ブログ友人のみずたま△さんが、0歳児の愛息子の英才教育ならぬ・・洗脳教育を開始されたという報告が 
テーマは・・「ママだいすき」ですか。
そうかこうやって、記憶もないような小さい頃から刷り込まれるのかぁ。これは抵抗できませんね。
柚太郎君がすくすくと小さなマザコン社長?に育っていく姿から目が離せません。みずたま夫妻の思い出の宿である柚子屋旅館についても近いうちに偵察に出かけて、
絶品の柚子料理を美味しく頂いて(食い散らかして)、柚子酒などに酔いしれたいものです。もう少しあったかくなったら京都に行こう。

京大生の「私」のキャラが強烈な作品、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。悪くはないけど、先日の「夜は短し歩けよ乙女」も含め、自分好みではないです。
17/200冊
ダンスのリーダーじゃなくて、ビジネスの世界でリーダーを目指す人への本。

O先輩よりのお勧めだけあって、必読の良書です。
なりゆき人間にはなりたくない。
自分は本当に学び続けているのか、日々さぼりすぎなんじゃないだろうか。不安になります。
ところで素晴らしい教科書を読んではみたものの、自分には部下など1人もおりませぬ。でも良いリーダーになる為には、まず良い部下である必要があるかと。
今日の自分は、昨日までの自分の結果である。将来の自分は今日からの自分の結果である。(・・・今までの怠慢な日々は無かったことにしたい・・)
ダンスでも結果をだしたいけど、勿論、自分はビジネスでも成功したい。成功の条件とは、目標をもった生き方をすること。
自分に納得のいく目標を段階を追って達成するプロセスを経ること。成功の反対は目標の無い生き方、かぁ。
ビジネスでの目標を置くとしたらなんだろう?グローバルに、世界水準で働けるリーダー人財となること、にしよう。
抽象的ですが・・世界をまたにかけるビジネスパーソン(笑)とかベタな目標だとやや痛いしキモイ。
さて将来の為に「今日から」頑張ります。(・・と言いつつ録画した「あいのり」を見てヤマジにドン引き中)
16/200冊
告白します。
先日の体調不良・・・風邪ではなくインフルエンザでした!!
僕自身は熱の下がった火曜日に医師の診察を受けたので、今更検査不要となったのですが、、本格発熱前の晩と、発熱直後の料理会で一緒だった各メンバーの中から発症者が。。
王子と、じゅんまるさんです。。
2人ともしっかり発熱して寝込んだとか。。時系列的にも間違いなく感染源は自分かと。。ごめんなさい・・・
インフルエンザは予防注射をうっていたからてっきり大丈夫かと思っていたのですが。。今日の病院での集団感染の報を見ても、予防していても随分と感染するようで。。
予防注射があったからこそ症状も軽かったかと分析していますが、それでも、インフルエンザの破壊力や恐るべし。。
てっきり、病弱な同居人のめさんはひとたまりもなく感染したかと思ったのですが、意外にも持ちこたえています。(ちゃんと予防接種は受けております)
新型インフルエンザ、いわゆる鳥インフルエンザの大流行が危惧されています。確かに体力の無いお年寄りや子供やらが皆が一斉に感染したら大変だなぁ。
ベトナムに長期出張した頃はちょうど鳥インフルエンザで大騒ぎに成りだした頃。駐在者、出張者に注意警報が回されたものでした。
生きた鳥と女性に注意 
・・確かに女性にはいつでも注意ですね。。(女性側にも注意されているという話はおいといて)
いや、けっして17時から飲みだしている自分達を正当化しようなんて訳ではないんです。練習場にいくと、おやっと、A馬が現れて、じゃあ練習後に水分補給しようかな・・ってなもんで。
おっさんか 


お酒を嗜まないパートナーのあきさんは必死に17時から飲みたがる僕を理解しようとして、・・・たまに炭酸が飲みたくなったりするようなもの?などと聞いてきます。
先日のインフル発病以来、土曜の夜まで実に6日間も断酒。(休肝日)あんまり休みすぎるのもよくないですからね。沖縄生まれのようにほりが深い青森県人のイケメンA馬を従えて一杯飲みに。
近所のHデも速効呼び出します。 (だんだん横浜での週末練習環境が整ってくる予感)汗をかいて、ビールを充填して、気のいい仲間と馬鹿話で盛り上がり、本を読んで、ブログを書いて、一人で自分の未来を考える。僕はこの日々を肯定します。
突っ込みどころ満載ですが、まずは自分が自分を肯定するところからはじめよう。(カツマー的にはセルフエスティームですが、自己肯定感という言葉もしっくりきます)
<本日のパートナーあきさんの忘れられない一言>
「ねー、ねー、今のナチュラルターン凄く決まったと思わない!?」
「・・・もう少し(自分自身の出来の)ハードル上げようか。」
「はひ~~(ハードルたけぇぇぇ)」

カツマーなら何も言わずに全ての著作を読もう。
15/200冊
練習の後にダンスサークル仲間と浜松町で待ち合わせ。本日は芸術鑑賞会!のお題のもとに、10人で劇団四季を観劇。

劇団四季が創立55周年を記念して送り出す「55 Steps SONG & DANCE」を観て来ました。歌とダンスがどっさり詰まった盛り沢山の舞台を満喫。
誰か以前の公演で見たことある人いないかなぁ・・と本日の出演者リストみていると・・あ、ウィキッドのフィエロ(李涛さん)がいる! と隣席のY子と盛り上がる。
ボーカルのリーダー阿久津さんは昔シンバ役を見たことあるなぁ、とか。やっぱり役名がついているような人達は結構印象残っているものですね。
CATSの名ナンバーメモリーの美しい調べに身を任せていると、瞼に涙がにじむ。劇団四季といえば07年末から連続して幾つか見に行ったんだよなぁ・・とか。。そんな自分のメモリーを刺激されていたりする間に、フィナーレへ。
最後のバトンをキャッチした時のキメポーズが格好良くて背筋がゾクゾクしました。(そこがポイントになるのは僕だけか?)
ミュージカルを一緒に楽しめるか、というのはわりと重要なチェックポイントかも。意外と、好きじゃない人いるし。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。