節分プリキュア

米国生活とは言っても、できるだけ日本の行事もやりたいもの。パパママからの援助物資の中に貴重な2月のイベントグッズが。


(節分セット)

これから1年間の無病息災を願って、やりますか。当然、鬼はわたしでしょうか、そうですね。

(鬼だぞーー!と迫ると何故か武器を用意する長女)

(その後、自称プリキュアに散々叩かれ退散)

確かにスマイルプリキュアでは、赤鬼みたいのが敵幹部にいたなぁと思い出す。過去11年も放映されてきたプリキュアですが、少しずつ我が家も攻略中です。

今のところのお気に入りはシリーズ10作目のドキドキ!プリキュア。「ひだまりポカポカ!」にやられながら現在30話まで鑑賞。(全48話)

2作目のMax Heart、8作目のスイート、9作目のスマイルも少しずつ鑑賞中。勿論、主に鑑賞しているのは長女で、妻と自分は横で見ているだけ・・のはず。

でも、日本にいたらきっとプリキュアオールスターズの映画観に行ってるな。プリキュアを子供に見せたくないという親も多いみたいですが。。。

我が家は、父親が率先してプリキュアと妖怪ウォッチに誘導中。
Cool Japan万歳。

掃除範囲の言語化

家事というと旦シャリ(旦那が進める断捨離)とは関係なさそうですが、断捨離の最初の一歩、不要なモノの選別には家事、その中でも掃除が一番有効。

(かれこれ2年半お世話になったこの靴、どうしようか)

長い間、第一線で活躍してきてくれたアシックスのランウォーク(茶)君。靴の内側が大分と傷んできたのでいつまで現役続行とすべきかを少々悩み中。。(やってきたのは2012年8月、なんとこの時スーツを捨ててました)

おっと、本題は掃除でした。妻の合流以来、自分の掃除の守備範囲が少々曖昧になっていたので言語化を。

■ 洗面所(基本は週に1回キッチリあとは都度。主に床と鏡。)
■ 台所(気がついたら随時。寝る前の洗い物を中心に。)
■ 居間(とにかく床、落ちているものを放置しない。)
■ 郵便物、新聞
■ あとは、翌朝の炊飯予約(2合)と夜間の食洗機スタートも

こうして書き出してみると、たいした範囲をやっていないのが分かります。開いている扉、棚を閉める、不要な電気を消して回るのも自分で。

やりたい時にやるのではなく、自分がやらずして誰がやるの精神で。妻がやってくれた時は、これはラッキーと思うぐらいで、あくまで主体的に。

上大岡トメさん直伝?の、毎日少しずつ家を綺麗にしていくを実践したい。その為には片付けが必要なモノの総量を減らし、定位置を決めること。

手付かずな引き出しや物入れがまだ控えているので徐々に範囲を広げなくては。コツコツと少しずつ。

1月の家計簿〆

教育費がフルにかかる初めての月、1月。設定した予算内で何とか抑えられるか最後の最後まで混戦。

(我が家の外食はコスパの良い中華が定番に)

〆て250ドルの赤字、惜しい!

と思ったら、1月の出張精算で戻ってくるプラス分を加味したら、プラマイゼロ! 見事に最初の月から予算達成となりました。(とはいっても限界ギリギリ予算)これは締めるところ締めてくれた妻の差配に感謝です。

ここから2015年は基本このライン以内で生活していければ良いな。(さもないと日本からの送金待ちとなってしまいます)

我が家の最大の変動費は勿論、食費。でも一番の楽しみな部分でもあるので、如何にエンジョイしつつ締めるか。

家計研究は続きます。

全日空が予約2席失った件

7月に企画している妻子の日本夏休み帰省。早々にチケットを押さえようと、まずは全日空のHPへ。

そう、ヒューストン~成田はUnited独占だったのですが、6月から全日空が就航!同じスターアライアンスの中でどう整理したかは不明ながら、嬉しいニュース。


(日本だと寿司が食えるんで?)

早速全日空の売上に協力しようと勇んでチケット購入手続きを進めました。ところが、家族3人分のパスポートNo.やビザNo.など散々色々入力させたあとに支払い手続きのところでスタック。搭乗者本人以外の支払いだとうんぬん・・

そして気がつけば最初のページに戻されておりました。
ムキーーーーー!(僕の30分返せ!)

ANAマイレージ会員であれば、搭乗者本人以外の支払いもできるようなことは書いてあるのですが、HPの動線をたどっても支払い完了に辿りつけず。

全日空は残念ながら日本~ヒューストン2名4,000ドルの売上を失いました。だって支払いできないんですもの。

結局UnitedのHPに移動してあっさり予約完了、併せてパパの往復分も手配。搭乗者本人以外が支払いするのだってありえるシチュエーションなのに。

でも、Unitedに変更したおかげで、預け荷物は2つとも無料に。そしてUnitedのExplore Cardでチケット購入するとマイルも貯まるかも?

前回、来年あたりにマイルで家族が帰省できるかも?と書きましたが、よく調べてみると一番オトクな条件でも、家族3人分で21万マイル!が必要。

そんな膨大なマイル、いつ貯まるんですか・・・と。5年間貯め続けて1回繰り出せるかどうか、、という感じです。

でも面白い目標になりそうです。
というわけで、全日空さんスミマセン。

(追記:とうとう使えました→33万マイルで来年の妻子帰省便を予約

スーパーボウル

米国暮らしで身につけるべき習慣の一つがスポーツ観戦。

スポーツの中でもダントツ人気NO.1がアメリカンフットボール。(プロ&大学)本日はプロリーグNFLの優勝を決める大一番、スーパーボウル。年間で感謝祭についで2番目に食料が多く消費されるというWiki説明が笑えます。

キッチリと最初から最後までアメフトを観戦したのは生まれて初めて。手元でルールを調べながらの素人観戦でしたが。

試合はスーパプレイの連続で、点を取りつ取られつ、最後まで分からない展開。他の試合を観たことないから想像ですが、これは間違いなく好ゲーム。

これは決まりだろうと思ったところからのシアトルの猛攻。そしてもう駄目だとおもったところでのボストンのインターセプト。

最後まで諦めず戦い抜いた両チーム、素晴らしいですね。アメフト、観戦時間は3時間と少々長いですが、これから見たいかも。
生ゲーム観戦も今年はデビューのチャンスを伺いたい思います。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。