒にプレイしてきました。

■ 111 = 55 + 56 (パット37)

やはり5〜10打程度、腕が鈍っているようです。翌日は偶然会った若手達に混ぜてもらい同じコースの前半ハーフだけ回ったところ2打改善して53。

IMG_7893

(・・と思ったら、お尻の形をしたキノコ)

これから2ヶ月の間で10ラウンドぐらいゴルフの予定を入れることが出来ると思います。なんとかその間に再び100切りを達成したいなー。

秋にはまたコンペも控えてますし、冬にはパパ歓迎のゴルフイベントもありますので、少しは昨シーズンからの成長の跡を見せたいところ。妻もとうとうゴルフに興味を寄せ始めたので帰国したら練習を始める予定です。

さて、週末の天気が気になります。

■ 米国通算ラウンド53回、ベスト97、平均110.91