少し前の話ですが、俺の割烹を潜入取材。破竹の勢いの「俺の~」シリーズの和食店舗。(→俺のイタリアン潜入はコチラ)
破格の食材原価率と客回転率を掛け合わせて利益を生み出す驚きのビジネスモデル。今回は予習もバッチリしてからの訪問なので、色々と観察できました。

(お酒類はそれほどリーズナブルでもない値段設定)

(しかし、伊勢海老はじめ旬の高級食材つかいまくり)
- 俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方/商業界

- ¥1,575
- Amazon.co.jp
いかに競争優位性を発揮するかというケースを胃袋で体感。ジャズの生演奏は正直イマイチでしたが、色々と面白い試みにあふれてました。
-
70代にしてこの起業家精神、感心するばかりでなく見習わなくては。。。30代で思考停止に陥る訳にはいきません。。
■ 115冊 (2013年)
職場で思わずあまちゃんのテーマ曲を口ずさむほどはまってます。さすがに「じぇじぇじぇ!」と叫ぶのは控えてますけど。
- 春子の部屋~あまちゃん 80’s HITS~ビクター編/ビクターエンタテインメント

- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック/ビクターエンタテインメント

- ¥3,150
- Amazon.co.jp
寝る前に録画したあまちゃんを妻と共に観るのが貴重な娯楽になってますが、物語も終盤にさしかかったこのタイミングで思わぬ事実が発覚。
アキの祖母である夏さん。劇中では「夏ばっぱ」と孫娘に呼ばれているのですが・・・うちの奥さん、今の今まで「夏がっぱ」と聞こえていたそうです。
海女だから河童なんだろうって・・・
ときどき妙な天然の才能を感じます。
ベトナム・ハノイを年内に再訪する可能性が出てきました。
最後に訪れたのが2008年ですから、もう5年か。
なんだか気分が盛り上がってきたので、つい簡単なベトナム語会話を復習。ついでにハノイ市内のグルメ本まで読みふけってしまいました。
なつかしいぜ、あのブンチャーとかカフェフォーコーとか。。

(昔はこんな詳細情報も無かった気が)
2004~2005年に1年弱過ごした懐かしの街ハノイ。せっかくかじったサバイバル・ベトナム語を少しは脳内に復活させようかな。
そうですね、、、この2ヶ月で目標10時間ぐらい予習で。
(すくなっ!ですが、貴重な自由時間の配分なので)
■ 114冊 (2013年)
いや、夜中にビックマック食べたという話ではなくてPCのほう。
人生初めてMacを購入。
- APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB…/アップル

- ¥94,800
- Amazon.co.jp
普通にオンラインのapple storeで購入。少しずつグレードアップを選択したら合計17万円でした。。そんなもの?

(うしろのDELLのwindows機も5年は頑張ってくれました)
今までの愛用PCはだんだん動作が重くなってきて立ち上がるのもヨボヨボ。きっとOSの更新が繰り返される中で基本処理性能が追いつかなくなるんでしょうね。
別にブログを更新したり、画像を保存したりするライトな作業に支障はないのだけど、毎度立ち上がるのを待つ人生の時間が浪費な気がしてました。(さすが、新品のMacBook Airは、一瞬で起動)
画像や音楽を外付けHDDに整理しながら彼とは徐々にサヨナラしようかと。WindowsからMacには単純には移行できませんので、ちょっと時間かかります。
もう1台小さいLet’s NOTEがあるのですが、これは当面は弥生用にキープ。最終的にはPC1台で身軽になりたいと思います。
これも旦シャリの一環。
パパからプレゼント頂きました。
念願の・・・・YAKIDAI(焼き台)

(ウヒョー、格好いい!!)
これで遠赤外線のある暮らしを週末に楽しめます。どうやら蒸し焼きやスモークなんかもできそう、研究しがいがあります。
本日は初火入れの儀式。

(火おこし楽しい、、って火遊びじゃないですよ)

(肉、まだですかーーー)
今回は牛肉と豚肉だけでしたが、地鶏や豚バラの塊肉とかラムチョップとか・・魚介もいいですよね、定番の貝類もいいし、海老蟹の甲殻類、烏賊もいい。
夢が広がります。

(明かりがないと肉の焼け具合がわからないことが判明。。)
件名をYAKIDAIにした過程で、ついついMAKIDAI情報を読みふける。人気者はいろいろ書かれて大変ですね。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。