金曜夜はアニメ〜葬送のフリーレン

遅ればせながら、2023年1月に出会えた傑作漫画「葬送のフリーレン」がめでたくアニメ化。(→葬送のフリーレン大人買い

日本テレビが随分と力を入れているようで、初回が金曜ロードショーの枠で一挙4話放映、以降は新たに作られた金曜夜のアニメ枠で放送されることに。

これは金曜夜はアニメ、というのが新たなルーティンに。録画も勿論しておきますが、土曜日はほぼ毎週が仕事ゴルフなので、金曜夜は休肝日設定なので(ダンスのレッスンは可)、23時には帰宅しているはず。

漫画からスタートして、次は王道のアニメ。ゲームやグッズに展開して・・というメディアミックスがうまくいって欲しい。

日本発のソフトコンテンツはまだまだ世界で人気となり売れる余地が残っていると思っています。我らが小さい頃から親しんだ漫画、アニメ、ゲームなどの文化が世界の多くの人に届き、楽しませることを期待して、そしてそれらの産業に関わる皆さんの未来が明るくなることも願って、応援したいと思います。

いや、応援。。というか、まず自分が楽しませてもらいます。

コンラッド大阪ちらり〜ヒルトンオナーズ

久しぶりのヒルトンオナーズな活動。

大阪方面に観劇活動で遠征された妻のために、コンラッド大阪をヒルトンオナーズのポイントで予約しました。

大阪の地理には全く明るくありませんが・・中之島というロケーションはやはり一等地なんだろうな、と。

久しぶりのラクジュアリな空間ということで、普段はそうしたものにあまりミーハー感のない妻もテンションが上がった感じで報告。よかった、よかった。。

 

インバウンド顧客が多い気がしたというのも、妻からの報告。普通に泊まれば1泊7万円ですから、宿泊費の相場も上がってきたとはいえ、自分ではなかなか踏み切れない値段帯。

やはり自分はアパがお似合いか。(→アパ活、はじめます

考えてみれば、私のヒルトンオナーズも、コンラッドはおろか、ヒルトンも珍しく、主戦場はヒルトンガーデンインやハンプトンイン、ホームウッドスイートという、高級路線ではないホテル達でした。

ヒルトンオナーズのステータスを上げようと本格始動したのは米国駐在中の2016年。無事に2016年後半にゴールドに到達、さらにとんとん拍子でダイアモンドとなったのが2017年(→気がつけばダイアモンド)。

その後、2018年、2019年と2年間だけダイアモンドを維持するも、日本に帰国してヒルトンオナーズ生活から卒業したので、ポイントは順調に底をつきました。(一時はめちゃめちゃ積み上がったポイントも、もはや残り4万ポイントほど)

というわけで、また、いずれご縁があれば。

あと3ヶ月の1万歩生活2023

2023年の1日1万歩生活は、社交ダンスのレッスン習慣化と適度なゴルフ参戦の効果もあって、余裕で1万歩ペースを継続中。

 

本日も1万歩到達まであと少し。平均では11,000歩ペース。

Fitbitアプリの見た目の画面が変わりました。まだまだ自分好みには十分にカスタマイズは出来てはいません。目標の設定も再考が必要かもしれません。

歩数の目標到達があまり重要じゃなくなってきたので、もっぱら注目しているのは睡眠スコアというのは、これまで発信してきた通り。運動する意味の一部は、気持ちよく寝るため。

昨晩の睡眠スコアは88とかなりいい感じ。やや飲み過ぎたり、就寝時間が遅いとスコアは簡単に70台になってしまいます。寝る前までの行動とスコアに完全なる因果関係が。

11月はウォーキングイベントに参戦が決まったので、現在の平均1.1万歩をさらに押し上げることが出来ないかに挑戦してみます。(結局は、ダンスの頻度を増やす・・などの、安易な?手法となりそうですが)

一番近いのは田中

数日前にご近所引っ越しは無事完了いたしました。

無事・・というか、まだまだ片付いてはおらず、100箱詰めたダンボールのまだ結構な量が箱の状態で各部屋に残っております。(特に私の新しい部屋に)

ダンボールハウスならぬ、ダンボールが室内に詰まったハウスですから、house made by cardboard boxではなく、many cardboard box in houseな状況。なんのこっちゃ。

引っ越し当日、晩御飯を家で作れる状況でもなかったので、新しい家から一番近い飲食店に行こうと通りにでてみたら、そこには串カツ田中がありました。一番近いのは田中。

(揚げ物も沢山食べてしまう我が家・・・)

恒例のチンチロリンがありましたので、ついやってしまうのですが、こういう時って割とヒキが強いんですよね、私。大事な時は全く運が味方しないのですが。

無心になってメガを飲み干す父の姿を娘達に目撃、激写される。

我が家の外食でお世話になる頻度が高い鳥貴族も近くなって、イタリアンのサイゼリアが遠くなったぐらい。王将は、無印じゃなくて大阪王将が今度は近くなりました。

これからお世話になります。

2023年も残り3ヶ月

2023年も10月となりました。

主に仕事を通じてですが、上半期と下半期とか、四半期、という時間の単位に踊らされがちなので、今年も残り3ヶ月かぁ(早いっ!)と思いがちな気がします。

その証拠となるのか、自分のブログ(公開日記)内で「3ヶ月」と検索すると同様の気持ちの過去の自分に出会えたりします。

▶︎2018年も残り3ヶ月

・・5年前の自分からあまり成長していないようにも感じますが、そういう意味では以前から課題となることは同じようなこと、と言えるのかもしれません。

自己管理を心がけ、体調のみならず、心の健康状態にも目を配ることで、出来るだけ自身の機嫌が良い状態を保ちたいと考えています。なぜなら、そのほうがベターな自分でいられるから。

睡眠の質と量、運動頻度がかなり成果につながる大事な要素だな・・と客観的に自己診断しており、この1年あまりは主要な先行指標と置いてスケジューリングを工夫しています。

残り3ヶ月、気持ちよく年末年始を迎えられるように走り抜けて行きたいと思います。(実際は走るのは好きではないので、歩く、あるいは踊るぐらいの運動強度で勘弁を)

よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。