我が家の居間にあの人が帰ってきました。

そう、TAC通信講座のビジネス実務法務の公文先生。なんだかこの語り口がくせになるんですよね、たとえ話とか大好き。

3級よりもテキストの量も、講義DVDもほぼ2倍の分量。これは・・ざっくりと3級でかかった50時間の2倍の100時間が必要になる感じかしら。
残り4ヶ月だから、月平均25時間。 ラスト追い上げ型だから今月の目安は20時間かな。時間ばかりかけずに出来るだけ効率よく使える知識を吸収したい。オムツが水分を吸い込むように。
ビジネス実務法務2級勉強・・・累計 2時間
試験日 12月11日(日)
夏の訪れを感じさせる我が実家の定番アイテムがこの積丹の粒うに。かれこれ30年近くのお付き合い。

母の姉にあたる叔母の教え子が積丹でウニ漁師をしており、毎年まとめて買っているんです。今年の夏は合計10個購入、卸値で1個3,000円。(百貨店では5,000円で売っています)

原材料は、キタムラサキウニと食塩のみ、一切の添加物なしの自然の恵み。温かい御飯で食べて良し、日本酒のお供に良し、まさに無敵アイテム。
冷凍庫ではばをきかせてしまい妻には不評ですが、これは譲れません。今年もじっくり楽しませて頂きたいと思います。

「欲張って一人で食べ過ぎると痛風になるよ、皆で食べなしゃい。」
池井戸先生、直木賞おめでとうございます。
過去の作品はほぼ目を通しているので嬉しい限り!
- 下町ロケット/池井戸 潤

- ¥1,785
- Amazon.co.jp
俺達バブル入行組の話は胸をすく爽快さでしたが、今回はバルブの話で読者の心をわしづかみ。中小企業と大企業、夢と現実、意地とプライド、色々なものが交錯するリアルなドラマは読後感が最高です。
あとはいつもの濫読で、最近は小説多目。
そろそろ資格勉強もはじめないとですが。
- 竜の道〈上〉 (幻冬舎文庫)/白川 道

- ¥680
- Amazon.co.jp
- 竜の道〈下〉 (幻冬舎文庫)/白川 道

- ¥680
- Amazon.co.jp
名作サンクチュアリ的な表と裏の設定、蘇る金狼的なハードボイルド&アンダーグラウンドな感じ。妻のパパにお借りして一気読み。面白かった小説を回す関係って理想的。
- 魔王 (講談社文庫)/伊坂 幸太郎

- ¥650
- Amazon.co.jp
伊坂幸太郎さんの作品って何かとても上質。うまく言えませんけど、美味しいコーヒーか、あるいはウィスキーでも手元に置きたい感じ。
- 九月が永遠に続けば (新潮文庫)/沼田 まほかる

- ¥660
- Amazon.co.jp
デビュー作がホラーサスペンス対象受賞作というので手に取りました。のせられた本屋のポップほどは面白くなかったです、残念。
■ 119/200冊(2011年)
ヒロポンは「ビジネス法務リーダー」の称号を得た。
チャララチャッチャチャーン。

7月に受験したビジネス実務法務3級の結果が戻ってきました。
70点以上で合格のところ、93点で無事通過。
延べ勉強時間は50時間でこの結果ですから、英検3級程度の難易度でしょうか。少なくとも簿記3級よりはかなり簡単。
9月にFP3級受けることも検討しましたが、参考書を一冊やって不要な感じだったで当面は休止。年内は12月にビジネス実務法務2級を受けることで進めるつもりです。
■ 勉強習慣の再習得
■ リーガルリテラシーの耕し
ビジネス実務法務2級の試験勉強・・・・累計 0時間
試験日・・12月11日(日)
気が付けば8月突入です。ココロもカラダも再起動させて常に新しく生きたいと思います。
- サラリーマン「再起動」マニュアル/大前 研一

- ¥1,575
- Amazon.co.jp
(3年前の著作ですが、それだけに未来の見立てと現在の検証が面白かったり)
■ 21世紀のビジネス新大陸で生き残っていく為に必要なスキルはIT、語学、財務の3つ
■ 中年から伸びるためには「総合力」が必要
■ 「大器晩成」の人は最初にサボっている人
・・・むむむ。
そして、大前研一氏いわく、人生を変えるには3つの方法があるらしい。
1. 付き合う人を変える
2. 住む場所を変える
3. 時間の使い方を変える
妻と一緒になったことで付き合う人が変わり、娘の誕生の前に住む場所を変えた。あとは時間の使い方を変えることが出来れば、確実に人生は変わる。時間をどう使えるかは、どう生きるか、ですし。よく肝に銘じないと。
■ 志のあるサラリーマンは、きつい仕事を厭わない
仕事をもっともっと頑張らないと、です。
- きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉/渡邉 美樹

- ¥1,470
- Amazon.co.jp
■ 114/200冊(2011年)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。