社会人14年目。人生初めての定期券購入。
朝も晩も同じルートを行ったり来たりしたくない!と思ったかどうかは不明ですが、長い間、定期券を買わずに今まで過ごしてきました。だって、どこでも途中下車できる人生を送りたいと思っていたわけですから。でも、まっすぐ最寄り駅に帰る生活もあると知りました。
妻の手料理と。
かわいい娘。
他に何が必要でしょうか。
・・・魅力的な飲み屋にあふれる地元も一応貢献しているかな、、きっと。。。武蔵小山、良いです。
濫読再開。未読本の山から、まず手に取ったのはこの2冊。
カラダを鍛えに鍛えた長友がインテルで辿り着いた境地が、心を磨くこと。そしてキャプテン長谷部が重視するのが、心を整えること。
やはりフィジカルを鍛えた先にはメンタルを強化する必要があるのだろうなと想像。しなやかで折れないココロの手に入れ方求む。とりあえず、今はカラダをどうにかしたい。
それにしてもどちらの本も印税は全額寄付だなんて、素敵すぎる。Jリーグはチャリティマッチ実現までも早かったしやるな。
■ 98/200冊
人生3ヶ所目の女子大キャンパス侵入。(藤女子大学、武蔵女子短期大学に続く・・*札幌市内の北大競技舞踏部のパートナー高)
残念ながら、女子大生の姿は見当たらず、ぞろぞろと歩くは同じ受験生達。大学生に社会人、TOEICや簿記と似たような層が受験している感じ。
(椅子が小さすぎる・・・これが本当に女子大生サイズ!?まるで小学生の椅子のような)
試験時間は120分ながら、、、60分でさすがに退室。ま、7割はさすがに大丈夫でしょう。
■ ビジネス実務法務3級むけ試験勉強・・累計50時間
殆ど1ヶ月半での付け焼刃でした。
■ (ここ数年失った) 勉強習慣の再獲得
■ (我が身に足りない) リーガル・リテラシーを耕す
という設定した目標にはほど遠いので、やはり本番は2級の受験かな。まずは、ペース遅れ気味だった読書の時間を確保しよう。