人生41カ国目・・35歳が踏めしめたのは・・
■ オーストラリア!

(メルボルン支店からの眺め・・大都会です)
南半球に浮かぶ巨大な島・・というか大陸。大陸が長い間、地理的に隔離されたことで独自に固有の進化が進んだ多様な動物相が有名。
コアラやカンガルーのことを思うとワクワクするのですが、今回は残念ながら出張。気を引き締めて仕事に没頭しようと、シドニー経由の夜行便からメルボルンに降り立ったのでした。
・・・・・・
あれ?おいらのスーツケースは何処に??? なんと、商社マン13年目、40カ国目にして初のロストバッケージ!・・という波乱の幕開けとなったオーストラリア出張。
本日夜中の夜行便で日本に向けて帰国しますので、1週間のこぼれ話を順次更新しま~す。
2004年にドイツから帰国して以来、30歳を過ぎて訪れた国としては15カ国目。これで40歳までは暫し貯金が出来たので、じっくりと次の国の構想を練りたいと思います。(しばらくは、家族で海外には遊びにも出かけづらいと思いますし)
<30歳以降に訪問した国々>
27カ国目・・ベトナム
28カ国目・・タイ
29カ国目・・ラオス
30カ国目・・カンボジア
31カ国目・・中国
32カ国目・・メキシコ
33カ国目・・ロシア
34カ国目・・台湾
35カ国目・・カナダ
36カ国目・・フィリピン
37カ国目・・グアム
38カ国目・・マレーシア
39カ国目・・シンガポール
40カ国目・・トルコ
今夜は鍋にしようかな♪と出かけ出会ったのがスケソウダラさん。(土日の料理担当はまずまず実行できてます)

道産子で600円ナリというところに惹かれました。

スケソウダラさんのお子さんが、おなじみのタラコ。(なんだか得した気分がしますね)さらに純白に輝く大きな肝(肝臓)、小さいけど胃袋。

昆布、タラのあらとアサリから出たダシがいい具合、さらに肝がもうほっぺ落ちるぐらい美味しい。そして、生ガキを鍋にくぐらせながら頂いていたところで、本日の事件発生。
「あ・・なにかカキに石が入ってたわ」

「真珠だ!」
・・・「ちょっと、豚って何よ!」「いや、ブログのオチの文章構成を。。」
エヴァと6年ぶりに再会、それも東京で。

(ナイスガイな年下の彼氏ととっても幸せそう)
彼女との出会いは1998年2月ニュージーランドの語学学校のクラスメイトとして。大学卒業前に2カ月ニュージーに遊びに行った時のこと。
次の再会は、2004年、彼女が住むスペイン・バルセロナに出張で訪れたさい。なんと実家にまでお邪魔して、お母さんお手製のパエリアをご馳走になりました。
「うちの娘もいろんな国の男の子を連れてきたけど、日本人はあなたが初めてよ」
と身振り手振りでお母さんが伝えてきたのを今でも思い出します。(その記録は今も破られてないそうで) あとはワインで酔ったお父さんが「日本は韓国と地続き」という主張をまげられなかったこと。(確かに欧州中心の世界地図では、日本は極東のはじにビヨーーンと伸びているのです)

同じく語学学校仲間だったKENZOが立ち飲み屋→サイゼリヤと渋谷界隈を案内するとこに合流。妻を皆に紹介することが出来ました。(スペイン語をカタコトしゃべっていて驚きました)
エヴァの彼が流暢な英語を操るので「さすが、ヨーロッパの人は英語が達者だよね」と返したところ、・・・彼は英国人でした(恥)
今、エヴァは彼が働く香港とスペインの間を往復して仕事する国際的な生活だとか。・・出会ったときは、彼女も僕もカタコト英語だったんですよね(それでも仲良くなれたのですが)
「HIRO ! Finally I got a life to use ENGLISH !!」
ハタチの陽気なスペイン娘も、すっかり素敵な女性に成長しておりました。縁あって親しくなった世界に散らばる友人との関係継続も宝物だなぁと再実感。
まずは、Facebook に登録しなさい、と彼女に強く勧められました。遅ればせながらですが、やってみようっと。
取引先のHさんが上海赴任されることになったので有志にて壮行会を開催。輸出関係の仕事でわが社を担当頂いてかれこれ15年。

小回りが利いて誠実で、とにかく営業マンの鑑。新人時代は僕も本当にお世話になりました。(先輩に聞けないことも教えて頂いたり)

もちろん、お世話になったのは僕だけではなく、脈々と後輩達がそれに続いているわけで。Hさんに大恩ある○○チルドレン的な一大派閥(ファン)が社内に形成されていたりします。
今回、急なご赴任にも関わらず、壮行会のオファーが当社から殺到したとか。その絶大な人気と、お仕事への高い評価ぶりがうかがえます。

(Kさん行きつけの四谷のちゃんこ鍋屋、この鳥皮鍋がまた美味しいんです)
3月の異動以来、僕の仕事は、スポットビジネスが中心となる営業から、ルート営業的な形に変わったのですが、ここでHさんの営業スタイルが大変参考になります。
■ 書類などを直接渡す機会を作っては「御用聞き」に徹する
■ 上の人から、下の人まで満遍なく丁寧に接する(特に下の人)
■ 担当分野についての十二分な知識と経験、人脈を持つ
■ 即時対応 (こちらの期待以上のスピード)
■ いつでも「お願いしやすい」「頼みやすい」雰囲気がある
ゆっくりとお話しできるのは本当に久しぶりだったのですが、変わらぬHさんのお人柄に接し、気持ちも新たに、デキる営業マン目指して日々精進しなくては、、と思ったのでした。
I am going to Australia from this Sunday evening.
Unfortunately, this is not vacation but business trip. I may not update my blog because of Australian beer every night.
I am very happy to enjoy my trip to 40th country !
hiropon at QANTAS business lounge (..seems Japanese is not available in this PC)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。