自ら脳内メーカー

ふと、ブログのテーマ別のエントリー数で自己分析が出来ることに気付きました。基本ライフログなので人生に起きた事を淡々と書いている訳ですが・・・記事は自分の関心あることのはず。

アメブロに越してきたのは昨年1月1日からですので約1年分のエントリーが合計409本。年365本以上という目標は達成中。

Do, or do not. There is no try.

こんな感じとなりましたが、、もう少し整理してみます。

自己実現や減量生活、趣味の読書やダンスの話って、つまるところ「自分」のこと。妻や娘の話はいうなれば「家族」のこと。

そして、NO FOOD NO LIFEや、近所の飲食店探検、家での宴会は・・・「食べる」こと、といえます。その3つに大きくまとめ直してみると、、

Do, or do not. There is no try.

見事に3つに分かれました。自分のこと、家族の事、食べること、この3つがバランス取れているのが僕の脳内だったのか。。

なんか・・・納得。

草食系になりたい

夜に肉も炭水化物も無しで生きられる男になりたいです。

Do, or do not. There is no try.

(キャベツ千切り山盛り、白菜浅漬け、うど白ミソマヨ付け)

まずはこのあたりをガッツリと頂いといて・・・

Do, or do not. There is no try.

(キムチ鍋!ただし豚バラ入り)

ここで豚バラをガマンできればなぁと思いつつ、豚バラの無いキムチ鍋なんて・・・と思ふ。すんでのところでおじやは断念。

草食系への道はいまだ遠いです。

グロービスの生徒

来週から週1回3ヶ月間、グロービス・エグゼクティブ・スクールに通います。一昨年にミドル・マネジメントのコースを受講したばかりですが、今度はエグゼクティブに昇級。

何がどうエグゼクティブなのか?と部下一人いない自分は自問自答ですが・・・(後輩はいますけど)授業料をだしてもらっている身ですので、おとなしく学ばせて頂きます、ラッキー♪

毎週講義がありますので、課題の準備や予習なども計画的に行わなくては・・・と思いつつ、この3連休頼みだったりします。 (推奨予習時間が7~10時間/回って・・)

授業中の発言の、量と質も講師の方からフィードバックがきちんとありますので、気が抜けません。一昨年の評価データが開設された個人ページに残っていました。

Do, or do not. There is no try.

どうみても、質より量の生徒。 (◎、○、無印の3段階評価)
小学生のように反射的に手を挙げていましたからね・・

前回以上に、本来の募集対象からして30代はごくごく僅かでしょうから・・・下っ端確実。率先して飲み会幹事などやりながら、他社の諸先輩よりも学びたいと思います。

はたして、どんなクラスメイトの皆様との異業種交流となるのか。そして、念願のA先生の講義を今回は受講出来るのか!?
いろいろ楽しみです。

働きながらも、学べる機会を頂けることに感謝。

鳩サブレーは何カロリー

職場で誰かのお土産として配られた鳩サブレー。

これって何カロリーだろうとふとネットで調べてみたところ、思わず噴き出しました。「鳩サブレーは何キロカロリーでしょう。気になって鳩サブレーが食べられません。宜しくお願いします。」

こんなアホな質問に、わざわざメーカーに電話してまで回答する神が。。恐るべし、教えてgoo!

でも僕もその恩恵を受けました。

■ 鳩サブレーは一枚137キロカロリー (豆知識)

自ら夕食のカロリー予算枠をやや狭めてしまったので、予め妻に一報をいれておきました。献立構成をよりライトにして頂く為に。(今のところ、ちょっとしたゲーム感覚)

Do, or do not. There is no try.

(本日の夕食はF家から頂いたホウトウと、あとは大根とごぼうの煮物)

しかし、炭水化物って想像以上にカロリー高いです。(本日のホウトウも700キロカロリー相当、でも、とても美味しかったぁ)

3食のうち、朝、昼は炭水化物(主に米)も必要ですが、夜、お酒を飲むときはまず抜いた方が良さげ。同じカロリーを運動で消費しようとしたら・・・平日はまず無理ですもの。

走って帰るぐらいでしたら、ガマン。

ちきりんさんに学ぶ

先日のライフネット生命の出口社長のセミナーでご推薦のちきりんさんブログにすっかりはまっています。

更新されたブログを読みつつ、過去ブログも既に1年以上通勤時間に遡りました。いやはや、おちゃらけ社会派ブロガーと自称されながらも、その着眼点や思考力には感服。2012年の大テーマ、自ら考える力をつけたい、という思いがチクチク刺激されます。

自分のアタマで考えよう/ちきりん
¥1,470
Amazon.co.jp
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法/ちきりん
¥1,365
Amazon.co.jp

著作2作も直ぐに購入させて頂きました。

■ 知識と思考をはっきり区別する
■ 「なぜ?」「だからなんなの?」と常に問いかける
■ すべての分析のはじまりは比較
■ 判断基準はシンプルに
■ 自分自身のフィルターを見つけることの重要性

まさに目からウロコの思考ワザ。
さらに人生観も、出だしの20ページだけで・・・

■ 目標は低く持ちましょう!
■ 人生は早めに諦めよう!
■ 退屈な時間を楽しもう!

と続くものですから、最初は唖然としたわけですが、確かに納得の理屈がそこには。

■ 人生の主役を生きる
■ 日本はアジアのイタリアに

これなんて素敵な視点です。その他にも早速脳内に導入して実践を開始したいアイディアが満載。

人生が面白くなりそうでワクワクします。

■ 002/200冊

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。