hiropon181 のすべての投稿

二千円の使い方

週末ルーティンで、いつものクリーニング屋さんへ。

週一回の頻度でお世話になっているスタッフのSさんがニコッと笑って「ワイシャツの胸ポケットに二千円が入っていたそうです。気がつかなくて、ごめんなさいね。」とお小遣いをくれました。

・・あ、お小遣いじゃないか。
誠実な対応に触れて、こちらも爽やかな気持ちに。

二千円の使い方ひとつで、ロイヤルカスタマーをゲット。(自分のことをロイヤルと呼ぶ馬鹿者ですが。。)

いや〜普通こんなん戻ってこないでしょ。凄いな、日本。。

歩数貯金〜1万歩生活2023

2023年の1万歩生活をチェック。

元旦から151日で・・168万歩!

前月はプラス15万歩から2万歩増えて、1日1万歩プラス17万歩と僅かに貯金は増えました。ギリギリで1日11,000歩ペース維持。

2021年は368万歩、2022年は392万歩。この流れで2023年は400万歩超えを密かに狙っています。少々歩いたぐらいで痩せないのは最早明らかですが、きっと身体には悪くないんじゃないかと。

これから3ヶ月で、3キロほど痩せる必要が出てきました。3キロ減らさないとズボンのチャックが上がらぬマイ燕尾服のため。

・・書いてて、ちょいと恥ずかしくなります。

ルーツの話を伺うのが好き

出身が同じ・・同郷ですねっ!てなる時は、なんだかそれだけで嬉しかったりしますよね。仕事の会食機会などで、出身や地元の話で盛り上がるのは鉄板ネタ。

あ、同郷ですね!
(例:北海道限定ビール、サッポロクラシック)

先日も道産子店主がワンオペで切り盛りするナイスな店に同郷の方をご案内したら、その方とこちらの一人の現在の住まいのエリアも一緒で、共通点も沢山あって、二重に盛り上がりました。

趣味の話を聞くのも好きですが、語ってもらえるのであればファミリーのヒストリーというか、ルーツの話を伺うのが好き。

皆にご先祖様がいて、すごい確率で自分や皆さんにつながって生まれてきた奇跡を、時の流れを共に感じながら思いを馳せる。

私の父方の曾祖父はニシン漁師。(→菜の花の沖
母方の曽祖父は武士。(→母方のルーツは武士

自主的にドック入りすべきか(2023年5月)

尿酸値と中性脂肪がダブルで高くなったのが2022年8月。(→ダブルパンチ) その後に受けた2022年11月の人間ドックで両方の数値が改善したので、この半年は何も検査を受けずにきたのですが・・本当にそれでいいのかな、、、と自問自答。

2023年11月に次の人間ドックの予約を入れてはいるものの、、自主的にドック入りすべきか、と。

自分調べでは健康を維持出来ている気はするものの、、3月あたりから会食や懇親会の頻度が以前より上がっており(仕事範囲の横方向への拡張とコロナ社会緩和にて)、必然的に飲酒頻度も上がっています。完全な「休肝日」、5月はやや少なくなりました。

「飲み過ぎ」となる日の累積をうまく減らし、体調に耳をすませる習慣を身につけたい。ただ、耳をすませるだけではわかり辛いので、そこはやはり数値をしっかり確認がいいのかも。

尿酸値や中性脂肪のチェックだけであれば、ドック入りせずとも、血液検査をやればすむわけで、ちょっと調べるとドラッグストアなんかでも受け付けていそう。

6月にドラッグストアで血液検査を受けてみる・・というのを次の健康系の目標アクションにしてみようと思います。