一目惚れして住み始めた築30年の木造二階建て。
昔ながらの間取りと民宿のような佇まいが何とも言えぬいい味出してますが、一つ謎の部屋が。なぜか一畳分のベッド状態となっている小部屋。 通称・・・座敷牢。
ここに仮置きした本を引越し後半年間片付けられていなかったのですが、、、ようやく着手。 心に投下した燃料はこちら。
- 人生がときめく片づけの魔法/近藤 麻理恵

- ¥1,470
- Amazon.co.jp
片づけ士 小松先生の著作も良かったですが、悪くないですねコンマリ先生(帯の写真も可愛らしい)非常に響く部分が多いです。
■ モノを一つ一つ手に取り、ときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てる
最近のダンシャリブームとあいまって誤解される向きも多いのですが、別に僕は捨てる事が好きな訳ではなく、大事なモノにだけ囲まれたいから捨てるのです。
この大事なモノというものを、ときめくモノと定義したところが技ありだと思います。本は思い出とあいまって手が出すのが大変だったのですが、ザックザックいけました、この定義で。
例えば、オヤジから引き継いできたボロボロのクライブカッスラーやトムクランシーなどの翻訳モノ。高校あたりで夢中だったスティーブンキングやクーンツなどの海外ホラーモノ。お礼の気持ちを込めて、サヨウナラしました。

BEFORE

AFTER

本棚も空きスペースが出来ました!

未読本は50冊ほどでした。(コンマリ先生によると、買って直ぐに読まない本は捨てろ!とのことですが)自分はあえて「見える化」して読んでいきたいと思います。(半年以上滞留するなら捨てても)

結構、ゴミ出ました。
不要となった140冊の本をBOOKオフで売って6,500円、まさに都市鉱山!!あー、すっきりした。モノ別の片付け祭り、次は何に手をつけようかしら。(やるときは一気に!がコツ)
96/200冊 (含むグインサーガ42冊・・・)
やはり、走るのがもっとも手軽に取り組める運動ではないかと自分に言い聞かせてみる。

(今週は国内出張で人生2回目の上陸となる四国へ)
でも、走った先の未来に何が見えるか・・・
■ 細身になる → 小太りの今より格好良くなるかも
■ 健康になる → カロリー気にせず美味しく飲み食いできる
■ スーツを買い換えなくて良い → 財布にも優しい
おぉ、大分と明るい未来が見えてきたけど、もう一押し。やはり何か目標となる人参が欲しいもの・・・と財務大臣と交渉のすえ勝ち取りました。
■ 現在の35分=5キロを、30分=5キロに更新したら・・・金一封支給!
自分が稼いでいるはずのお金を分けてもらうのも一苦労です。でも、妻はそれぐらいの締まり屋の方が安心ですね。締まらないのはこの腹です。
林試の森ジョグ(2011) ・・・18本 (30分以上&5キロ以上ルール導入)
週末中心に旦那ごはん活動も継続中。

(金曜の晩は、鉄分補給のベジレバ炒め、よく作ります)

(土曜の晩は豚しゃぶ)

(日曜の晩は、タマネギたっぷりオニオンスープと、豚タン炒め)
あ、オニオンスープは美味しかったので100皿にカウントしておこう。
■ File No. 56 オニオンスープ
クックパッド見渡す限りは、じっくりあめ色炒め系と、レンジでお手軽チン系に大別されますが、時間があったのでしつこく炒めました。炒めながら本読んでいたら、妻が呆れていましたが。

オニオンスープで洋風雑炊にするのもナカナカでした。茹でた小松菜などをトッピングしましたが、トマトを入れるのも良かったです。

(本日、月曜の晩はイサキのムニエル)
恥ずかしながら、皮に切れ目を入れるのを忘れたら、すっかり反りかえりました。半身で千円とは結構なお値段ですけど、流石に魚屋お勧めだけあって新鮮で美味しかったです。
料理楽しい。(妻もニヤリ)
今週の振り返りの記録。



愛妻弁当、やはりいいです。
火曜から木曜分、金曜は昼は会食だったのですが、ゲストの皆様がフライト遅延で流れ。妻の弁当を一食食べ損ねました。(おかずは朝御飯に食べましたが)
プチ朝活二週目ですが、結果はマズマズ。8:00出社が2日、8:40出社が3日、来週は8:00出社率をもっと上げていきたいです。

(早起き気味の父ちゃんにビックリなマイちゃん)
いかんせん、平日に3回飲みに行ったので体重は増量。。。週末で最近の壁の80キロまで戻さないと。
前回2回目の開催に続いてのグロービスMMPクラスの補習。

商社、通信、インフラ、システム、サービスとみなさん様々な職種なんですが一応のクラスメイト。なんというか、こういうゆるいつながりの飲み会っていいですね、最年少ですけど。
本日は「3月11日の私」というテーマにて、それぞれの皆さんの状況から見た震災当日をシェア。やはり視点を替える事で理解が深まる事ってあるなぁーと実感。
今後の万年幹事を立候補したので、これからの会の運営は自分の双肩に。こうやって積極的に人との接点をつないでいかないといけないんだよなぁと思いつつ、まだまだでもあり。
まぁ、あせらず、追い追いで。
(not オレオレ)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。