同窓の同期

久しぶりに、会社の同期で同窓の仲間4人で集まりました。同窓と言っても、大学時代に僕らが出会ったのは入社1年前。就職活動の途中から~内定を貰った頃の出会いです(その前はお互いに学内では知らず)。

米国に留学していた1人が帰国したので集まったのですが・・この10年で集まったのも数えるほど。

正確には同窓の同期は5人いるのですが、今も1人は中国に駐在しており、皆が出たり入ったりなので、5人全員で会えるのはいつの日か。

早いものです。すすきのの350円BARで皆で飲んでた日から10年。

4人までなら同時に闘えると言い放っていた少林寺拳法部の彼がスタンフォードで学んで帰ってくるなんてね、立派になったものだ。

剣道部の彼はこの10年の半分以上を海外で過ごし、まさに世界を股に駆ける活躍。本日もカイロから帰国した足でこの会に。あいも変わらず、笑えるいい男です。

アフリカの小国で農薬を売り込む為にフランス語でプレゼンしたりするそうで(凄い) 殺し文句は・・「セ・ボン!」(=This is GOOD ! )・・そんなんで本当に売れるのか!?

自分もたいがい良くしゃべって出しゃばりな方だと思っているのですが、このメンバーでは完全に地味キャラ。

でも心地よい刺激です。皆がそれぞれ頑張っています。僕も自分の持ち場でできることをやらないと。

ウニの中身は

同居人めさんが青森出張だったので、八戸の魚屋さんより魚介を自宅宛に注文。毎度の事ながら、発泡スチロールの蓋を開くときはワクワク。

今回の目玉は・・・殻付きのウニ

img720d0f42zikfzj

なんか、親近感が沸きます・・・とても見慣れているような・・・アップにしてみます。。

imgf08f4ac9zik3zj

・・・・ちょっとカメラをひいてみましょうか。

imgfe290021zik8zj

僕の後頭部でした(汗)

ウニといえば忘れられない笑える思い出があります。さかのぼること7年ほど前の世紀末。海外出張で、ボスニア~クロアチアに出かけた時のヒトコマ。

アドリア海に面するひなびた港町に宿を取り、空いた時間で海岸を散歩。すると漁師さんが地引き網から魚やら貝やらを外してました。僕が作業を見守っていると、東洋人が珍しいようで村人が集まってきました。英語も微妙にカタコトしか通じない距離感の中で、漁師さんが一言。

ウニを片手に、当時もツンツンだった僕の髪型を指差し・・・にやりと一言・・「セイム」

一気に場が和み、僕が日本人はウニが大好きなんだと伝えると、(ここでは雑魚として食べないで捨てていた模様)漁師さんがパカリとウニを割ってくれました。すると、見事に中身が空っぽ!!

すかさず僕が自分の頭を指差しながら、自己主張。「ノット セイム!!」

もう、みんなで大爆笑。そのあと、村の酒場で飲みました。

この村に滞在したのはわずか5日間ほどでしたが、本当に楽しかった。。ウルルン滞在記のような大切な記憶です。民宿に泊まり、ちょうど帰省してきた息子家族達と意気投合して、日曜日の早朝から小舟で一緒に網を引いたり・・・(なんか、街の白壁と海の青色の強烈なコントラストまで鮮明に思い出してきました。)

風化していく一方の旅(注:この時は出張ですが)の思い出も、時には立ち止まってブログに少しずつ書いていくのも面白いかも。

オフダンサー会

ひょんなことから縁あって、ブログを通して知り合った熱血ダンス少女ことバニラ77さんとミニオフ会が実現。

ブログつながりで実際にお会いするのは奥田家サン以来の2回目。さすがに、顔も声も知らない女性と会うのは緊張します。。

そろそろ約束の時間・・・と見上げた駅の時計の下に、同じようにこちらを見つめる女性が一人。安達祐美似のとても可愛らしい女性でした。(さすがに少女ではありませんでしたっ・・・て、当たり前ですが)

「はじめまして! ヒロポンです。」
「どうも、バニラです!」
(・・どんな初対面ですか)

そこからは、まるで昔からの友人のように会話に花が咲き、さらに、ダンスつながりの僕らは踊るっきゃない!?と、喫茶店からダンスホールに移動、ちょっと踊ってみたり。(ダンス始めて8ヶ月とは思えないレベル! 本人曰く「お金かかってますから」)

さあ、これでビールがますます美味しくなります!!OL生活が破綻するぐらいダンスにお金をつぎ込まれているバニラさん。今日は思う存分食べて飲みましょう~!それからは、彼女の友人のダンサーJさんも合流し3人で食べて飲んで大騒ぎ。

バニラさんったら、とってもサバサバしていて会話していて面白い!楽しい友人との会話をますます盛り上げるのが、美味しい肴達。

imge7505036zik3zj

積丹のツブに海水ウニ、函館のイカに根室のサーモン(大助)。

imgeb9bf2c9zik6zj

羅臼のホッケ。

ビールを2杯ほど飲んだ後は、日本酒へ。(増毛の国稀デス)今日のお店には、美味しい酒の肴も山ほど・・

img6984edd6zik3zj

ずわい蟹ミソ和え、かすべの肝共合え、自家製塩辛。

さすがに日本酒も1升を越えたあたりからは記憶もうっすらですが、とにかく楽しい晩でした。是非是非、また、遊びましょう!

簿記2級〜試験終了

簿記2級の試験を受けてきました。

受験宣言をしてから丸3ヶ月ちょっとの準備での受験でした。結果は・・・・おそらく・・・大丈夫・・。

歯切れが少しばかり悪いのは、得点源にするはずだった工業簿記で、唯一あやふやなままにした分野が見事出て第5問は答えを取り違えて書いちゃいました。。第3問の当期純利益もどうやら違っていたし。

まぁ、第1問、第2問、第4問がほぼ出来ていると思うので、部分点の寄せ集めで、合格ラインの70点を超えている事を願います。(部分点のつけ方がわからないところが不安の理由)

間違いないのは、もう一度受けたくないこと。3級範囲の復習も含めて累計で丁度140時間でした。これが多いのか、少ないのかはよくわかりません。ただ勉強と並行して50時間かけてクリアしたゲームがあるので、まだまだ勉強はできました。(テヘペロ)

imgb8d107a2zik7zj

(後日送付されてきた合格証。得点はギリ7割越え、合格率は30%)

さ〜て、次はどうしましょうか。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。