同門

全国大会の応援の為に上京した部活の後輩から、仕事の話を聞かせて欲しいと相談を受けました。彼は、ダンス部の後輩であるのみならず、同じ教室の後輩でもあり、いうなれば同門。

喜んで日程を調整させてもらいました。

普段は初対面でもジョッキをぶつけあうところですが、まずはお茶を飲みながら真面目に話をきくことに。10年目をすぎてからOB訪問を受ける機会もめっきり減ってしまい、自分もやや緊張。

じっくり彼自身の話や思いをきかせてもらったあと、近所の店に食事に。

Do, or do not. There is no try.

はたして自分の話がどのように役に立ったかはわかりませんが、時代は違えども、似たような学生環境の中であがいた事例の一つとしては参考にしてもらえたのでは。

部活も、ダンスも、学業も、就職活動も、全て諦めない。
前途ある若者に幸アレ、です。

そして家族ある中年もしっかり生きていこう。
そうした姿を続く後輩に見せる事も重要。

師走の読書

通勤や出張など、移動時のお供に。

このムダな努力をやめなさい: 「偽善者」になるな、「偽悪者」になれ/三笠書房
¥1,260
Amazon.co.jp
35歳からの「脱・頑張(がんば)り」仕事術 (PHPビジネス新書)/PHP研究所
¥861
Amazon.co.jp

なんとなく脱力系のタイトル買いを。勿論、著者の方々の他著作の幾つかは既に既読で、お二人ともモーレツに仕事していると思うけど。

自分の限られた力をどこに目標を定めて、どうやって的確に発揮するか。無尽蔵に力があるはずなどないですからね。

新宿遊牧民 (講談社文庫)/講談社
¥730
Amazon.co.jp

脱力系といえば、久しぶりのシーナさん。そしてシーナさんの周りの方々。いっとき貪るように著作をまとめ読みさせて頂いておりましたが、最近ご無沙汰でした。

またちょっとシーナワールドにつかってみようかしら。

ロスジェネの逆襲/ダイヤモンド社
¥1,575
Amazon.co.jp

半沢直樹に再会。 (俺たちバブル入行組シリーズの主人公です)あいかわらず惚れ惚れするほどの男前な暴れん坊。

自分も就職氷河期に社会に出てバブル世代の管理職にこきつかわれるロスジェネ世代。頭取の半沢への賞賛は、自分自身も意識したいなと強く思いました。

「どんな場所であっても、また大銀行の看板を失っても輝く人こそ本物だ。真に優秀な人材とはそういうものなんじゃないのか。」

しっかし、企業小説を読んで共感できるようになるとは、すっかりオジサンだ。

■ 165冊 (2012年)

冬全日2012

冬に開催される、全日本学生競技ダンス選手権、略して冬全。
4年間のダンス漬け生活を締めくくる最後の試合。

Do, or do not. There is no try.

1曲で終わる可能性のある単科戦。北海道から遠征してきたら、1曲5万円です。(学生なら航空券も割引あったっけ。。。)

Do, or do not. There is no try.

伝統校が敗れる番狂わせがあったり、決勝間違いなしと思う選手が1次予選でこけたり。まさに予想外のドラマ、ドラマ、ドラマ。

Do, or do not. There is no try.

思わぬ優勝が転がり込んできたり・・・

Do, or do not. There is no try.

優勝とおもったエースの手から、優勝カップが逃げていったり・・・

Do, or do not. There is no try.

とにかく4年生に伝えたいのは、4年間頑張ってきて本当にお疲れ様。卒部おめでとう、よく頑張ったな、という言葉。

成績が出た人も、出なかった人も、うちこめる何かをもって皆で熱くなれた日々。その経験はきっと裏切らないはず。

自分も明日から頑張ろうと思う・・冬の恒例行事。
冬全。

今年は3万円使いました。。 (感動は時に有料です)

米は炊きたて、餅はつき立て

金曜の終業後にオフィスを出発し、行きのバス内でしこたま飲んで、ようやく旅館に到着して更に飲んで歌って・・・・泥のように寝落ち。(前日たまたま5時帰宅だったので)

目覚めるとオフィスで平日一緒の皆さんと土曜の朝から、おはようございます。外資系には絶対ありえない感じ、いいですね、部内旅行。

Do, or do not. There is no try.

(朝食後に近くの丘を散歩)

本日のイベントは餅つき。炊き立てのもち米を、ぺったん、ぺったん、ぺったん。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

つきたてのお餅で作る大福が美味しい!

勿論、きなこもちも、おろしもちも、のりで食べるのも、全部美味しい!!これ食べちゃうと、サト○の切り餅には戻れないなぁ。

でも粘り気も強いので、小分けにして食べないと窒息注意です。絶対にこんにゃくゼリーより危ないぞ、餅。(お土産のお餅は少しずつ娘に食べさせました)

Do, or do not. There is no try.

(幹事のみなさん、愉快な旅行をありがとう!)

中性脂肪はどこに消えた

本年3月の人間ドッグ受診で浮上してきた新たな敵。
それが・・・中性脂肪。

Do, or do not. There is no try.

(妻の手料理があればこその減量生活)

■ 3月の中性脂肪 172mg (標準 50~149mg/dl)

標準値をこえて経過要観察となっていたので11月半ばに血液検査を受診。その結果がやってきたんです。

■ 11月の中性脂肪 73mg !!!

やりました、おもいっきりの標準値。総コレステロールや尿酸値もしっかり下がり、かなりの健康体っぷり。

1つ中ボスを撃破して残る敵は、腹囲と、高血圧。腹囲を下げるというのは、ほぼほぼ痩せるということと同意でしょう。

痩せれば、高血圧もついでに改善できるかも。次なるチェックポイントは来年3月の人間ドック受診。

■ しかし、体重は80キロ前後まで78キロから後退・・・

やはり継続して痩せ続けるというのが最強の大ボス。そろそろ膝の痛みもおさまってきたから運動再開もしないと。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。