毎月、月初のルーティン。前月に読んだ本を淡々と備忘録メモ。
堀江さんのメルマガを眺めていると、多動力なんであちこち出かけて飲み食い続けて・・なんですが、かなりの頻度で運動もしているな、と思います。色々ありますが、とりあえずは睡眠時間の安定確保と、適度な運動習慣、食べ過ぎたら2日間ぐらいの中で調整、かなぁ。
歯垢や歯石の除去はちゃんとスケジュールして定期的な習慣にしないと。ピロリ菌検査はしばらく受けていないので、また帰国したらやってみたいと思います。(前回検査時は陰性)
元経済産業相のキャリア官僚による福祉行政解説本。論旨明快で分かりやすいです。問題先送りは勘弁して欲しいですが、結局制度破綻寸前になるまで手がつく事はない気がします。人生に必要な備えは自分でしなくては。
ライター大宮さん、以前から好きなので著作も応援買い。ネット記事だけ読んでいると書いた方の直接の収入にならないので。
天才編集者と評されるアツい男、箕輪さん。彼が編集に携わった一連の著作、どれも高レベル。単に凄いなーで他人事で終わるのではなく、何かしらのアクションに繋げていきたいです。さもないと、単なる消費されるその他大勢から脱出できないので。
すぐに上司の机の上に置いておきたいぐらい共感しました。上機嫌モードで頑張ります。
そのまま参考にはできませんが(時代背景も環境も違うし)、根底に流れる心構えには共感するところあります。
やっぱり想像力が十分に行き届かないと実際に対応する際に無駄がありそうなので。
決して楽しい読み物ではありませんのでオススメはしません。救いもありません。でも考えるきっかけとなりました。娘の父親としては平静ではいられませんけどね。
三浦しおんさんパトロール。最近読んだ、ののはな通信や、仏果を得ず、神去なあなあの続編ほどの愉楽は感じないなぁ。でも、こうした平凡な日常が流れていく系も嫌いじゃない。
終わった人の次はこうした終活テーマの本とは、世のトレンドをうまくとらえて本を書かれるものですね。まんまと手を伸ばす読者の一人ですけど。それにしても怖いのは幾つになっても女子の世界。一気に読ませる魅力あります。
久しぶりの池井戸ワールド堪能。それも2冊一気読みの幸せ。佃社長の演説シーンに痺れました。ドラマ化されるようなので、是非、映像としても見てみたい。極上のエンタメ小説です。
■ 124冊(2018年)