ふるさと返礼品生活が始まった

昨年末にポチポチしておいたふるさと納税の返礼品が届き始めました。(第一便は昨年末に受け取った紋別市の帆立)

ご丁寧に市長や町長殿からふるさと納税へのお礼状が続々と。いやいや、こちらこそ寄付のはずなのに返礼品まで頂き有難うございます。

そう、納税とありますが、実態は寄附金控除の仕組みを使った寄付なんですよね。見返りを期待しての寄付はおかしいという理屈をこねる人もいるそうですが、別に本制度があるうちは活用してもいいんじゃないかな、と。(たとえ返礼品が目的であろうと)

これまでのところ、石狩市から佐藤水産の手まり筋子を筆頭に、夕張市のジンギスカン、新得町のラム肩ロースジンギスカン、白糠町のいくらなどが返礼品として届きました。

あとはお米が届き始めるのが楽しみです。

(こちらこそ食卓が潤うので感謝!)

お米は既に30キロほど返礼品がこれから届く予定なので、最後の米が切れるあたりからお米の返礼品の定期便が届くよう調整してみようと思います。(新たに2020年のふるさと納税分の中から)

百獣の王ではイカン

2020年打ち始め。

昨年後半の流れを引きずったままに(一度も練習していないから当たり前か・・)結果が。

■ 115 = 58 + 57(パット38)

なんともパッとしない結果となりました。

米国で100を(たまに)切る男、(滅多に)110を叩かない男になれたはずなのに、情けないことこの上なし。。

このまま退化の一途を辿るというのは流石にイマイチだと思うので、少し暖かくなるであろう4月ぐらいから月2回ペースぐらいでコンスタントにラウンドすることと、それに向けて練習も開始しようかと思います。今ならまだ間に合う(はず)。

まずは100を叩かない男、百獣の王からの脱出でいきます。

ちなみに今回のラウンド、ドライバーとアイアンの調子はさほど悪くないものの、100ヤード以下のアプローチがメタメタで無駄打ちだらけ。パットも往時の感度がゼロ。

次回は4月、5月に予定が既にありますが、まず練習しなくては。

習慣OODA生活レビュー(2020年2月)

古くはPDCA、最近ではOODA(ウーダ)が主流のようです。

OODA(ウーダ)とは、Observe(見る)、Orient(分かる)、Decide(決める)、Action(動く)の頭文字を取った言葉。

一度切りの実行ではなく、ループしながら調整機能を効かせ、何度も素早く繰り返しながら相手を圧倒していくことだそうな。自己実現闘争の場合は「相手」とはつまり「自分」。

そういえば、このブログのコンセプトもDOでした。人生、結局はやるか、やらぬか、なんです。ウーダならぬヨーダの言葉。

毎月、次々と導入していく習慣をレビュー(観察)して理解することから始めたいと思います。

<2020年の目標>
■ よく読み、よく学ぶ
■ 伝える、発信する
■ 心も身体もスッキリと

さて、その下にぶら下がる習慣導入や目標の達成度合いは。。

■ 体重84キロ(1月末)・・未達成85キロ前後漂い中

平日5日中4日を飲みながらでは難易度高し。有効な打ち手を考えます。それまではせめて増量しないように維持を最低目標に。

■ 自宅筋トレをリングフィットアドベンチャーで

まずまずのプレイ頻度です。本当に筋トレになっているかは不明・・ながらですがレベルが上がっています。(単なるゲームか?)

■ 朝6時起き習慣の導入〜定着

1月の朝6時起き成功回数は数回。6時起きに拘るより8時出社を目標にする方が分かりやすいかも。(6時半起きでも急いで身支度すれば8時出社は可能ですのでOKとするとか)

■ 読書習慣の再インストール

1月は休みが多く、読んだ本も小説が多かったとはいえ合計25冊は順調なスタート。ビジネス書とのバランスを考えながら継続していきます。

2020年は、PDCAに代わるOODA(ウーダ)元年と出来るよう頑張ります。

ウルフギャングステーキハウス初訪店

まさかの東京でステーキハウス。それもNYで未訪店だったウルフギャングへ行けるなんて・・とワクワクで向かいました。

米国駐在中は当たり前のようにステーキハウスにゲストを案内する日々でしたが、日本に帰国して食べた厚い肉はいきなりステーキぐらいの私(→いまごろ!ステーキ)。

おぉぉ、いい感じの店構えです。

■ ウルフギャングステーキハウス(→公式HP

日本には現在四店舗を展開中。メニューを眺める限り米国よりも少々お高い印象も受けますが、ランチであればそれなりにお得に楽しめるかも。

(昼から肉なんて贅沢な話ではあります)

入り口に綺麗どころのお姉さんを配置するのは本場ステーキハウス流か。確かに、ヒューストンのステーキハウスでもあまり街中では見かけないレベルのお姉さんが陣取っていたなぁ・・と懐かしく思い出します。

前菜が軽めに出てからの・・

USDAプライムグレードのサーロインが、日本でもドーーん。

切り分けられた美しい断面。程よく赤身に脂肪が感じられ、久しぶりの熟成肉の旨味が・・素晴らしい! 塩をふっただけなのに、噛みしめるほどに滋味深い味わいが。

ウルフギャング・ステーキハウスはNYのステーキハウスの老舗ピータールーガーで定年までウェイターとして働いた方が、64歳で2004年にNYでご自身で開業したところ、瞬く間に繁盛店になったのだとか。

(結構なお値段のグランドメニューをチェック)

本家より高級感のある店構えで上手に世界展開を進められている気がします。(息子さんが経営者としての手腕を発揮されたそうな)あ、もちろん、創業者がウルフギャングさん、ドイツ系の移民ですね。まさにアメリカンドリーム。

一丁前に→NYのおすすめステーキハウスまとめ、なんて鼻息の荒い記事も過去に載せていますので、たまには家族を連れてステーキの一つも食べに行かなきゃ。

休肝日シフト継続

昨年8月にブログ中でも確認した→休肝日シフト

2020年も継続して、平日の一日は休肝日〜ただ仕事を遅くまでしても良い日を確保するスケジューリングを励行中。

振り返ってみると日本での過去9ヶ月、ほぼほぼ平日は、5日中4日を飲み続けのまま過ごしました。出来れば2020年は平日に飲みにいくのを4日から3日とするのが小さな目標。

そして週末2日のうち片方を減酒日と出来ればなお良し。(理想は週3日の休肝日習慣です)

人生100年時代、まだ最長で55年ほど飲める可能性がありますので、我が肝臓には長く働いて頂ける環境を整えていかなくては。という訳で、先日の「趣味:日本酒」とは全くリンクしませんが実験的に試してみたのが「ガフ男作戦」。

乾杯のビールからさらに1杯ほどビールを飲んだのち、さりげなくシャンディーガフというカクテルに移行するガフ男作戦。

シャンディーガフといえばビアカクテル。ビールをジンジャーエールで割っているのでアルコール度数はわずか2.5%の最弱カクテル。これをガフだけにガブガブと、焼酎水割りの人と同じペースで飲み続け閉会まで漕ぎ着けてみました。

ちょっと摂取カロリーが心配ですが(ジンジャーエールの糖分のため)、アルコール総摂取量は間違いなく抑えられました。次回はレッドアイ作戦(寝不足作戦)を投入してみるかと妄想中。

こうして飲み続けられるだけの健康なカラダがあることに感謝しつつ、そうではない未来も想定して備えていければと思います。