ここ最近は84キロ台が定着し、いよいよ84キロもたまに切るようになってきた公開減量生活。
2019年9月に85キロ線の攻防を繰り返した後に、コロナ自粛期間中に86キロまで押し流されたことも思い返すと若干の進歩。

(肉は食べても、身に付けたくないもの)
やはり人間ドックで再検査通知を受けたこともありますし(→人間ドック2020)、最近、社交ダンサーの細身ぶりを目にする機会も少し出てきたことが大きい気がします。じわじわと。

体重をじわじわと減らしながら(リバウンドがないように)、体脂肪率は維持か微減を目指す感じで。体脂肪は多少の上下がありますが20%を切っている感じを維持したいと思います。

(誕生日に妻にもらったスクワットマシンを家族で習慣にしようと居間に常設中です)
毎日一万歩を目標、家では気がついたらスクワット10回、あとはとにかく過度に食べ過ぎない(特に糖質)、ということで12月〜1月いっぱいを過ごし、2月は節酒を励行、3月の再検査に臨むマインドセットで、じわじわと減量が出来ればと思います。
週末の近所でもこそっとカレー部活動。お遊戯会の大役を果たした次女さんに何食べたいと聞くと・・カレー!の一言。部員に勧誘してやろうか・・
じゃあ・・久しぶりにココイチでも行きますか。

店名は「カレーならここ一番や!」から来ているそうです。愛知発祥だと聞きましたが、あのあたりも〜や、なんですね。
2015年あたりにハウス食品グループに入りした世界一のカレーハウスチェーン(ギネス認定)。以前から海外展開はしておりましたが、2020年に本場インドに一号店舗を作ったという話は驚きました。

期間限定発売のローストチキンスープカレーをこの日は頂きました。具沢山で完成度高い! 道産子ですが、さほどスープカレー好きというわけではない自分ですが、これは堪能しました。

お嬢さん(次女)は安定のハンバーグ・ウィンナーカレー。本人曰く冷たいコーンは好みじゃないそうな。。。
自分はココイチには年1回ぐらいしか足を運びませんが、ゆったりとカレーを食べる場所としては価値があるなと思います。接客もちゃんとしているところにも好感。
再開発された武蔵小山駅前のパークシティ ザ・モールではイベントが定期的に週末に開催されています。
先日、以前にお世話になった教室の先生方も出演されるというのを聞きつけて家族で応援に出かけてきました。(→公式HP)

(K先生、かれこれ6年ぶり、、お元気そうで)
少し遠くなってしまったこともあり、また直ぐに習いにいく予定はないですけど、久しぶりに大オーナーにもお会いし、増えた家族を紹介出来たりと良い機会でした。
道ゆく人の足を止めてのマンボ講座、果たしてどれだけの人が社交ダンスに興味を持ってもらえたかは不明でしたが、しっかりとサクラ役を家族で演じておきました。


ラテンとモダンの実演ショーもあって豪華な街企画。こんな石の上でも踊れるトッププロはさすが凄いなぁ、、と。そういえば中国あたりでは公園で朝から健康のために社交ダンスしているのでしたね。

ただ、ラテンドレスは勿論(露出してて寒いし)、燕尾服もスタンダードのドレスも屋外ではしっくりこない気が自分はします。やっぱり屋外と社交ダンスの相性は悪いのか、それともこれも習慣からくる単なる思い込みなのか。
密を避けつつ描いていく社交ダンスの未来、なんとかなりませんかね。
少し前の話ですが、我が家の便座が割れました。割れるとは・・

(暫く割れた部分にテープを貼って補強)
妻子たちはきっと強くあげたり、バシンと閉めたりしたから衝撃が蓄積して割れたんだ・・と分析しておりましたが、私は自分の自重が理由で割れたんだろうと納得しておりました。
きっとトイレの神様が便座を通じて僕に過体重への警告を伝えてくれたのでしょう。(→ガンマGTPと尿酸値が・・)

感謝の気持ちを込めて便座交換、ついでのトイレ掃除。
そういえばトイレの神様、じゃなくて植村 花菜さん、最近はどうされているのかなと調べてみると2019年からKa-Naへアーティスト名を変えて元気に活動されていることを確認。10年以上前の交流を懐かしく思い出しました。(→すっぴんのべっぴん)
ご本人的にはベンザが割れたからと勝手に思い出されても迷惑であろうと思いつつ。
平日の火曜から金曜の出社日に、社食代わりにランチ利用させて頂いております未来食堂、日替わり定食一択の素敵なお店です。

そんな未来食堂の金曜土曜のメニューは基本はカレー。カレーの生みの親であったMさんが、未来食堂での1年余りの修行を経て10月からご自身のカレー屋を始動していたことを、ようやく知りました。最近あまりお姿を見かけないなぁ・・とは思っていたのですが。
この日はそんなMさんが未来食堂でのまかない最終日ということで、感謝を込めてのカンシャリーチキンというメニューが登場。

スパイスを程よく効かせたジューシーなチキンが特徴のチキンカレーをしみじみと味わわせて頂きました。こちらも感謝。

オープンさせた「東京おっこい堂」は、丸の内線方南町ほど近くの日本酒バーを昼に間借りする形でスタートしているのだとか。
最近流行りの間借りカレーというやつですね。カレー部員としては是非近いうちにお邪魔しなくては。Mさんのカレー屋さんがどうかうまくいきますように!
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。