神戸にも祖父母

瀬戸内方面で仕事の後、晩御飯を食べる為にぶらり途中下車。
やっぱり瀬戸内の魚介食べないと。

Do, or do not. There is no try.

ご一緒したのは、相変わらず仲良しな、神戸のおしどりご夫婦ことO夫妻。

Do, or do not. There is no try.

前回は1年前に東京でお会いしたのでした。娘の誕生に際しては、肌着詰め合わせから、良く寝れるCDや旅先での海外土産まで盛り沢山。6ポケッツなんで言葉がありますが、すっかり神戸の祖父母状態に。今度は娘と妻を連れて遊びに来ないと、です。

全英オープン2日目を観戦しながら、人生のあれやこれやおしゃべりに花を咲かせました。

Do, or do not. There is no try.

ゴルフがとっても上手なシングルのTさんと、プレイは勿論解説者としても一流のKさん。今の壁には石川遼君関係のグッズも。

Do, or do not. There is no try.

公式ファンクラブ会員に届いたスコア表、、、58って一体どういうことなんでしょうか。。世界最小ストロークだそうでお見事。本日は80で予選落ちではございましたが。

Do, or do not. There is no try.

高台からの気持ちの良い瀬戸内海の青に見せられつつ深呼吸。
これは贅沢な生活!(海抜100メートルの部屋なら津波も安心)

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

次回お会いする時にはどんな話ができるかしら。どうかそれまで元気にお2人で世界を旅して土産話をたっぷり作っておいてください!(いつも旅行後に頂く写真葉書が楽しみ)

素敵なお二人と偶然知り合ったのは5年前、それもブログのひとつのコメントから。年齢も住む土地も若干違う我々の人生がこうして交わるなんて何とも愉快な縁だと思います。

ニルス

仕事でニルスさんに電話。(スウェーデンではなくシンガポール在)まさか大人になってニルスさんと会話できるとはなぁ。

NHKのアニメ、子供の頃大好きでした。最終回、魔法が解けてニルスは、もうアッカ隊長とも話が出来なくなるんだよなぁ。
ラップランド、僕もいつか行かなくては。

ウニの旬は夏

毎日しんどいですね。道産子は東京の暑さに干上がりそうです。

Do, or do not. There is no try.

会食の後に、一人で反省会。銀座の路地裏で頂く道産子のウニと秋田の冷酒でエネルギー注入。今週を元気に乗り切って三連休に飛び込めるように。

イキイキと生きる為に、働くために、自分は何が出来るのか。何を頑張るのか。ウニの旬は産卵期前の7月、まさに今。自分の旬も、いつも今・・と言えますように。。(過ぎてちゃまずい)

日本一元気な30人の総合商社/寺井 良治
¥1,365
Amazon.co.jp
なぜ会社は変われないのか―危機突破の企業風土改革 (ビジネス戦略ストーリー)/柴田 昌治
¥1,680
Amazon.co.jp

■ 100/200冊

今週末の男子ごはん

男子ごはんを録画しているだけで、この家には男子は自分しかいないというこの事実。気が付けばマイノリティ。

Do, or do not. There is no try.

■ File No.58 ゲソバター混ぜ御飯

間違いなく殿堂入り。新鮮なイカのゲソを、多目のバターで本当にサッと火を通して醤油、隠し味にナンプラー。炊き立ての御飯に混ぜ込んで食す・・・・最高。肝と身と耳は久しぶりに塩辛にしました。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 59 はまぐりエキス熱燗

目の前に大量にあるハマグリはダシガラです。メインは左手の白いエキス。ハマグリに火を通す際に1合ほど入れた前日の日本酒の残りです。これが適度にアルコールがとんで、ハマグリのエキスが濃縮して恐るべし美味スープに。この濃厚な美味さ、癖になりそうです。次回はもう少しお酒いれようっと。。。

Do, or do not. There is no try.

■ ひき肉と茄子、キャベツ炒め

柚子胡椒を味付けに使いたかったのだが、いまひとつ中途半端に。そもそも豚挽き肉ではなく、牛挽肉だった時点で味の組み立ての想定がずれたかもしれない。やっぱり挽肉は牛より豚のほうが使いでがあるかも。

こうしてみると、結構楽しんで料理しているかもしれない。
週末中心ですけど。

初めての夏・・・part 2

社会人14年目。社会人になって初めての半そでワイシャツ着用。

半そで着るのはオッサンの証だと信じて今まで社会人やってきました。今日飲んでた地元の店でも独身年下の社会人に同じ事言われました。でも、僕は一線を越えたのです。

節電とエコという大義名分に背中を後押しされて・・・。まだ長そでワイシャツ10数枚に対して、半そでワイシャツ1枚ですけど、、、暑い日にはきっとヘビロテするのかな。(外出しない日を中心に)

Do, or do not. There is no try.

(そんなこと気にしているの、お父さんだけじゃないの!?という顔の娘)

確かに、自分が思うほどは人は誰も自分のこと見てないんですよね。無駄な自己意識に注意、注意。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。