hiropon181 のすべての投稿

エンタメサブスク課金(2021年7月)〜支出の最適化

家計における支出の最適化の基本は固定費の見直し。

定額課金のサブスクリプション(サブスク)も家計の固定費となるので、不要となったサービスがこそっと残っていないか、それこそ定期的に見直しをかける必要があります。

エンタメ系のサブスク課金状況を今回はチェック。

◉Amazon Prime 月額500円(税込)

これはAmazonユーザーにとってはもう辞めるとか考えられない神プラン。基本はPrime会員のお急ぎ配送費用無料狙いですが、エンタメとしても、動画や音楽がおまけ以上についてきて、なんじゃこりゃ状態です。2年間ほど月額500円で継続してきましたが、今回の見直し機会に年間会員4,900円に変更しました。(月額に比べて年間で1,100円お得)

次に海外駐在になった際は、その国のAmazonでPrime会員にスイッチすることになると思います。。(米国のPrime会員は帰国後に解約しました)

◉WOWOW 月額2,530円(税込)

2年前に日本に帰国して以来の加入。結構値は張るんですけど井上芳雄さんの番組を観るには入らざるをえず、です。(→WOWOWはお得か)整理としては観劇活動費。

◉Disneyプラス 月額770円(税込)

この継続が少し悩ましいところなんですが、最近MCUのオリジナルドラマを観て感服(→MCUファン再始動)、今はStarWarsのマンダロリアンを観ているので直ぐに辞めることは出来なそう。。(先方の思惑通り。。)

そして一番の新顔、3ヶ月前から妻子を虜にしているのが、、

◉U-NEXT 月額2,189円(税込)

21万本以上のコンテンツを売りにしているだけに、タイドラマ(BL)やアニメまでとにかく幅広く、Amazon PrimeやDisneyプラスではカバーしていないコンテンツが豊富なようで、無料期間を過ぎても解約しておりません。

締めて・・月額6,000円(税込)。これぐらいであれば、まぁ、いいかという感じも。その代わり、映画館に足を運ぶような機会は少し控えることでお願いしています。

NetflixやHuluには安易に同時加入とせず、そこはU-NEXTとの入れ替え戦をマイルールですかね。各社のオリジナルコンテンツをはじめとして観たいドラマ目当てでの短期間加入はありかも。

それにしてもエンタメコスト、、下がったなぁ。。(ビデオレンタルの時代から始まって累計で投じてきた金額感覚からすると)

偉大な経営者も干されていた〜小林一三

積読本の中で後回しにされがちなのが厚みのある一冊。

大好きな経営学者の楠木先生お勧めに従って購入したと思われる経営者評伝のうちの一冊。

阪急グループの創始者、近代日本を代表する経営者として名高い小林一三翁の刺激的な人生を追いかけるつもりで読み出してまず度肝を抜かされたのが、破天荒ともいえる遊びぶりと、初めての勤め先である三井銀行にて徹底的に干された日々。

ご本人曰く「堪へがたき憂鬱の時代」と整理されている銀行員時代ですが、これが数年どころか、明治26年の入行から、明治40年に退職するまで実に14年近くも続いている訳ですから驚き。

すったもんだの大恋愛の末に結婚された舞妓の奥様と子宝に恵まれての家庭生活の一方で、直接上司に徹底的に睨まれての左遷の日々。明治の世も今の世も、色々あるなぁ、、と。

そんな鬱々としていた小林一三翁も鉄道ベンチャーで大いに当てられ、その後の宝塚歌劇団、阪急百貨店、東宝、第一ホテルに阪急ブレーブス・・と大活躍が続く訳ですから、まさに大逆転。

一緒に暮らした家族も、その取り巻く人生の変化を大いに楽しまれたのでしょうか。江戸から明治に辿り着くまでの日本もとても面白いですが、それ以降の近現代も面白い。

200日が過ぎて貯金は5万歩〜1日1万歩生活

暑さが本格的になって難易度が増した1日1万歩生活。

元旦からここまで201日が過ぎて累計で約206万歩、現在の貯金は5万歩です。(貯金が大事なのが1日万歩生活。。)

この炎天下の中でもベストを尽くそうとする世界のアスリートへの敬意を表しながらご近所への細かな買い物などを重ね1万歩を積み上げていきたい。

出社勤務時の目標を12,000歩にして、在宅勤務では8,000歩ぐらいを目指していくのがサステナブルな感じがします。散歩では熱中症に気をつけ、水分補強も心がけて。

ウォーキングで1日1万歩は歩き過ぎ、8,000歩ぐらいが丁度良くて、そのうち20分早歩きがあれば良い・・など諸説あるようですが、健康なカラダを手に入れたい自分としては、今は目標1万歩で良いと思っています。

80キロ近くまで減量できたら、ジョギング習慣も再開させたいなとの思いもチラリとありますが、今は自重中。(膝を痛めなくないので判断は慎重に。。)

2021年末に累計365万歩を達成して、同時に80キロも実現出来るのが今の目標設定です。(メタボ脱出判定は11月下旬に)

さぁ、本日も散歩しよう。

こびと株探し(2021年7月)

少しずつ始めていこうと考えてます高配当株投資、別名はこびと株投資。(きっかけはお手本としているコチラ→こびと株

これまで個別株投資は、過去の塩漬けカブという遺物損切りをした以降は(→7年かけてマザーズの塩漬け株を整理)、一本足打法だったものをリスク分散の観点から二本足へ(こびとを一人から二人に)、そして今回に至ります。

業界を散らすという観点から、現時点で高配当な個別株の中から、自分自身の過去の接点も鑑みて二つの銘柄(こびと)を選択してみました。それぞれの買い付け額は数十万円単位なので、ここから値動きの様子を見ながら各々2〜300万円ぐらいまで買い進める予定です。

ゴールイメージは2,500万円相当の日本個別株(高配当株)から毎年4%程度、年間100万円の配当金があったら素敵だな、です。

税後の実績だと、均せば3%ぐらいに落ち着くかもしれません。(その場合は累計3,400万円!相当ぐらいの投資が必要)

勉強のために米国ETFも先日少しだけ購入。HDVとSPYDという良く聞くETFを各々5万円相当ほど。どんな値動きなのか、四半期ごとの配当?っていかなるモノなのか、体感しながら本格的にポートフォリオに入れるかを自分なりに判断してみます。

そんなこんなで新たに開設した楽天証券口座に最初に入れた100万円は一瞬にして蒸発。(→楽天証券口座セッティング

今はキャッシュを厚めに持って暴落時の買い時に備えるべきとのアドバイスに従えていない自分を苦笑いしながら客観視。(やはり何かアクションしたくなるので)

海外ドラマで英語耳〜FalconからのLOKI

好みの海外ドラマを英語字幕で観ながら英語力もゲットしようという二毛作プロジェクト。(→海外ドラマで英語耳〜再開

どうせならMCUファン活動も再始動しようと、Disneyプラスが独占配信するMCUオリジナルドラマ三作品の鑑賞からスタート。Disneyプラスのサブスク継続の是非の検証と併せまして。

(先週 LOKI 最終話の第6話を堪能。シーズン2が今から楽しみ)

The Falcon & the Winter Soldierの全6話も、LOKIの全6話も、繋げて映画とすると大大長編ですが、ドラマ各話に分割すればコンパクトでスピーディーに感じられ、観る方もテンポ良し。

LOKIで覚えた新単語は・・Variant(変異体)ですね。使う場面は思いつきません。他にはMultiuniverse(多元宇宙)とか。。

次は何でしょう。同時並行で観るのは3作品程度に絞り、基本はシーズンを区切りとして追加することをマイルールにします。

<今回追加> +12話
◉The Falcon & the Winter Soldier(全6話)
◉LOKI(全6話)

<観賞済み海外ドラマ(順不動)計612話>
◉TENTY FOUR(24) I〜VIII (全192話)
◉SUPER NATURAL I〜V(全104話)
◉Sex and The City(SATC) I〜VI(全94話)
◉PRIZON BREAK I〜III(全57話)
◉Terminator SCC I〜II(全31話)
◉90210 I〜II(全46話)
◉BREAKING BAD I〜II(全20話)
◉Jack Ryan I(全8話)
◉The Walking Dead(TWD) I〜IV(全51話)
◉WandaVision(全9話)

■ 累計 612+12 = 624 / 1,000話(2010年5月〜)