「家飲み推進派」カテゴリーアーカイブ

ソフトシェルタートル鍋

食通で食いしん坊仲間と慕うH先輩ご夫婦を招いての宴。

本日は和風をテーマに、妻の心尽くしの手料理でおもてなし。前菜数品と絶品切り干し大根、さらに野菜のゼリー寄せがまた良い出来!

(とても綺麗に仕上がってます、やるなぁ)

自分の担当はメイン。何か先輩を唸らせる趣向をこらせないかと数週間頭を悩ましてきました。

そして鍋に選んだ食材は・・ソフトシェル・・クラブならぬ、タートル!それってまさかの、すっぽん。

中華街のスーパーでみかけて以来気になっていたんです。

(勇気を出して人生初購入、こいつ1匹下さい!)

おそるおそるお兄さんの肩越しに様子を伺っていると・・

(あっさりと首を飛ばされご臨終)

首を飛ばされてもまだなお手足が動く生命力の強さ、流石です。これは流石に自分では捌きたくないです。。出刃包丁欠けそうですし。

(もう肉になりました、ちょっと足が怖いけど)

熱湯で軽く下処理し、ネギと生姜と酒をきかせて、強火で炊きあげました。味はスッポンの出しを殺さぬ程度に、醤油、酒、みりんで。

■ スッポン鍋@ヒューストン

「いったいこれは何だろう、ブリのあら?いや鳥でもないし・・すっぽん?」 さすがH先輩、直ぐに分かったようです。

少々小骨が多いですが、甲羅のまわりのコラーゲンもたっぷり。
肉の味もよいので、これは確かに珍味。(養殖モノ1匹で26ドルとお得)

そしてお待ちかねの・・

■ すっぽん雑炊

さすが鉄板の味でした。

例によって食べ物の話で盛り上がり、美味しい日本からの日本酒に舌鼓を打ち、今夜も楽しい家飲みナイトとなりました。

そして今日は妻が美味しそうにすっぽんの足をしゃぶる姿にちょっとドキリ。好き嫌いもなく、十分に食の好奇心旺盛な彼女をとても頼もしくも感じました。(食べ物への感性の一致は夫婦には必要)

すっぽんはもう少し掘り下げてみたい食材です。(次回は肝臓と腸を捨てないように事前に頼まないと)

■ 家飲み食堂(2014~) 18宴目

ローストターキーとは七面鳥の丸焼き

先日10年ぶりぐらいに投げたボウリングではターキーは勿論ダブルも出ず。そんな鬱憤をはらすべく米国初ターキー!焼いちゃいました。

事前準備は妻の手で、解凍済みのターキー注文と漬け汁づくり。そして僕が当日の焼き上げを。(なにやら男の担当と言われまして。。)


(購入時、巨大です。)


(前日から漬け汁に入れて10数時間)


(お腹にハーブ、林檎、玉ねぎなど詰めて・・)


(オーブンで500度で30分、350度で2時間半じっくり焼き上げ)

本日は近所のA家とN家をお誘いして持ち寄りクリスマス会。各家2品+ワイン1本、こういうスタイルも気楽に集えて良いですね。

(妻入魂のクリスマステーブルセッティング)

(一気に料理が並びました)

我が家からの用意は・・・

(子供大好きマカロニグラタンと・・・)

(ひき肉たっぷりポテサタワー!)

どちらも妻の手によるものですが、ずいぶん料理の腕があがっていて嬉しい。そしてワタシがオーブンのタイマーをセットした(料理とはいえない?)

(ローストターキー!またの名を七面鳥の丸焼き)

手羽ももも肉もささみもどれも巨大、ちょっとしたイベント感覚で皆さん大喜び。味も、、油少な目でさっぱりですが漬け汁レシピのおかげかさほど悪くない!

賑やかで楽しい宴は、当初ワイン3本のはずが結局計5本開くという定番の流れに。最悪、歩いても帰れる近所という距離はやはり安心です。

全く片付けせずに寝落ち、どうもすいませんでした。。。
コレに懲りずまた来年も遊びに来てくださいな。

■ 家飲み食堂(2014~) 17宴目

たこ焼き器アヒージョ

本日のお客様はご近所のN家。
今回も我が家スタイルを模索しながらのおもてなし。



(本日のセッティング)

初めての試みとして妻アイディアで初挑戦したのがたこ焼き器アヒージョ。流石にアヒージョの前に本日昼にたこ焼きも作ってみました。


(オリーブ油をはって、そこにアンチョビ&ガーリック投入)

本日は子供が走り回って落ち着いてチビチビ飲めませんでしたが、大人飲みではこれ面白いアイディアです。(オイルフォンデュという感じ)


(妻作のサーモンテリーヌとハニーチキン、美味)

前回に引き続き、裏庭で火をおこしてトウモロコシと肉を焼いてみました。やっぱり炭火焼きのお肉、美味しいです。


(照明を替えて、チェアーも導入。少しずつ改善)


(牛リブアイ、ラムチョップ、そして鶏もも肉を柚子胡椒と生七味で)

こうして家族ぐるみでお付き合いできるのも住まいが近い海外ならでは。日本に比べ格段に広い家や、BBQが出来る裏庭も出来るだけ駆使しないと。


(チームワーク抜群のN家、長女もお兄ちゃんと妹に遊んで貰い大喜び)

「もう少し焼いた肉の美しい切り分け方、盛り付けを練習した方が良い。」と妻。 早くも次回の家飲み食堂に向け夫婦で課題を確認です。。

■ 家飲み食堂(2014~)・・16宴目

家飲み食堂〜送別飲み

この半年間でお世話になった後輩の一人が帰国するので送別飲み。シラフ運転手も確保しての安心した飲み会はやはり最高。

本日はセッティングと前菜類をすっかりママと妻に甘えて用意頂きました。いつも殺風景なセッティングだったので、その差は歴然。

妻が茶碗蒸しという新たなキラーアイテムを身につけ、今後の応用編も楽しみ。僕は初の試みでメインの肉用にBBQセットで炭に火をおこすという企画にトライ。


(牛リブアイ、ラムアバラ、鶏もも肉を用意)


(裏庭でビール飲みながら焼き上げるダンナ)

シンプルに塩コショウで下味し、大根おろしポン酢、柚子胡椒、生七味で頂く。かなり好評だったので、我が家のレギュラー企画にしてもいいかも。

ポイントはメインの肉だけは炭火で焼き上げられて出てくるという特別感。それ以外は通常進行にて、〆は虎の子のマグロを解凍してのヅケ鉄火丼。


(娘と遊んでくれてありがとう)

やはり平日家飲みは家族への負担が大きいので基本は週末開催が良いのかも。妻と相談しながら考えなくては。

■ 家飲み食堂(2014~) 15宴目

家飲み食堂再開

かれこれ1ヶ月ぶりの家飲み食堂@ヒューストン。
家族到着してから初めてのお客様です。


(近所のN家、いらっしゃ~い)

なんと6ヶ月目にして、我が家の正面玄関をくぐってきた初めてのお客様。今まで全てガレージの裏口経由お招きしてました、失礼しました・・

本日は強力な助っ人であるママが手伝ってくれますので、自分はサブ料理人。やりいかの刺身、鮭の南蛮漬け、そして〆のごはんものだけを担当。


(ママ自慢のスペアリブが炸裂、この甘味がだせないなぁ)

そして妻がいると、料理は勿論、家のプレゼンテーションがぐぐっとアップ。僕はまったく気を使えていないテーブルウェアなどが一気に整います。


(引越し荷物で到着していたけど、活用できず)


(子供用の特別席まで整えるとは)

やはり近所の生活情報は日本人奥様ネットワークが心強い。
到着早々からSさんには色々と世話をやいて頂いており、頼もしい限り。


■ アラフォーの男〆メシ~プリン体祭り

こうして子供達を介して大人の付き合いに多様性が出てくるのも嬉しいもの。ムサコで出会ったうしろじキッズ仲間のパパママ友達は元気かしら。


(奥様Sさんのスイーツパワー、凄い!)

それぞれの3歳の娘達の顔合わせも無事うまくいったようで、あとは週明けから同じクラスになるのを願うばかり。

娘達は変顔を競っているし、長男は漢字でサインくれるし、酔って気持ちいいし、やっぱり家飲み楽しいですわ。

■ 家飲み食堂(2014~) 14宴目