満開の桜を眺めながらふと考えました。
ソメイさんが娘にヨシノと名付ける可能性について。
(・・本当にどうしようもないことばかり考えています)
確かに掴みはバッチリですし、それこそ美しいピンク色が似合う女性に育てば興味深いのかもしれませんが、あまりにもふざけていると娘に怒られそうな気がします。
でも、自分もそれなりに攻めた名前を娘達にはつけてしまったような気も。。(笑いは取りにいってませんが、、、)
パラリと散った桜の花びらを拾い集めながら歩く次女を見遣りながらそんなことを思った穏やかな春の日。
さぁ新学期、新学年。
はからずも学級閉鎖・・となってしまいました、めだかの教室。(→めだかの教室が・・学級閉鎖)
約2年半の思い出を胸に熱帯魚屋さんで次の出会いを物色していたところ、妻が「この子達がいいんじゃない!」と言ってきたのがテトラの種類であるラミーノーズテトラ。お、かわいい。
以前はど定番のネオンテトラ達と暮らしたこともあるのですが、同じテトラ類でも、随分独特なお姿。
赤みが差した頭頂部、透明感のあるカラダに、尾びれは白と黒の横縞模様という、なかなか独創性のあるオシャレさん。
ラミーノーズというお名前は、なんとラム酒で酔っ払った赤い鼻・・という意味なんだかと。酒類消費が激しい我が家にはうってつけの同居人かも。20匹をまとめて身請け致しまして、じっくり水合わせの上で我が家の水槽に転居頂きました。
水槽のガラス面の苔取りが課題だったので、タニシ先生とミナミヌマエビ軍団も導入。どのぐらい働いてくれるものなのか、これからが楽しみ。
(タニシ先生は5人)
弱酸性の軟水で飼育すると、頭部の赤色の発色が良くなるという情報もあり、まずは元気に死なせないことが目標ですが、次の目標は赤色を濃くすることを目指したいと思います。
めだかの教室というプロジェクト名も改題が必要となりましたので、シンプルに「うちの水槽」でいくことにします。
先日、最後のめだかが☆となってしまいました。
2019年8月にスタートしためだかの学校プロジェクトですが、一時は20匹を超えるほどに繁殖し里子も出したりしていたのですが、2022年に入る数ヶ月前から少しずつ過疎化が進んでいき、とうとう何匹かのエビを残し学級閉鎖に(廃校)。。
水質管理がどこでまずったのか・・と暗い気持ちになっていたのですが、もう一度の開校を目指していつものお店へ。
その際、こちらのお店で購入したメダカ(楊貴妃)10匹を3年弱育てて増やしていたのですが、結局死なせてしまったのですが、、とおそるおそる相談したところ・・・単一種を近縁で交配させたままだと、そのぐらいで寿命にもなるんですよ、、と。(少しだけ気持ちが穏やかに・・いずれにせよ合掌です)
(ニューカマー達をゆっくりと水合わせ中)
次回、新生徒達を紹介します。(既にタニシと読めますね)
3回目のワクチン接種を受けてきました。
モデルナ、モデルナ・・・モデルナ!です。(こんな飲み会でのリズムゲームなかったでしたっけ・・思い出せない)
モデルナコンボから始めた場合、3回目にファイザーを選択した方が免疫が高まるような情報もあった気もしますが、受けやすい職域接種でdoneしました。(前回は・・モデルナ2回目体験)
今回は微熱すらほぼ出ませんでしたが、体調不良症状はしっかりと発出し、接種翌日を在宅勤務としたのは正解でした。
(疲労回復の薬効がありそうなニラそば)
さてこれで我が家は夫婦で3回目のワクチン再注入完了。12歳以下の娘達をどうするかは引き続き夫婦会談中です。
ワクチン接種後に具合が悪くなることは確定。ワクチン接種後の方が感染率を下げ、且つ重症化の可能性も下げるという説を採用するか、ワクチンを受けずとも、12歳以下は感染しても重症化していない、という事実観察?を採用するか。
自分もロジカルシンキングが働ききっていないなぁ。(私は接種しといていいんじゃない派ですが、少し言い切れず。)
12歳以下に限らず、肝心の大人や高齢者のワクチン3回目の接種率も低いみたいですね。さてさて、何が正解なのか。
先月のトンガの巨大噴火を分かりやすく解説しているNews Picksの記事を拝読して、日々の暮らしに思いを馳せました。
南太平洋トンガと日本は約8,000キロも離れていますが、同じく環太平洋火山帯、リング・オブ・ファイアの上に暮らす住人同士。決して、彼らを襲った巨大地震は他人事ではないということ。
今回学んだのは火山爆発指数(VEI)という単位。今回のトンガの噴火は巨大噴火VEI 6と同程度というのが記事中の判定。1991年のフィリピンのピナツボ火山の噴火もこの規模だとか。
さらに規模の大きいVEIが7や8になると、破局的噴火という大災害になるわけですが、なんと日本でも過去12万年間で少なくとも10回の破局的噴火が起きているということ。1万年に1回を多いとみると少ないと見るか。100年の間に発生する確率は1%。
一番最近の7300年前の鬼界カルデラ破局的噴火では、南九州の縄文人が絶滅したそうです。現代で起これば、最悪のシナリオでは日本列島は壊滅です。いやはや。
先日のトンガ噴火より少し規模が小さい富士山噴火でも、数万人単位での被害が出るのは確実なようですから、このような自然災害が人生の中で起きる可能性は「それなりにある」、という事実を受け入れた上で生きる覚悟が必要ですね。(思考停止とならないように、高嶋哲夫先生の各種災害小説を一読するのはオススメです)
とりあえず、我が家には保存食糧が3日分、それ以外の通常備蓄とうまくやり繰りすれば1週間はいける。(→災害備蓄チェック)
だから何?ということは置いといて。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。