マッコリとピンポンダッシュ

近所にかなーり渋い韓国家庭料理屋さんを発見。ランチでぐぐっと気に入ってしまい、夜メニューも食べてみたくて再訪。

Do, or do not. There is no try.

(海鮮チヂミがこれまた旨い)

Do, or do not. There is no try.

(マッコリがこれまた進む)

自家製キムチにナムル、チャンジャもいい味、ホルモン鍋はからウマでチャミスルチューセーヨー。そしてオモニがこれまた家庭的ないい感じで、妙にくつろげる空間。

一緒に美味しいモノ食べて、酒飲んで、隣同士で仲良く出来ないものかとつくづく思うわけです。もちろん、竹島くださいと言われても(既に実効支配されてますが)あげられないのですが。

領土問題については、こちらのブログでピンポンダッシュという素晴らしいたとえがあり、とても納得。たいした被害はないけどむしょうに腹が立つ、でも解決は難しい、うまいなぁ。

Do, or do not. There is no try.

せっかく近所まできたので、娘もご挨拶。人の子供が急に大きくなる気がするのは、たまにしか会わないからですね。

我が家でもマッコリ飲んでしまったコリアンナイト。

白ひげとエース

エースが死ぬところまでは読んだよ、って言ったら、
なぜか妻に感心されました。

Do, or do not. There is no try.

(うちの白ひげ)

武蔵小山に引っ越してから、近所のTSUTAYAでは貸し漫画をやっていなくてこの1年半はすっかり読まなくなりました。

あの頃は、年200冊の本以外に、年400冊は漫画読んでました。
今はさすがにそんな時間はつくれないなぁ。

いつ本読む時間あるんですか、、と職場の同僚に聞かれたのですが、逆に何も読まない時間は何をして家で過ごしているのだろうと思う。妻に言わせるとこちらが病気らしいですが。

旦シャリ~衣類~

旦那による断捨離活動の第一歩 は、やはり王道のこれから。

■ 衣類 (除く仕事用のスーツとワイシャツ)

さして衣装持ちじゃないはずなんですが、それでも衣装ケース6個と組み立てハンガー半分。まずは、全部収納から床に出してみます。(総資産の見える化)

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

そこから、季節は関係なくカテゴリーごとに、捨てるものと捨てないものに仕分け。量の多かったトップスは、半そでと長そで、それぞれお気に入り順に10着ずつ残す。

Do, or do not. There is no try.

(左が長そで、右が半そで)

Do, or do not. There is no try.

(左が部屋着、右が運動着)

部屋着と運動着の境界があいまいなんで、年内に統合して衣装ケースを1つ減らせそう。運動着ばかり残すと、いつも家では体育教師みたいな格好になりそうなんでバランスは注意です。。

一気果断にバシバシ捨てまくる手もありますが、まずは第一弾はおとなしめに。でも、ちゃんと目に見える成果あり。

Do, or do not. There is no try.

次は半年後に、今から一度も着なかった服があれば全部捨てよう。

旦シャリ

はじめます、旦シャリ。
ああ、炊き立ての・・・・って、それは銀シャリ。

旦那が取り組む断捨離活動ってことで「旦シャリ」です。断捨離については、モノへの執着をたちきり、日常や人生について考えてみようぐらいな感じで。

やましたひでこさんや、片づけ士の小松さん、魔法のこんまりさんらの、皆さんのいいトコどりで優先順位をあげて取り組んでみようと思います。

さーて、どこから手をつけていこうか。

とりあえず最近新調したスーツケースとプリンターとの入れ替え分で古いものは粗大ゴミに出そう。新しく買ったら、何か捨てる、このフローを流すのは大事だけど、現在のストックそのものを減らすのが大きな目標。

モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ (DO BOOKS)/同文館出版
¥1,365
Amazon.co.jp
見てわかる、「断捨離」 (マガジンハウスムック)/マガジンハウス
¥680
Amazon.co.jp
人生がときめく片づけの魔法/サンマーク出版
¥1,470
Amazon.co.jp
たった1分で人生が変わる 片づけの習慣/中経出版
¥1,365
Amazon.co.jp

■ 126冊 (2012年)  再読分はカウントせず

靭帯と体重の関係

伸びてしまった靭帯 を縮めようと、出来るだけ刺激を与えずに過ごしています。いきおい、身体活動量が減り体重が微増。

Do, or do not. There is no try.

(ご近所のI家から頂いた秋刀魚は刺身で食べても最高!)

階段の上り下りなど真っ先に避けたい動きなので、常にエレベーターとエスカレーターを駆使。老人やベビーカー様の厳しい査察の視線には足をひきずり応えています。

■ 7月頭 81.0キロ  糖質ダイエット生活スタート

■ 7月末 77.5キロ

■ 8月末 78.9キロ

■ 本日  79.0キロ

9月に入ってから糖質制限も緩めにしたのが響いているのかもしれません。10月からは再度4週間、糖質制限強化月間シフトをしいて対応するつもり。(そして北海道に帰省して痩せたカラダでお寿司を頂く作戦)

さて、実践、実践。