TOEIC力判定(時価)

前夜の楽しいお酒の余波で、目が醒めた瞬間から「まひ」を自覚した日曜の朝。キアリクを唱えられるものが周りにはいない場合はこのまま凌ぐしかない。。

勉強出来るぐらい回復するまで朝から24を見続けることを決定。24祭りです。夜21時・・・本日だけで15話分を観賞し、この週末でシーズン4をコンプリート。

ジャックには何とか幸せになってもらいたいのですが。。(感情移入しすぎ)ところで海外ドラマを積極的に観ているのも英語耳維持効果をねらってのもの。

■ 海外ドラマで英語耳プロジェクト

当初目標の100話はあっさり達成したので、合計1,000話を次の目標に。現在、殆ど英語を必要としていない状況なのですが、いずれは確実に必要となる訳で。

現在のグロービス通いが終了したら、次は3ヶ月ほど語学(英語)にもポイントを振り分けたい。現在の英語力の一部をはかる目的で、夫婦でTOEIC受験を実行。(彼女の目的はまた別)

気になる判定結果が出て参りました。

■ 865 (リスニング470 リーディング395)

2007年12月の最高点940からは75もマイナスなんですけど、3年間勉強してないのでこんなもの。むしろ意外と劣化していないリスニング、予想以上に劣化したリーディング。

これは海外ドラマが英語耳の維持に効果が出ているという証明になるんじゃないかと。あとはリーディング、、今後の取り組み方針については、おのずと見えてきた感ありです。

ふと横を見ると、固まり気味の妻が。。。
「聞かないで・・・・」(彼女のTOEICも劣化気味のようで)

かおる神楽坂

寒さが増して、熱燗の美味しい季節となってきました。

IMG_9828.JPG

土曜夕方、妻は友人結婚式2次会に出掛けてしまって家にポツリと1人。1人暮らしではごく普通の夜なんですが・・・幸せ結婚生活では何てワクワクな瞬間かと。(2人の時間が楽しい分だけ、1人の時間も更に楽しくなる効果)

心おきなく本でも読んでみようか、はたまた勉強でもしようか、好きなゲームでもしようか・・そんなことを考えていると、年末忘年会の案内が後輩カステラ君より着信。

土曜日18時にこんなメールをうつ男は間違いなく暇を持て余していると確信し即拉致。男2人で神楽坂の小料理屋に潜入してきました。(食べログ高評価の店)

■ 熱燗飲み過ぎました(この時点で10数合)

狭いが居心地の良い空間に美味しい料理、示唆に富む会話(情報交換)に熱燗。すっかり出来上がり、2次会はやはり我が家になだれ込み、勤務明けの素面のまぐさんに絡む。

1人でかれこれ1升ほど飲んで酔い潰れた翌日の日曜日は殆ど活動出来ず。妻の厳しい視線にさらされつつ、熱燗は自分の場合5合ぐらいに押さえるべきとの貴重な学び。

熱燗飲み過ぎといえば2年前のC級ダンサーリーダー忘年会@有楽町ガード下を思い出す。あの夜は、J君にSちゃんと結婚することの言質を取り(今年3月に結婚、息子も誕生)、宣言通り僕らはB級に翌年昇級するけども、F君のパートナーJちゃんはスペインへ旅立ち。

この2年を考えるだけでも、人生って動いているなぁ(自分も含めて)。・・・D大のF君の今後が気になる。。

 

食事会@ブルーポイント

O先輩と愉快な飲み仲間の皆様をお誘いして食事会@ブルーポイント。F料理長の食事を此処で楽しめるのもあとわずか。さて、今宵はどんなサプライズがあるでしょうか。。

__(5).JPG

■ 白子のムニエルと帆立のリゾット

昔々、らんぷのクリスマスディナーの追加で裏メニューとして頂いた白子ムニエル。プリン体同盟の構成員としては、いきなりとろけてしまうアミューズ。

__(6).JPG

■ オマール海老のコロッケとカボチャサラダ

__(7).JPG

■ マロンのポタージュ

__(9).JPG

■ ブリのグリルのバルサミコソース

多様な食材と料理法の組み合わせは一体どのような仕組みになっているのかと不思議。きっとシェフの頭の引き出しの中で方程式が出来ているのだろうなぁ。そして、本日の驚き食材がここで登場。(前回の山鯨の子に続くサプライズ)

__(10).JPG

■ 雉と樋熊のグリル

雉・・キジ、、あの、キジも鳴かずば喰われまいに・・って奴ですか(一部嘘) そして、さらに樋熊・・ヒグマ!! 道産子的には共食いですか!!クマ科最大最強、日本に生息する最大の陸の王者とこんな形で出会うとは。

__(11).JPG

■ 〆のデザートは液体窒素で凍らせた・・・なんだったかしら(不明)

やっぱり野生の肉には不必要な脂肪が無い感じ・・と我が腹を押さえながら気付く。 今宵も御馳走様でした!

 

通勤鞄

一足早い誕生日プレゼントとして、彼女がボロボロになった通勤鞄を新調してくれました。革製ですけど軽くて薄くてシャープな感じ。

IMG_9802.JPG

今回の選定の最大のポイントは、自分のお弁当箱がちゃんと入ること。PCは最近殆ど持ち歩かないので、弁当箱と手帳とクリアファイルが幾つかが入れば十分。

ネットはiPhoneがあれば十分見れますし、仕事のメールはブラックベリーでサクサク閲覧。あとはブログ用のデジカメに、文庫本を1~2冊。

手がふさがるのは不便ですが、肩掛けベルトを付けないで暫くは使ってみようかと。やっぱり見た目は手で提げる方が格好いいですし、気分も変わります。

IMG_9829.JPG

社会人13年目で4代目となる仕事鞄。大事に長く使えると良いな。

ズッキーとのぶお

IMG_9799.JPG

IMG_9801.JPG

週末、晩御飯一緒に食べようかーとゆるーく約束してた同期夫婦に夕方連絡取ったら・・もう食べても~た!と。

年明けにインド駐在から帰国したNちゃんですが、その後もインド長期出張を繰り返す日々。一見のんびりとした彼の風貌に隠れた芯の強さとしなやかさがなければ、きっと無理だろうなぁ。

そして、この旦那にしてこの妻ありという感じのYさんも、相当な肝っ玉。かれこれ15年の付き合いという2人が醸し出すほんわかした空気に今日も癒されました。

夫婦って、ほんとそれぞれですが、僕らはどんな形に落ち着くでしょうか。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。