今週の濫読

10月末ですので一旦読了済みのものを〆ておきます。

悩むことを深く肯定したことが売れている理由なんでしょう。鋭い感性の言葉にハッとしました。

● 自我というものは他者との関係の中でしか成立しない
人とのつながりのなかでしか「私」というものはありえない

● 「物知り」「情報通」であることと「知性」とは別物、「know」と「think」、「information」と「intelligence」は違う

● 「何をするのも、何を信じるのも自由」というのはつらいもの

● 世界を閉じず、開きつつ、自分の身の丈に合わせてサイズを限定していく。その世界にあるものはほぼ知悉しているような「知」のありかた。もう少し、僕は悩もう。

ドラゴン桜公式副読本だそうです。漫画の方も最近再読しました。受験だって、今思えば沢山の知の世界をのぞける貴重な経験だった気がします。

豪華な講師陣ですが、一番響いた講師を選ぶとしたらやっぱり藤原和博さんかなぁ。元リクルートのスーパーサラリーマンにして、民間人初の公立中学校校長を務めた方。著作も殆ど読んでいます。

● 何の為に生きるのか ⇒ クレジットを高める為

クレジットとは、他人からもらえる信頼や共感、信任の総量のこと。RPGの経験値のように蓄積することでレベルがあがり、ステージが広がっていく。僕はクレジットを高めて、次のステージにちゃんと向かえているだろうか。相変わらず近くの洞窟で銅の剣でドラキーあたりをチクチク切り刻んでないだろうか。

平成12年第1刷発行の新書・・・って、なんで買っているんでしょう?多分、誰かのお勧めで載っていたのだろうけど。農業と政治、道路と政治、公共事業と政治。無関心になる前にもう少し考えてみるべきですね。とりあえずインプットが足りない。

☆☆☆☆★

うーん、爽やか! 中盤をじっくり書き込んだ割には、ちょっとラストが寂しい感じもしますが。読み手は、千晴に自分を重ね併せて自分自身のシューカツ体験を思い出すのかも。

☆☆☆☆★

みずたま△さんから郵送頂いたこの2冊、有難く読了致しました。3巻と4巻を送れば、僕が1巻、2巻、さらに5巻以降を買うのをお見通しだったかも。・・たまにはジャンルを変えてということでしたが、僕は昔、剣と魔法の世界が大好き男だったので。ドンピシャリ!

☆☆☆★★

そんな貧乏したことないからよくわからないけど、やっぱりこのばあちゃんはすごいんだなぁ、と。そんな戦後の貧しかった時代を日本人が忘れてしまうことはどうなんでしょうね。

167/200冊

部屋とYシャツと・・・俺

男2人暮らしでは、どんどん脱いだYシャツが山となっていきます。普段は毎週僕がクリーニングに出すのですが、週末を逃すと2週間分の巨大な山に。。。

ワイシャツの山

Yシャツ21枚の山・・・(使用済み)

別にクリーニングに出すのが僕の仕事と決まっている訳ではないので、僕が週末朝から忙しい時は、めさんが代わりに出してくれればいいのにと思いますが。。。

彼はやはりピクリとも動かず・・・今週彼は平日に振り替え休日があったはずなのに。。クリーニング出しでも、家の掃除でも、ゴミ出しでも、こういったこと家事全般は、

我が家では気になったもん負け。

つまり・・・僕の連戦連敗 号泣

今週、3か月ぶりぐらいにめさんが自分の部屋(通称:腐海)を浄化(掃除)。いくら彼の部屋は治外法権といってもドアの隙間から気になっていたんですよね。。フローリングの床が久しぶりに見えて・・・ホッとしました。

どうすれば、めさんには、料理をする、洗濯物をたたむ、マナ板を漂泊する、に続く、

● 毎週掃除をするスキル

を植え付けることができるのか。同居生活4年目となっても僕の孤独な戦いは続きます。(本人、特に自覚なし)

編集会議

編集長の大号令のもと、デスク、記者にライター、バイト、とにかく大集合。え、どこで?って・・・・脳内ですが。。この、ほぼほぼ日刊ブログの編集会議です。

久しぶりに会った敬愛する会社のO先輩からガツンと喝を入れられたんです。「久しぶりにお前のブログ見たらつまらんくなってる。上っ面だけで生きてる現れじゃないか?」って。

・・・そう言われると、確かに色々と思い当たるふしがある。辛いこと、悩むことから目をそらして、軽~く、お気楽に生きようとしてたかも。。(ラテンのノリ?)

最近の、人生に対する覚悟、というか気合いのなさをズバッと見透かされた気がしました。自分では気付かなかったけどブログにも滲み出ていたのかな・・・

O先輩は僕の日常やダンス話には興味ないでしょうから、最近弱っているとしたら・・「自己実現ページ担当! 濫読ページ担当! 君らちゃんと頑張ってるか!?」各ページ担当に読者アンケートをもとに檄を飛ばしてみます。

毎日のように更新するブログに嘘はかけないもの。この短い文章の連続に、きっと僕の人生が透けてみえるのだと思います。心ある人達の心に響くブログを綴る為には、まずはそれに足る日々を送ること。

頑張ってどうなるものではないですが、気を抜いてはいけない。・・・そんなことを考えながら、今日の午前中はひたすら家の掃除。悩んだ時は何かを綺麗にするのが一番。(・・・汗みどろになるまで踊るのが二番、記憶を飛ばすぐらいお酒を飲むのは三番)

新規開拓宣言

平日1~2日は、1人で晩御飯を用意するのも面倒で外食しています。(残りは自炊か、飲み会)

マドラスセット

出る前にインドの話をしていたので、近所のインド料理屋を新規開拓。

● マドラスセット 2,500円

・・・味は決して悪くないけど、隣駅のインド料理店の方がコストパフォーマンスは上かしら。こちらの店は「南インド料理」とあったけど、インドも地方によって味も違うんだろうなぁと。

日本の料理を、北から南までひっくるめて日本料理とするのは強引過ぎる訳で。国土でも人口でも南アジア随一の大国インドを軽々しく1カテゴリーにしてしまうのは暴挙だろうな~。

そんなことを思いつつ、たっぷりのチャイで〆。

結構外食の機会があるので、1週間に1軒の新規開拓をしばらくのノルマにしようかと。会社から家までの間と、ダンススクールの近所、このあたりから。あと、当分は・・チェーン店利用禁止。(除くお茶利用)

最近、どこの駅を降りても駅前は同じような店ばっかり。確かに、吉野家や好き家やココイチなんかで食べるのは安心だけど、つまらない。つまらないと思うのなら、小さな店に自らお金を落とさないと。

新たな名もないお気に入り店を見つける近所の旅に出たいと思います。

UMA

めさんが土曜の晩の食材として、とんでもない物体を築地から調達。

めはん

シマアジにアオリイカ、奥には久しぶりのアンキモ。いや、彼らはごく普通の食材です。

めはん

白身の上品な焼き物・・こやつがクセモノでした。皮目の風味も良いのですが、、筒切りでこのサイズって一体・・・・

UMA

なんじゃこりゃ!! 号泣

こ、これは、、もしかしてUMA!?・・・・馬(UMA)じゃありませんよ。 UMA=Unidentified Mysterious Animal

・・・つまり未確認生命体のこと。

UMA

こいつがアカヤガラだということは「魚河岸3代目」の知識から分かるのですが、はっきりいって地球外生命体にしか見えません。(高級食材のようです)

UMAに襲われる

号泣 「どうか命だけは、勘弁して下せぇ。」

思わずアカヤガラにカツアゲされる地球人の気持ちで一人芝居。誰も突っ込んでくれませんでしたが。。この頭をなにげなく外の植え込みに差し込んでおいたら、子供達がビックリするだろうなぁ・・

ウズウズ・・・大笑い

 

よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。