ぬーぼー

1日遅れで今年のボージョレの味を試飲。美味しんぼの山岡発言を読んで以来、美味しいモノではないと思い込みがありますが。

ま、季節を感じる一品の初カツオみたいなものか。(戻りカツオの方が脂がのっていて自分は好きです)

Do, or do not. There is no try.

■ コストコのチキン丸焼きが素晴らしい

なんとか今週も無事乗り切れました、やり切れました、と感謝しながら頂く金曜の夕食。それにしても1日のインターバルで回復しきれないほど平日に飲みすぎてはいけないと反省。

ぬー、として、ぼーっとしてしまいますので。
うーむ、いつも以上にキレがない、文章に。

寝よう。

和食にワイン?

銀座の、和食とワイン・美酒のお店で目の保養@銀座金春通り「けせらせら」

Do, or do not. There is no try.

■ かにと白菜のお浸し

Do, or do not. There is no try.

■ 季節の突き出し

Do, or do not. There is no try.

■ 清まし汁仕立て 真鯛と聖護院蕪

Do, or do not. There is no try.

■ ふく薄造り

Do, or do not. There is no try.

にごり酒や日本酒をグラスで出すのがお洒落、真似しよう。ワインが売りのようですけど、やっぱり日本酒でしょ。

Do, or do not. There is no try.

■ 鰆塩焼き

Do, or do not. There is no try.

■ イベリコロース

Do, or do not. There is no try.

日本酒を結構頂きましたが、折角なんで白ワインも頂きました。

Do, or do not. There is no try.

■ あわびの焼き物

美しい料理の数々を静かに堪能。大変美味しゅうございました。

ごくごく偶然にこちらのお店が旧知のバーと同じビルだった為、当然のようにお邪魔しました。結局12時過ぎにお店を出たところタクシー乗り場は意外にも長蛇の列。

少し時間を潰そうといつものお店に足を運んだところ、思わず長居してしまい結局帰宅3時。楽しかったけど、7時間耐久飲み続け。

絶対、寿命が縮まるのでほどほどにしないと!
保養じゃなくて、保護されてしまう。

最近網にかかった本

ビジネス最新情報を収集するのは日経新聞と、その副読本としての日経ビジネス。さらにビジュアル含めた補強として、未来世紀ジパングとガイアの夜明け、あとNHKスペシャル。

これに加えたいのが旬の情報を整理する新書。アンテナを自分なりにたてて、本屋で底引き網を引く。

あれ、底引き網だと濫読になってしまうか・・

知らないと恥をかく世界の大問題3 角川SSC新書/角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
¥819
Amazon.co.jp
人間の叡智 (文春新書 869)/文藝春秋
¥819
Amazon.co.jp

池上彰さんも佐藤優さんも、自分にとっては旬の人。

動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか/木楽舎
¥1,600
Amazon.co.jp

福岡ハカセの文章、素敵です。手に取ったのはこの本が2冊目ですが、他の著作も気になります。

小室淑恵のチームを動かす! リーダー術: メンバーが「自分ごと」で動き出す12のコミュニケーション/学研マーケティング
¥1,575
Amazon.co.jp

メンバーが自分ごとで動き出すリーダー術、興味あります。属人化のプロ集団から、チームで支えあい助け合い、結果として今まで以上の結果を出す集団へ。

まだまだ道半ばですけど。

「反原発」の不都合な真実 (新潮新書)/新潮社
¥735
Amazon.co.jp

さて、どうなんでしょう。

■ 155冊 (2012年)

英語ボキャビルアップ大作戦

2012年度の半年間NHK教育の各国語学講座を聴講 しましたが、成果は今一つ。やはり選択と集中理論からいけば、あまりにも戦線を拡大させすぎました。

そこで方針を転換してしばらく集中してみようと思います。基本に立ち戻り英語、それも英語の語彙力UPに。

Do, or do not. There is no try.

英語力UPは積年の課題。

語彙力を増やすことは、その突破口になり得ると最近複数のアドバイスあり、なるほどな、と。知らない言葉は、読めない、聞こえない。ならば・・・覚えるしかない。

ネットの英語語彙力診断 を複数回チェックでは5000~6000語ぐらいの診断結果。これが10,000語ぐらいになったら英語の世界も変わるかなぁ。

でも、毎週100語覚えられても、月に400語・・・、これって1年仕事かも。そして迫り来る記憶力低下の波、覚える先から忘れていくこの事実。方法論はこれから。

外資系トップの英語力/ダイヤモンド社
¥1,575
Amazon.co.jp

■ 150冊 (2012年)

取締役会

定例の、弟との2人取締役会。前回、9月に株主総会を開催したので、それ以来です。

なんたって、9月から10月にかけて1ヶ月間のノマドワーク@沖縄短期滞在。遊んでばかりいなかったかを非常勤取締役としてチェック、チェック。

Do, or do not. There is no try.

(おじとめい、めいと書いてまい)

第3期となる2012年度ももう上半期終了なので(6月~です)、環境変化と事業戦略を点検。そして気になるのは、正社員候補として一緒に働きだした彼のこと。

もともとは大学の同級の友人として気心しれた相手ということですが、仕事となるときっとまた違う。色々気持ちも再セットして、新たな良い関係を築きながら仕事に臨めているか。

自分が仕事するのは得意でも、他者の能力ややる気を引き出して仕事してもらうのは難しい。ここからが大変ですが、1人会社を卒業していく大事な過程。

Do, or do not. There is no try.

「まあまあ、社長、一杯」

Do, or do not. There is no try.

「ところで、君、小遣いは?」

社長業は孤独と聞きますので、定期的に話を聞く相手でもある非常勤取締役。戦略やマーケティングで学んだことを実践するリアルなケースでもあります。

頑張れ。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。