今週の鍋

今週も、先週に引き続いて 鍋。寒くなるとやはり鍋が美味しい。(そして意外とカロリーもコントロールしやすい)

Do, or do not. There is no try.

(赤坂にてカムジャタン・・豚の背骨とジャガイモの韓国鍋)

Do, or do not. There is no try.

(こちらは我が家で、牛もつ鍋・・ベア1号は2回目の出動)

ママ友より近所の九州食材のお店を紹介いただき、はじめて試してみましたが美味しい!モツ400グラム(丸腸+ミックス)で1,500円ぐらいなんですが、お店クラスの食材に大満足。

ベア1号、野菜への火のとおりが良い気がします。ただしまだ使いはじめて間もないので鍋が熱くなるには時間が。(だんだん早くなるそう)

徐々にこの鍋が成長していくかと思うと楽しみ。最後には、美味しんぼに出てきた、水をいれて雑炊をつくるだけで最高のすっぽん雑炊が出来るような・・・(毎日、何十年もすっぽん鍋を作って火にかけられてきた土鍋自体に味がしみこんで・・・という話でした)

どんな食材をいれるか、どんな火にかけられ、どうやって扱われるかで土鍋も成長が決まるのか。

土鍋も人も一緒かもね。

世界で通用する個

会社で、今北純一さんの講演を聞く機会がありました。
テーマは「世界で通用する個」。

仕事で成長したい5%の日本人へ (新潮新書)/今北 純一
¥735
Amazon.co.jp

(著作を再読して講演に臨む)

東大修士から旭硝子~米国留学と傍目には順調にも見える(特に当時では)生活を捨てて、英オックスフォード大学の招聘教官、スイス研究機関、仏ルノーからエアリキードと欧州を舞台に活躍。(ルノー公団で何千人のフランス人の中で唯一の日本人、ル・ジャポネと呼ばれたエピソードは印象的)

毎日が大小様々な戦い、対決の連続の中で、いかにスキルではなく、コンピテンシーを磨くかというお話。ちなみに、コンピテンシーとは、判断力や決断力、知見や人間力と定義されているそうです。

何冊か以前に著作を拝読した印象では「結構激しいお方では」と想像していたのですが、穏やかで自然体なお姿。だからこそ内に秘めたオーラとパッションの熱さを感じました。

特に印象に残ったのは、他者ではなく自分自身との戦い。不安や自尊心、羞恥心や怠慢、どれもこれも自分自身が負け続けている手ごわい相手達。

あらためて、自分の身の丈にあったゴールをしっかりと設定して、この世界の中で通用する個人を目指して自分を磨かなくてはと考えました。

世界で戦う知的腕力を手に入れる/今北 純一
¥1,575
Amazon.co.jp

・・腕力もないし、さして知的でもないんですよね、困った。

デジタルレコーディングダイエット

気になる公開減量生活ですが、ここ3ヶ月は80~83キロの中で体重は推移。食べたもののレコーディングが結構面倒なのでカロリー入力できるアプリを導入してみました。

食べ物のひらがな検索が可能なところ、アラーム機能が良い感じです。まだ導入から数日ですが、これだとカロリー計算の手間もかかりませんね。
12月は公私併せ10数回の忘年会予定あり体調と体重の管理必須。というか、どう考えても普通に過ごしていたら太りそう。
そして迎えた月曜日、忘年会初戦。

Do, or do not. There is no try.
(天婦羅は避けたいのに・・・でもきっちり自分の分は完食)

Do, or do not. There is no try.

(その後、O先輩に合流して楽しくなってしまい何軒かはしごして・・・帰宅4時)

3軒目以降ぐらいから、大分と記憶もかすれ気味なのですが、

酔った中でもちゃんと食べたものレコーディングされてました。

12月12日・・・驚きの4,000kcal越え。

(含むお酒カロリー1,500kcal)

翌日以降でバランス調整を頑張らないと。。。

フラメンコ鑑賞デビュー

田端にて3人合流してまずは晩御飯@回転寿司。

Do, or do not. There is no try.

(2人で20皿までと言っておいて、21皿食べたでしょ)

そして、MAIたん7ヶ月にしてフラメンコ鑑賞デビュー@西日暮里アルハンブラ。だって、先日我が家に遊びに来てくれたお姉さん達の舞台なんですもの。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

(真剣なまなざしのMAIとその母)

歌声とギターの音が響きわたり、ステージの上も観客席も熱気と歓声がうずまく女子率90%の世界。やっぱり、フラメンコって独特の雰囲気がある気がします、なんというか宝塚的な。(妻に言わせると社交ダンスの競技会などもたいがい特殊だとか)

Do, or do not. There is no try.

(衣装を凝視しているMAI・・多分胸の谷間じゃなくて)

YUKAちゃんはじめ、皆さん素敵な踊りっぷりでした!みんな打ち込んでいるなぁ、と実感。彼女達だって、立派なリーマンダンサーズ仲間です。(正確にはサラリーウーマンダンサーズか)

また我が家で女子会どうぞ。

ビジネス実務法務2級の試験終了

ようやく、ビジネス実務法務試験2級の試験日。

Do, or do not. There is no try.

(会場は大正大学でした)

10月のやるしかないかー宣言から2ヶ月、ぼちぼち勉強して参りました。(あくまで僕のぼちぼち・・・なんで、時間はそれほどかけてません)

あとは、受かっているといいなー、ということで。手応え的には75点ぐらいは取れているのではないかと。(直前の予想問題では落ちましたが)

Do, or do not. There is no try.

結果の到着を待たずして、教材とはサヨナラ決定。
公文先生、お世話になりました。

さて、少しばかりご褒美を楽しんだら来年1月からのグロービス通いの準備開始です。毎週授業があるから、早めに準備をして余裕をもたないと。

ファイナルファンタジー零式/スクウェア・エニックス
¥7,700
Amazon.co.jp

■ ビジ法2級 試験勉強累計(10~12月) 合計65時間

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。