婦人会

先週、平日ランチの時間に開催された婦人会に妻を送り込む。次女は、少し長いお昼の時間をもらって自分が子守り。

(こちらは我が家の裏庭で婦人会)

婦人会、駐在員の奥様達が集まって歓送迎会・・と聞くだけで鳥肌が。でも、少々気が重いような付き合い含め、夫婦タッグを組んで、との思いを込めて。

行く前は億劫がっている割に、意外とケロリと楽しんでいる妻の姿が頼もしい。(あまり熱心なのも気持ち悪いので)

社外の方との付き合い、日本人以外の方との地元の付き合い、勿論結構。でも、社内の皆さんとの付き合いはやっぱり大事。なんだかんだと僕より後発なのに、ヒューストンの世界は妻の方が広いかも。

会の最初の近況報告で、一言、ヒューストンで買って美味しかったオススメ?を披露する場があったそうなんですが、うちの奥様、何をどう狙ったのか・・

■ スッポン

・・と紹介したそうで、一瞬、会場が騒然としたとかしないとか。(確かに美味しかったけど、、、)

子育てに、家事に、そして人付き合いに頑張っている妻の姿に刺激をうけています。自分はまず仕事を頑張ろう。(仕事以外は宣言せずとも楽しんでいるので)

断アジア食

金曜あたりから週末にかけて米人の皆さんと行動、移動を共に。わずか数日のことだったのですが・・

(これはテックスメックス=テキサス風のメキシコ料理)

(いわゆるBBQ、牛と豚のリブにブリスケット、ソーセージ)

(エッグマックマフィンで朝食とか)

(メキシコ国境の街で本場のメキシカンとか)

米墨料理漬けになっていたのですが、わずか3日目にしてカラダが本気で嫌がってる。俺はもうバーガーもポテトも肉すら食べないもんね!と胃袋が自己主張。ようやくホームタウンに帰り着いてありついたランチでホッと一息。

(近所のMATSU SUSHIで)

夜は美味しく中華を頂きました。

日本食にはこだわりませんが、でもアジア食の供給が止まるとカラダが悲鳴を。アメリカや欧州の田舎の外食だけでは暮らせないことを再確認。

99!

2015年2回目のラウンド、米国通算25回目にして・・
やりました、人生初100切り!

(イマイチ解りづらいですが、凄い眺めからのティーショット)

■ 99 = 51 + 48 (パット33)

こうしてみると、勝因はほぼ、パットが冴え渡ったからともいえますし、そもそもOKが出るような場所までアプローチが寄ったからとも。振り返ってみると後者な気がします。

1ラウンドでパーが5つあったのも初めてな気がします。(残りは、ボギー4つ、ダボ7つ、トリが1つに、+6が1つ笑)

まずは第一段階の目標をクリアーしたので、第二段階としてはコチラ。

■ 2ラウンド連続で100を切る

これで。

最終的には100を叩かなくなる(つまり平均を100未満とする)のが目標。これを米国駐在期間中に達成したいと思います。

さほど志として高くないような、そもそも人生欲張りな僕にしては十分なような。ゴルフを真剣にやっている方々からすれば、アホか、というレベルですね。

週末は家族とも過ごしたいし、本も読みたいし、旅行やキャンプにも行きたい。そう考えると「100を叩かない」というのは十二分なレベルの気がします。

次回が楽しみです。(いつもの流れだと大叩きするか?)

■ 米国通算ラウンド25回、練習12回、ベスト99、平均114.16

やっぱりバレエ

フラメンコダンサーの妻と、社交ダンサーの自分が協議の結果、やはり長女のファーストダンスはバレエだろうとの結論に。


(タイツ萌え)

エリアコミュニティの初めてバレエ教室レッスンに通わせることに。週1回1時間のゆるーい感じです。

ちなみに妻はバレエではなくジャズダンスを小さい頃から習っていたそうな。僕のファーストダンスは高校の文化祭のマイムマイムかな。(その後、大学入学と共に競技舞踏部なるカルト集団に拉致)

初日が終わって帰ってきたので、何を習ったか聞いたのですがイマイチ不明。保護者が練習風景を見ることが出来ないようで妻にも分からず。

しばらく様子を見守りたいと思います。

混沌とする世界

断固許せない結果となってしまったISIL人質事件に憤る。国家としての日本はテロには屈しないという姿勢を示すことが出来ただろうか。

ますます混沌とする世界を考えるうえで、歴史に対する感度や認識は大事。ここ5年ぐらいの世の流れを池上先生の講義でおさらい。

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)/角川SSコミュニケーションズ
¥821
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題2 角川SSC新書 (角川SSC新書)/角川マーケティング(角川グループパブリッシング)
¥842
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題3 角川SSC新書/角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
¥842
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑 角川SSC新書/角川マガジンズ
¥864
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題5どうする世界のリーダー?~新たな東西冷戦~ (角川SSC新書)/KADOKAWA/角川マガジンズ
¥864
Amazon.co.jp

こうして俯瞰してみるだけでも、5年で随分と世界の様子は変わってる。日本国内だけでみても東日本大震災がありましたし、歴史は常に動いています。


(アナログ世代なので手を動かしながら読む、、)

資源、宗教、民族が交わるところに争いが生まれるという視点にはなるほど納得。米国が向かう先がどこに向かうのか。果たして中国やロシアの覇権争いは。

日本はどうやって生き延びていくのか。国際社会にどう貢献し、キラリと光る立ち位置を得ていくのか。(沈んでいくのか)

せっかく日本をちょっと外から眺められる今の環境だからこそ考えたい。いやがおうにも日本人だなぁと自分を思う機会が多いので。

■ 43冊 (2015年)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。