本年から追っかけ開始させて頂いているのが立川志の春師匠。志の春師匠の師匠は、皆さんご存知の、立川志の輔師匠。
僕の中では、志の輔師匠といえばNHKの試してガッテン!の司会の方・・という印象が殆どで、最近だと煙突町のプペルのブルーノの声というお方。志の春師匠を追いかけようと志して以来、本業の落語が気になっていたのですが、今回縁あって初高座鑑賞。

(志の輔らくご in 下北沢)
さすが・・もっとも券が取れない現役落語家の一角と言われるだけあって、下北沢の大きな本多劇場もぎっしり満席。券は毎回一瞬で売れるのだとか。
ビギナーの自分の落語鑑賞経験は本当に限られており、志の春師匠を中心に、立川志の輔一門の兄弟子、弟弟子だけなんですが、そんな一門を率いる師匠の存在感はやっぱり別格でした。
多少は凄いと感じるのかなぁ・・とは事前に思っていたものの、もはや別格というか、端々の表現力といえば良いのか、演技力?でもないし、とにかく総合的な落語力が相当上でした。もう60代も後半ですよね・・と思いつつ、御威光は衰えず。
本日の牡丹灯籠という大作落語について、詳細な感想はここに書く力もないので見送りますが、この凄さは何なんだろう・・と自分の中での消化には暫し時間がかかりそうです。是非、また志の輔師匠の落語を観てみたい、と思います。
そして、あぁ・・こんな感じで社会人3年目だった志の春師匠が落語で人生が変わっていったのか、、とも想像。私も人生の楽しみが増えました。
ここ数日、夏バテ・・というやつなのか、少し自分の余裕というか、処理能力の全体キャパが落ちているように感じます。
自分にとってのバロメーターの一つは、ブログ更新が現実世界の進行速度から遅れてくること。(具体的には、8月4日朝公開の記事を8月8日午後に書いている現在の状態。最終的には365日書いているので後で見たら分かりませんが。。)
日々のPDCAサイクルがうまく回っている時は、寝る前に日々を振り返る時間を定期的に確保出来ているので、ブログ更新が滞ることは少ないのですが、疲れて直ぐに寝たい・・とか、直ぐに寝ても早朝に時間が取れない・・とか、ブログがかけないほど家で飲んでる・・とか、余力が少ない時に陥る状態。
感覚的に、仕事総量はきつい状態ではないので、これは自分の処理能力のキャパが相対的に落ちている状態だろうと分析。
自分のNGワード筆頭は「忙しい」。(続けていませんが、、→NG ワードプロジェクト発足)
「忙しい=心を亡くす」とはまずい状態ですので、仕事が多いなら多いなりの対応、暑さで身体が疲れているのならそれなりの対応、一つずつとっていけば良いだけで、心を亡くしたような状態で人生の貴重な時間を浪費はできません。
世界の情勢に目を転じると、自分のちょっとした忙しさや日々の疲れなんて本当にちっぽけなものとも思います。
久しぶりの活動の更新(→カレー 部を正式始動)。
社食利用している未来食堂が定休日となる月曜が活動日なのは1年前から変わらず。だいたい近所は一回りしたんだよなぁ・・と思って最近は天丼に浮気していたのですが、、スープカレーののぼりを発見して久々に。

(道産子としても無視できず・・札幌スープカレーの文字)
こじんまりした店内に漂うスパイスの嬉しい香りと、揚げ野菜の芳香。スープカレー、久しぶりです。

5種類の肉や豆腐と基本野菜の組み合わせを選び、野菜の種類を増やすトッピングを選ぶか決め、スープの種類、辛さ、最後にライスの量を選ぶ仕組みです。オプション付けなければ千円。

初回だったので、王道のザンギと野菜のカレーを。

ライスにスープを適量吸わせながら美味しく頂きました。
調べてみると本店は札幌市中央区。地下鉄 西11丁目駅から直ぐそばの路面店で、関東に二店舗進出させているようです。
西11丁目駅あたりをGoogle Mapで確認しながら、25年前に2年間通いたおしたダンススタジオがある辺りだなぁ、、と懐かしく当時を思い返したり。

後日再訪して、今度は野菜増量、辛さも1つ上げて大辛に。
ちなみに札幌で暮らしていた頃には、スープカレーには全く興味を持てませんでした。友人のJ君がハマっていたなぁ。
ほぼ2ヶ月ぶりとなる芝散歩・・気がつけば完全に真夏。

(高低差が素敵なコース)
■ 103 = 55 + 48(パット34)
前半の悔しいボロボロを後半に少し取り返してなんとか整ったものの、よく考えると100切りを目指していた自分。
日頃は練習していないから、立ち上がりがいつもイマイチなのかと思うと全てのショットが悪い訳でもないですし。アプローチはやっぱり間が空くと常にイマイチではあります。
この日は数日前に寝違えたクビの調子が悪く、どこかおっかなびっくりなスイングだったので、止むを得ず。
2021年も後半戦に突入ですが、そろそろ100を切る実績を残さなくては・・と少し焦ります。(2019年はまだギリギリで切れたものの、2020年は1度も切れずなので)
前回ラウンド後と同じ言葉を繰り返します。
今年は、100を切ります。(百獣の王にもなりません)
■ 通算ラウンド140回、ベスト91、平均スコア107.17
好みの海外ドラマを英語字幕で観ながら英語力もゲットしようという二毛作プロジェクト。(→海外ドラマで英語耳〜再開)

カテゴリー的には基本「コツコツ語学」のつもりでしたが、今回鑑賞したスターウォーズのオリジナルドラマ「マンダロリアン」は完全に好みでしたので、オススメ・・にメモ。

当初はスピンオフと軽い気持ちで観始めたのですが、完全に正史である本編映画をつなぐ重要ストーリー(としか思えない内容)。シーズン2の最終話までファンの心を掴んで離さない展開。

マンドーとグローグーにまた会いたい。頼みますよ、Disney+。
<今回追加> +16話
◉The Mandalorian I〜II(全16話)
<観賞済み海外ドラマ(順不動)計624話>
◉TENTY FOUR(24) I〜VIII (全192話)
◉SUPER NATURAL I〜V(全104話)
◉Sex and The City(SATC) I〜VI(全94話)
◉PRIZON BREAK I〜III(全57話)
◉Terminator SCC I〜II(全31話)
◉90210 I〜II(全46話)
◉BREAKING BAD I〜II(全20話)
◉Jack Ryan I(全8話)
◉The Walking Dead(TWD) I〜IV(全51話)
◉WandaVision(全9話)
◉The Falcon & the Winter Soldier(全6話)
◉LOKI(全6話)
■ 累計 624+16= 640 / 1,000話(2010年5月〜)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。